日記
システムチューニング、いろいろやりました。
2021年02月18日
さて、今回はHDMIケーブルを交換してみました。
オーディオクエスト製の最新モデルForest48です。
クエストのHDMIケーブルですが、上は1m18万円のものまであります。Forest48は下から2番目。とはいえ1万円前後のお値段です。
これ以上高いのはちょっと買えません。
前は15年ほど前のオーディオテクニカ製とパソコンモニターの付属品を使っていました。
さて4Kモニターで比較。
発色が非常に良くなったのが印象的です。赤がにじまないで表示されますし、肌色の発色も改善しています。自然で目が疲れにくくなりました。前はくすんで表示されていたのが良く分かります。細かいディティールも良く見えるように。はっきり言ってここまでケーブル一本で改善するとは思いませんでした。
こだわる人限定ですが、これなら1万円前後は安いと思いました。
古いケーブルを使い続けるとクオリティの点で足を引っ張る場合があることが良く分かります。
さて次はメインのマランツ、B&Wのシステムの足元を見直しました。
今回新たにfo.Q G-51を購入し試しました。
まずはCDプレイヤー、マランツSA12のオーディオボード下に使ってみました。
低音の量と質が改善しました。が、高音がきつくなり良好ではありませんでした。代わりにアコースティックリバイブ製CP-4を使ってみました。今度は良好でした。低音が改善しきつくなることはありませんでした。
それでFo.Qをアンプ、マランツPM14S1のオーディオボード下に使ってみました。
高音が今度はきつくならず良好です。
低音が形がしっかりして聴こえ、量感も改善しました。
何故かCDプレイヤーには良くない結果でしたが、アンプにはいい結果が出ました。
2種類の特性の違うゴム系インシュレーターを使うことでゴム臭い音にもならず良好な結果でした。
あと、ノイズカットトランスの下にクリプトン製オーディオボードAB-500を使ってみました。上にウェルフロートボードの2段重ねです。
結果は思わしくなく、ウェルフロートボードのみのほうが自然で良好という結果となりました。2段重ねうまくいきませんでした。
レス一覧
-
レポートありがとうございます。
CDプレイヤーは機器自体が振動元、アンプは機器自体は振動しないので、Foqの相性はあっても不思議では無いと思います。
ウエルフロートボードも水平方向に動きますね。動くものとの相性はイマイチのかも知れませんね。
また、床との相性もあるかも知れませんね、まあお安いのでやって見て聴いて見てで良い品と思います。
byYongJoon at2021-02-20 18:29
-
Yong Joonさん
fo.QはアコースティックリバイブのCP-4と組み合わせて使う形となりました。2種類の特性の違うゴム系だと一緒に使うとうまくゴム臭い音を回避できます。
低音がかなり改善し、なかなかいい音になってきました。
ウェルフロートボードはほかのオーディオボードとの相性がシビアな感じでした。うちの床は板を両面テープで追加して張り込んでいます。オーディオが置いてあるところは2cmぐらいの厚みは確保されています。オーディオボードを重ねて使う必要はなかったかもしれません。
byうつみくん at2021-02-20 18:50
レスを書く