日記
3年ぶりバズケロさん宅訪問
2022年02月06日
前の訪問からずいぶん経過してしまいました。隣町なのですが意外と行かないですね(笑)。
今回もいろいろ勉強になりました。
まずはハーベスのHLコンパクトで聴き始め。
細かくいろんなところが変わっていたのですが、目立つのはプリアンプ下にマグネットフロートボード、パワーアンプが真空管から巨大なアキュフェーズアンプに変わっている点でした。
実際の音から受ける印象は、あまり前から変わっている感じは無いのですが、静けさが加わり細かい音がさらに出る感じとなっていました。
ハーベスというとキラキラ気味の高音、緩い感じのタップリ気味の低音といった特徴ですが、聴いた感じでは全く別物。バズケロさんの音という感じで良くこなしているなと感心しました。
カーペンターズのCDを持ち込み聴きました。中音域の管理がしっかりしている感じできれいにカレンの声が再現されました。
JBL部屋では当日オーディオ屋さんが修理が終わったパワーアンプを納品に訪れ半年ぶりにバイアンプで音楽が聴ける状況になりました。
CDプレイヤー、DCSのプッチーニの足元はかなりいろいろ追加されていてこれの効果も確かめることとなりました。
前も完成度はかなり高かったのですがさらに良くなっていてかなり驚きました。
今回はあまり多くの音楽ソフトを持ち込まずバズケロさんの所有音源を中心に色々聴きました。
出るわ出るわいろいろな興味深い音楽ソフト。興味は尽きることなくお時間となりました。
4時半に帰ったのですが帰りの電車が人身事故で不通になっていて、再開されたのが6時過ぎでした。このため家に帰ったのが7時ごろになりました。トホホ。
いやー寒かったこと。いい思い出になると思います。
またよろしくお願いいたします。
レス一覧
-
うつみくんさん
こんばんは
いやあ〜、3年ぶりだったのですね!
チョコチョコお会いしていたので思いもよりませんでした。
3年となれば大きく変化していますからねえ。
ハーベスはパワーアンプを入れ替えましたが、あくまでも信頼性の改善がメインでしたので音は相変わらずの仕上がりに自然となってしまいました(笑)
ダイナミックレンジの拡大に伴ってあれこれやっていますけど結局はハーベス部屋は部屋が楽器のバズケロサウンドです。
カーペンターズのような音源はまさしく水を得たなんとやらで、いい音で惚れ惚れしちゃいました!
そしてJBL部屋ではちょっとイレギュラーでしたがパワーアンプ復活祭となりました!
常日頃からバイアンプは維持が大変なのでお勧めしません!と話はするのですが、条件が整った場合はやはり別格でした(^^)
バイアンプを実施する為の各種チェックはいい体験になったかも?!
シングルアンプの期間に随分と改善が進んでいた成果が一気に花咲きました!
今回は色々な音源をご紹介しましたが、この路線では何日経っても終わりませんから...今日そう言えば本格的なジャズは1枚も聞いていませんし(汗)
しか〜し、何度も大丈夫?!と事前確認させてもらったヘビメタが炸裂しましたから、JBLのスピード感は楽しめたかな???(不安)
楽しかったですね!
また機会があれば遊びましょう!
では、では
byバズケロ at2022-02-06 23:55
-
バズケロさん
うちに帰ってきて早速自分のステレオの音をチェックしましたが、やはりまだ高域の端のほうに余分な音がくっついている感じがあり、またしばらくいじることになりそうです。
それなりに良くなってきていますがまだまだのようです。
確かにB&Wの低音は軽くスパッと出てこない感じはありますね。自分の場合小型なので重いというほどではないですけど。ロックなどだと確かに差を感じますね。
バイアンプの音のすごさというのも改めて体感しましたが、自分の場合はプリメインでバイワイヤリングでやっていこうと思っています。
確かにジャズは少なめでクラッシックが多かった感じでしたね。クラッシックは再生すると時間がかかるので曲数は稼げないですがなかなか充実したオフ会でした。
これから自分のシステムをどうするかまだ決めていませんがいろいろやっていこうと思っています。
またよろしくお願いいたします。
byうつみくん at2022-02-07 06:23
-
うつみさん、こんばんは。
えーと、前回は私とご一緒した時でしたっけ?
そうかあのバズケロさんの車での東海道珍道中(?)
も三年も経つんだ(笑)
バズケロ邸はもはや鉄壁の要塞と化してますね。
私も写真見てより精進しないとって思います。
byニッキー at2022-02-07 20:40
-
ニッキーさん
前に燻製一年目さんとバズケロさん宅に行ったのが3年前。もう少し前だったと思います。
今回本当はニッキーさんもお呼びする計画もあったのですが、東京の状況を見て1月初めごろに断念しました。
また機会があればよろしくお願いいたします。
それにしてもバズケロさんの機械の設置のこだわりは参考になりますね。いろいろ勉強が出来ました。
うちに帰ってきて早速自分のシステムで聴いてみてかなりの開きがあるなあと感じたのでまた改良が続くと思います。
byうつみくん at2022-02-07 21:02