日記
クリプトン製接点改質剤 CI-KS5を試す
2021年04月25日
クリプトン社からプレゼント品をいただきました。接点改質剤 CI-KS5です。

これも10年以上のロングセラー品です。どんな感じか使ってみました。
実は30年ほど前に別メーカー品の接点改質剤は試したことがあり、その時は大失敗でした。音が鈍くなってしまったんですね。もちろんそれは廃版になっています。今回も副作用があるのではないかと心配でした。
30年経過し良いものが出来ているかどうかですね。
さて、早速塗ってみました。
スピーカーのYラグ、RCAケーブル端子、電源プラグに塗り音を出してみました。
低音が良く出て低音の形がはっきりしました。ただそれに伴い高音もはっきりするようになり良好ではありません。
ここから少しずつ端子を布と綿棒で拭いていきました。塗った量が多く効きすぎた感じでしたので。

拭いては聴き、拭いては聴きの繰り返しです。丸2日かかりました。
拭いていくに伴い高音が柔らかく出るようになってきました。低音部はほとんど変わりません。結果低音部がしっかりした良好な音になりました。やはり付けすぎでした。
付けすぎは気を付けないといけませんね。ほんのちょっと付けるだけで効き目があります。
かなり音量を上げて聴けるようになりました。マランツ製品との相性も良かったです。
やってみてやはり30年前とは効き目のレベルが段違いですね。2千円程度でこれだけ良くなればかなり良い商品だと思います。
ただまあ、手間はかなりかかりますね。手間を惜しまない人向きでしょうね。
最後にサブのKS-11にも使ってみました。低音がしっかり支えになった良好な音です。
30年。ずいぶん経過したんだなあと感慨ひとしおでした。
レス一覧
-
接点改質剤は自作できます。
各社接点改質剤を使ってみましたが、(クリプトン含む)
自作品が一番良かったです。
作り方はamazonとかからカーボンブラックを購入します。
https://amzn.to/3exWauc
これをエタノールに分散させます。
私は超音波洗浄機にエタノールとカーボンブラックを入れ分散させました。カーボンブラックは少量でいいです。
これを小瓶にとり同じように塗布します。
オイルを使っていないからか市販品よりクセのない音になりました。ちょっと作るのが面倒ですが簡単ですので是非試してみてください。
byzukinkun at2021-04-25 16:13
-
zukinkunさん
カーボンかダイヤ粉で自作はできそうですね。
今回プレゼントされたので十分でしたので自作はしないです。
結構皆さん器用で作ってしまうんですね。
それにしても30年前はひどかったです。
効果より副作用がひどかったですね。
30年経過するといいものが出てきますね。
成分は忘れましたが透明な液体でしたね。
取り除くのが大変でした。
byうつみくん at2021-04-25 16:56
-
うつみくんさん
お返事ありがとうございます。自作はされないとのこと残念ですがまあ仕方ありません。
ちなみに使ったことがある接点改質剤の私の評価ですが
自作品>アコリバ>ナノテック>クリプトン
でした。一時期ハマったのですが、面倒になり今は使ってません。
カーボン使っているので汚れますしね。
byzukinkun at2021-04-25 17:04
-
zukinkunさん
実はクリプトン社からプレゼントされるまで全く使う気はなかったですね。30年前に失敗し、取り除くのに苦しんだんでもう一回使う気はなかったです。
ただまあ、プレゼントされたんでまあいいか的な感じで使ってみました。
自分で買って使う気は無いです。
結果には満足しています。
今回あまり汚れたりはしませんでしたが、やはり付けすぎて薄くするのが大変でした。手間はかなりかかりますね。
byうつみくん at2021-04-25 18:00
レスを書く