日記
イカアース
2020年11月15日
本日作成した作品がこちら、

『イカアース』です!
イカアースの目的は下記の4装置のGND(グランド)をつなぐ事と、
一点で接地(リアルアース)させる事です。
①Ditetta TargetPC
②USB-DAC『N-07A』
③L-CHマルチアンプ『TA-DA5800ES』
④R-CHマルチアンプ『TA-DA5800ES』
オーディオ界では「一点アース」ってよく言われるのですが、どれかの装置に集中させるよりも「ハブHUB」を設けた方が良いだろうと思って、作りました。
実際の設置状況


4装置の各種信号ケーブルのシールド(GND)は全てカットしているので、装置間のGND配線はイカアースの青い極太アーシングワイヤー8sqだけになっています。
アースループは「無い」はず。
4本が各装置のGND配線で、
真ん中の一本が接地(リアルアース)につながっています。

ちなみに私のオーディオシステムはDACからSPユニットに至るまで全ての区間が「バランス接続」なので今回の様なやり方が可能なのだと思っています。

【期待する効果】
・極太&最短距離で各機器のフレームグランド電位が高いレベルで等しくなる。
・接地する事によってフレームグランドの電位が限りなく0Vになる。
・信号配線とGND配線をセパレートする事によって信号配線へのノイズの悪影響を無くす。
今回のDIYで私のオーディオ装置における私が考える「ノイズ対策」の回答が完結しました。
『オロチタップ』
『ケイフレックス』
『イカアース』
理論的には理想に近い様に思うのですがどうですかね?
ちなみにイカアースの両目はマグネシウムインシュレーターです。
忖度!
レス一覧
-
CENYAさん
めっちゃ笑いました。
そしてめっちゃ期待してます。
試聴レポよろしくです。
byデーンちゃん at2020-11-15 23:09
-
CENYAさん、こんばんは!
Harubaruさんに続き「イカアース」に吹きました・・・(笑)
どんな音か楽しみですね(笑)
byMF at2020-11-15 23:15
-
HENYA部長!
ちょっと...エロティックサウンド社の次年度目標は”ネーミングセンス改革”となりそうな雲行きじゃあ〜りませんか?!(笑)
まったく...イモとかイカとか...しかもビジュアルまでイカしてる(^^)
これは期待できそう。
どんなレビューになるのか?!とても楽しみです。
まさか、噛めば噛むほど良い味が広がりますなんてコメント、やめてや〜(笑)
では、では
byバズケロ at2020-11-15 23:23
-
CENYAさん こんばんは!
イカアース、オロチタップなど
エヴァンゲリオンに出てくる使徒やエネルギーをチャージする
ホースリールを思い浮かべたのは私だけ???
実に理に適った工夫が施されていて
大人のPCオーディオ装置の外観もカッコ良かったです!
CENYAさんの技術と工夫、センスが詰まったシステムに
なってきましたね。
毎回ながらCENYAさんの引き出しの多さ、想像力に脱帽です。
byケニティー at2020-11-15 23:35
-
CENYAさん
アースのスター型接続は、一般的にはループの典型みたいなものです。
CENYAさんの場合は、信号ケーブルのGNDはすべてカットしてあるので機器間のGNDは繋がっていないということが大前提ですね。ちょっと、鵜呑みにすると誤解を生みそうなので「よい子はマネしないように」的発想ですね。
残る問題は、電源で繋がってしまうということはないかどうかということですね。電源経由でのループとか共通グラウンドが生じていないかどうかということです。これは先刻チェック済みということでしょうか。
その大前提を踏まえれば、これも1点アース(1点のみが接地アース)ということになりますね。
アースにはノイズドレインと基準点という2つの基本機能があります。基準点という意味では、CENYAさんのアンプは全段差動出力、バランス伝送で、スピーカー出力もBTLなので、出力はすべてアースからフロートされているわけです。この前提からすると、アースの効力は基準点変動ということにはもともと耐性があって、あまりアース強化による変化は無いだろうということになります。
あとは、放射ノイズや飛びつきノイズなど、特に回路内部のノイズにどれだけ強いかということになります。
以上は、小理屈です。とにかく聴いてみて効果のほどを確認しないことには何とも言えませんよね。
いざ…
byベルウッド at2020-11-16 09:29
-
デーンちゃんさん、こんばんは!
笑って頂けて嬉しいです。笑
ネタ的な日記も最近は全く書いてなかったので、
最近入会された方々はCENYAは「真面目なDIY男」だと勘違いしているでしょうね〜。
試聴レポはベルウッドさんに丸投げさせて頂きます。
byCENYA at2020-11-16 18:45
-
MFさん、こんばんは!
HarubaruさんとMFさんの「門外不出の技術を大公開!」的な貴重な日記の後に
「イカアース」。。。
落差がひどい!
気が付けばのびーさんの豪華でハイソサエティな日記にも挟まれてしまって、
場違い感が凄い!
MFさんのおかげでPCオーディオ沼にハマってますよ。笑
試聴レポはベルウッドさんに丸投げさせて頂きます。
byCENYA at2020-11-16 18:48
-
バズエロ 社長、お疲れ様です!
来年度の重点目標「ネーミングセンス改革」も決まった事ですし、
冬のボーナスをたくさん支給して下さい!泣
裏ネームを報告させて頂きます。
表「バズイモチューン」
→裏「タマ玉シコシコどピューン」
※鏡面のごとく支持玉を擦ればこするほど音が良くなるチューン
表「オロチタップ」
→裏「極太ボコボコ黒光り」
表「イカアース」
→裏「イカアース」
これは、ちょっとわたし、クビですか?
byCENYA at2020-11-16 18:59
-
ケニティー専務、お疲れ様です!
>毎回ながらCENYAさんの抜け毛の多さ、妄想力に脱毛です。
ですって!?
専務、酷くないですか?
これはなんとかハラスメントというやつですよ。
フフフ
サラオレインのCinema Musicの4曲目「白い恋人達」の曲冒頭のハミングパートにおいて、
喉にチリチリ音というかシリシリ音が付帯していたのですが、
今ではほぼ無くなりました。
これまではノイズにやられていたのでしょう。。。
システムの完成度が低いぼやけた音であればノイズにすら気が付かないかもしれませんが、
鮮度や解像度が上がるにつれてノイズ由来の付帯音が気になってしまう。
システムのレベルが上がるにつれてアラも目立つって構造ですね。
道は楽しくて険しいです。
byCENYA at2020-11-16 19:05
-
ベルウッドさん、こんばんは!
二つの大前提の話、おっしゃる通りでございます!
バランス回路だとGNDの影響が無い(少ない)ので「イカアース」の効果も疑わしい。。。
それはそうなのですが、ちょっとの効果が意外と効いてくるのもまたオーディオあるあるですので、現実主義的に実験してみましょうね!
音の信号ライン自体はGNDから離れているけど、基板のICやらDC電源がGNDの影響を受けるでしょうから、この辺りの質に変化(=音に変化)があると想像しています。
アンバランス回路だとGND配線が信号の帰り道ですから、仮想アースにしてもなんでもスピーカーケーブルを変えたごときの音の変化があるかもしれませんね〜。
アンバランス回路のシステムで「イカアース」を使ったらイカんです!
自分ではかなり良い音になってきたと思ってはいるのですが、自作あるあるでついやり過ぎてしまってる事があるので、第三者的に冷静に判断をして頂きたいです。
「ゆでガエル理論」というやつです。。。
明日が楽しみです!
ちなみにオフ会への追加参加の希望者は皆無でございます!
がっくり
思いやり試聴レポをよろしくお願いします!
byCENYA at2020-11-16 19:12
-
相変わらずすごいアイディアですね。
イカ足何本だったけ?本数が違うような(笑)。
アイディアどっから出てくるのかなあ。勉強のたまものでしょうか。
また、面白い記事期待しています。
byうつみくん at2020-11-16 19:53
-
うつみくんさん、こんばんは!
>イカ足何本だったけ?本数が違うような(笑)
ああ〜それはですね〜、
昨晩、日本酒飲みながらつまみで食っちゃいました。
ネタを思いついたら書きますね。
どんなにくだらなくても無視しないでくださいよ!
byCENYA at2020-11-16 20:05
-
CENYAさん、おはようございます
これはまた力作!
自分にはクラゲに見えるというか
5本足を等間隔に広ければヒトd
いや、製作者様がイカだと言ってるわけなので
これはイカですね。
EARTH CABLE ASSEMBLER
(アースケーブルをまとめあげるモノ)
e-CAで無理やりイカでしょうかね!
クラーケン、は思い付かなかったので
オクトパスの方が楽ですよ、
PASSもPATHも使えるので(笑)
byテナガザル at2020-11-19 07:44
-
HENYA部長
サラオレインのCinema Musicの4曲目「白い恋人達」の曲冒頭のハミングパートが気持ちよく鳴るようになったとなると・・・
ヤバいです。
官能的で
あれは相当に●ロい!
byケニティー at2020-11-20 23:37
-
テナガザルさん、こんばんは!
いやーマリアナ海溝のように深い考察で参りました。笑
『e-CA.En』
そうです!よくぞ気が付きました!
正確には「イーキャ、エアースンヌ」です。
最後の「ンヌ」は吐息混じりにこれでもかと官能的に発音して下さいね。
やりたかった事がこれで大枠では終わったので、微調整をかけて音のクオリティを上げていきたいとお思います。
byCENYA at2020-11-21 00:42
-
エロティー専務、お疲れ様です!
白い恋人達は良くなりました。
というか以前が酷かっただけなんです。。。
まだ満足してはいないのでこれからこれからって感じですよ。
しかし、何でいつまで経っても課題が無くならないんだろ?
「変な事ばっかりやってるからだよ!」
と、いう事ですよね。笑
byCENYA at2020-11-21 00:52
-
「EARTH CABLE ASSEMBLER~e-CA」かっこいいです!
でも自分だったら、‟アースの悩みを解決するオーディオ界の英雄かつ変人CENYA作「エロイカ」″かな(^^)
byにら at2020-11-21 11:59
-
にらさん、こんにちは!
「エロイカ」
食べてた弁当を吹き出しそうでしたよ。
面白すぎる!笑
相変わらず冴えてますなあ、お見事!
これ以上の「変ネーム」は出てこないでしょう。
あるいはkanataさんなら。。。
byCENYA at2020-11-21 12:15
レスを書く