日記
43回マラソン試聴会 土曜日
2019年11月08日
こんにちは
ぽにしぇっとです
今回は初めてダイナミックオーディオ様、主催のマラソン試聴会に参加させていただきました
少し迷いましたがなんとか辿り着きました


とっても楽しかったです
最後まではこちらの都合で居られなかったのですが、可能であれば居たかったです
次の日に居られなかった最後の講演だけ聴きに行くのもよかったんですが、体力と予算の兼ね合いで見送りました
楽しくて素晴らしい経験が出来たので、マラソン試聴会の感想でも書こうかなと思ったので書きます
長くならない程度に簡単に書きました
最初だけ長いです
まず、最初のプログラム
【気になるSP2機種で紹介】
では、PIEGAのMaster Line Source 2
と
MARTENのMingus Orchestra
との聴き比べです

最初はPIEGAから聴きました
大変良い音で満足しました
音の広がりがスムーズで広い会場の隅まで音を行き渡らせているかのようで凄いな~と感心しました
音も大変スマートでスタイリッシュな感じがしました
次にMARTENです
このMingus Orchestraは価格がなんと2600万円らしいです
金額だけで大変びっくりなんですけど音も大変びっくりしました

どこまでも澄んでいるかのような、ピュアという言葉が相応しい大変クリアな混じりけの無い純度の高い音が聴けました
まるで山の山頂の空気でも吸っているかのような澄んだ音です
どこまでも、どこまでも、澄んだ青い空のようです
どうしてこんな音が出るのか、私は不思議で堪りません
え~、どうして?なんで?って感じです
システム構成を見比べてみると
PIEGAはCH Precisionを使っていて
MARTENはPlayback DesignsとConstellation audio
他は共通みたいな構成です
これをみて更にえ~?なんでってなりました
個人的にはCH Precisionが好きなんです
CH Precisionだったら不可能な事は無いぞくらいに認めている憧れのメーカーで音も好きです
そのCH Precisionのフル装備くらいな構成なのに、MARTENのMingus Orchestraの方が私は好みで良い音だと思ったのです
Mingus Orchestraの澄んだクリアでピュアなサウンドに魅了されたんですね
もしかして、Playback Designsが物凄い?って考えてます
あんまり注目はしていなかったんですが、Playback Designsの製品はDREAM SERIESを度々聴く機会があったんですが、普通に良い音だなくらいで注視しないでいたんですが、今回の試聴で見向きが変りました
振り返れば、Playback DesignsのDREAM SERIESで聴いた時の音は全て良かったです、悪いと感じた事が無かったです
組み合わせの関係もあると思いますがPlayback DesignsのDREAM SERIES良いと思います
そんな訳でMARTENのMingus Orchestraの澄んだ音が私の好みで良かったよって話でした

次は【サウンドの追求】と言うことで

マッキントッシュとソナスファーベルとJBLとLINNの組み合わせで聴いてみようって感じです
これについては私は特別に何か言うほどの事も無いですね
普通に良かったですよ
次に【スピーカー3種を楽しむ】と言う物です

フォーカル、マジコ、ルーメンホワイトの三種のメーカーの600~700万円くらいの間のスピーカーを聴き比べようって感じです
個人的にはルーメンホワイトのキアラが一番好きです
このスピーカーが今回聴いた中では私は一番良い音だと思いました
キアラはゴムのような弾力のある若い人の肌のような音だと思います
水を弾いて輝くようで奥の深いスピーカーだと思います

次で最後なんですよね、色々と都合があってこの試聴を聞き終えたら帰りました
【超級DACを楽しむ】
DACですね
プレイバックデザインズにMSBにdcsにエソテリックのDACを聴いて楽しもうと言う物です
どれも良い音で大変良かったです
最後にきいたTADが一番好みでした

以上で、43回マラソン試聴会 土曜日 の感想を終わりたいと思います
ここまでお読みにいただいてありがとうございました
レス一覧
-
ぽにしぇっとさん
楽しまれましたね。私は2日目の11/4、東京モーターショーとハシゴした関係で最後の2セッションだけの参加でしたが、無理して行ってよかったです。
> もしかして、Playback Designsが物凄い?って考えてます
これはまったく同感で、私が聴いたのは11/4のラス前のDAC比較セッションでしたが、個人的好みでいえばPlaybackが過不足なく、とにかく自然で文句なしにナンバーワンでした。
by柳緑花紅 at2019-11-08 23:03
-
ぽにしぇっとさん、おはようございます。
私もハイエンドで聴いた中でTADが1番好みの音でした。
byルーシー父 at2019-11-09 09:55
-
柳緑花紅さん レス ありがとうございます
はい、大変楽しみました!
そうですね、Playback DesignsってナチュナルなCDPなのかもしれませんね
純朴な若い娘のような・・・
一方CH Precisionはみんなが各方面で色々と言っていてもう聞き飽きた文句かもしれませんが
化粧の上手い大人の女性ですよね
大変憧れていていつか落としてやりたいと思っていた中での、純朴な娘さんの自然の優しさのような物に魅了されて、さあ大変って感じですね(笑)
byぽにしぇっと at2019-11-09 16:00
-
ルーシー父さん レス ありがとうございます
はい、TAD、大変素晴らしかったですね
TADは若い方にも人気があるそうですよ
下のクラスなら買っている人もいるそうな・・・
今回聴いたのはなかなか手出しが出来る物ではないですよね
けど、手出しが出せない憧れの高嶺の花であるからには、あのくらいは鳴らないと駄目ですよね
世界の強豪相手にアレだけ戦えたのだから日本もまだ捨てたもんじゃないですね
TADに拍手を送ろう!
byぽにしぇっと at2019-11-09 16:06
レスを書く