日記
家の4K放送受信環境を構築することになりました。
2021年08月19日
さて、今回は家のアンテナとTVなどを新しくすることになりました。
実はちょっと前に家に雨漏りが見つかり屋根を補修することになりました。
これに伴い、ついでにアンテナを建て替えることになりました。
アンテナはすでに30年建ててから経過していて損傷が大きいので交換となります。
ここしばらくの天候不順でアンテナを建てるのは延期となっていますが、4Kテレビと4Kチューナーを先行導入しました。
4Kテレビは42型の大きさで現在の一般家庭での標準的な大きさのもの。シャープ製にしました。お店で見てシャープが最も画像の発色が地味だったからです。ディティールの出方も柔らかめで目が疲れにくいと考えました。お店で見て発色などが強めなものは家に持ってくるとギラギラの画像の場合があるからです。

チューナーユニットはパソコンの4Kモニターに接続。パナソニック製にしました。

4Kテレビもチューナーユニットも最近流行りのAndroidTV内臓です。無料ネット配信中心で使っていこうと思っています。
現在地上波とYouTubeの4K番組を見ています。小屋のほうではパソコンモニターに4Kチューナーで見て、母屋にいる時には4Kテレビで見ることができます。
4K映像は見た目ハイビジョン映像と比べより自然に見えます。目も疲れにくい感じですね。地上波デジタル放送の画像も前のハイビジョンTVと比べ自然な感じが出て良好です。
若干の問題が発生。チューナーユニットとパソコンモニターの相性なのか4K30pHDR無しの端子でないとばちっとノイズが入るというか画像が1分に1回程度乱れます。4K60pHDR対応端子につなげられませんでした。これに関してはアンテナ設置時にお店の人に見てもらうことになっています。
最近はオーディオのほうばかりでAVのVはお留守でしたがもう少し映像を娯楽で見てもいいと思い今回の改良になりました。少し生活も楽しく変わると思います。
レス一覧
-
うつみさん、こんにちは。
4K放送受信環境の構築、おめでとうございます。
チューナーには18Gbps対応のプレミアムハイスピードHDMIケーブルを使っておられますか?
byミネルヴァ at2021-08-19 15:59
-
ミネルヴァさん
うちのHDMIケーブルですが、オーディオクエスト製FOREST48です。
48Gbpsで10K映像まで対応できます。
あと、4Kモニターに付属のHDMIケーブルも使ってみましたが4K30pでないと画像がバチっと乱れるのは同じでした。
チューナーの初期不良の可能性もありますがとりあえず4K30pで使っています。
アンテナ工事に来たお店の人に確認してもらう予定になっています。
チューナーもモニターもHDMIの部分はほぼ自動認識なのでいじりようが無いです。
30pなので動きの速い映像だとちょっと残像があるように感じる状況です。
byうつみくん at2021-08-19 16:33
-
HDMIケーブルは問題無いですね。
チューナーのソフトウエアは最新ですか?
確か今年初めにバージョンアップがあったようです。
byミネルヴァ at2021-08-19 16:43
-
ミネルヴァさん
チューナーにはファームウエアのバージョンを調べるコマンドがあります。最新と出ました。
AndroidTVのソフトウエアは最初に電源を入れたときにアップデートしました。
やはり初期不良の可能性が無いとは言えない状況ですね。
byうつみくん at2021-08-19 16:49
-
うつみさん、
残念ながら初期不良の可能性が高いようですね。
この機種の兄弟機を6月から使っています。
byミネルヴァ at2021-08-19 16:58
-
ミネルヴァさん
アンテナ設置時にお店の人に見てもらうことになっています。
多分初期不良品の可能性が大きいので交換対応という事になるかと思います。
60pで早く見たいものです。
とりあえず母屋の4Kテレビで楽しもうと思います。
byうつみくん at2021-08-19 17:14
-
うつみさん 我が家でも4Kテレビを入れました。シャープの60インチです。もとはレグザの50インチで今までとは全く違います。部屋の様子だとコンパクトにまとまっていていい感じです。今年家の10年点検でついでにアンテナも変える予定です。アンテナは10年以上前なのでよくなると思います。今後ともよろしくお願いいたします。
byELVIS at2021-08-19 17:18
-
うつみさん、
あと思いつくのは、チューナーとモニターのリセットですが、もちろん試されたのでしょうね。
早く60Pで見られると良いですね。
byミネルヴァ at2021-08-19 17:21
-
ELVISさん
60インチですか。凄いですね。シャープ製のTVは画像が柔らかい感じになっていて目が疲れない感じでいいですね。
うちの場合アンテナは30年以上経過していてもうボロボロです。
天候が良ければもうとっくに交換していたのですが、この長雨で先延ばしになるばかりです。その分期待は高まっています。
今のところ地上波とネットの無料配信で楽しんでいます。ネットも無料でい放送が結構あります。
こちらこそよろしくお願いいたします。
byうつみくん at2021-08-19 18:14
-
ミネルヴァさん
チューナーは2回初期化し設定からやり直しています。
モニターはリセットの項目が無いものですが、電源コードを引き抜いて半日待って電源を入れてもダメでした。
初期不良品の可能性大ですね。とにかくお店と相談してみます。
byうつみくん at2021-08-19 18:18
-
うつみくんへ
30年も前となると 総取り換えですかね? 地域によっては地上波もアンテナの向き(=送信所)が変わったりしていますからね。 まぁー 天候不順が続いていますから お天気の良い日にでも シッカリと付け替えてもらうのが良いですね。
パナソニックのBS4kチューナーは 個体差もあるようですが 今世紀最大の「やっちゃった物」の様ですよ。 2018年12月にめでたくBS4k本放送が始まりました。 一方、パナソニックを始め TV屋さんたちは 本放送の資料不足から BS4kチューナの搭載は見送っていました。 それが「エッ! 4kテレビってBS4k見れないの??」事件ですね。 放送が開始される1年以上前から いわゆる「4kTV」は各社から発売されていました。 購入者の多くは「放送開始が待ち通しイ!」でしたがBS4kを受信するには「BS4kチューナー」が必要だと言う事が周知されていませんでした。 結果、NHKや通産省にはクレームの雨あられ! 慌てた国や店は放送内で案内を始めたり 店頭popを使い注意喚起をしたものの・・・ 後の祭りです。
パナソニックは自社開発のチューナーを出すつもりだった様ですが… 時間の制約から3流メーカーのOEMに乗り換え対応する事に。 3~4万で売り出したチューナーを4kTV購入者には格安で販売する事を決めてクレームから逃れようとしました。 ただ… このチューナーが問題だらけで 傷に塩を塗り込む形となって仕舞いました。 最後には「買い取り」宣言で改修騒動まで発展して仕舞いました。 パナソニックブランドを信じて買われたユーザーを裏切る形になりました。。。
つづく。
byアコスの住人 at2021-08-20 21:10
-
つづき。
まぁー 個体差がある様ですから(=品質管理のレベルが低い)全てがダメとは言えない様ですが 元のモデルも パナのモデルも BS4kの門出を飾るどころか 大きな失策となって仕舞いましたね。 BSデジタル放送(いわゆる2k)開始時には 最も人気のあった高品位機種がパナソニックだっただけに残念です。
自分はTVにしかチューナーが入っていないので スクリーンではBS4kは見れないんですね。 それでチューナーでもと考えたのですが 単体チューナーは古いモデルばかり I/OデータのHDDレコーダーも考えたのですが 今は素直にパナのレコーダーでも買おうかな?と考えています。 いつの日にか…(^^♪
BS4k放送は 内容はイマイチですが(笑) せっかくなので大画面で見たい! ただソレだけです。
byアコスの住人 at2021-08-20 21:13
-
アコスさん
実はパナソニック製の4Kチューナーがかなりひどいというのは私のほうでも知ってはいました。
2年前ですがこのチューナーはアップデートしないと受信できない状態で出荷した経緯があります。お店ではクレーム対応に追われました。
ただそれは2年前でいまだに不具合をいろいろ放置して出荷しているとは思わず、結構がっかりしています。
当初東芝かSONYの4Kチューナーで導入検討していたのですがどちらも在庫が無くパナソニック製のチューナーに決まりました。
私の家ではまだ通常のBS放送も見れません。4K放送はつまらないかもですがBS放送が見られるという事も含めてかなり期待しています。
またお店と相談して対応を決めていきたいと思っています。
byうつみくん at2021-08-21 00:24
-
うつみさん、
下記情報を見つけました。この情報はピクセラの機種なので、うまくいく自信はありませんが。
----------
2019年10月7日リリースのファームウェア20.20でノイズ問題は解決されたようです。
設定の映像出力に映像調整というオプションが追加されています。
これをオンにすると良いみたいです。
byミネルヴァ at2021-08-21 10:52
-
ミネルヴァさん
ファームウエアのリビジョンは24.24です。20.20はかなり前のものですね。
設定の映像出力には映像調整の項目はありませんでした。
HDRのON,OFFと解像度設定がいじれます。
ピクセラ製とはちょっと異なるようです。
ホームページで確認しましたが、24.24は最新のファームウエアとありました。
byうつみくん at2021-08-21 13:30
-
うつみさん、
映像調整の項目がありませんでしたか。
ピクセラ機にはありましたが。しかもデフォルトでオンになっていました。
byミネルヴァ at2021-08-21 14:23
-
ミネルヴァさん
先ほど初期不良交換をお店にお願いしました。
多分新品交換になると思います。
それでもダメだったらどうしようかという事はありますが、とりあえずお店に交換してもらいます。
なんとか解決するといいのですが。
byうつみくん at2021-08-21 17:54