日記
BLUESOUND NODEをお借りしてテストしました Part2
2022年02月13日
NODEはなかなかいい音が出ていますがここでお借りしたアクセサリー系のテストをしました。
●たわしアース2連結
効果が非常に良く出ました。ふわっと音が出てきます。安定感も増し良好でした。少し鈍くなる感じがありました。

●同軸ケーブル
高音部に歪感があり低音がブーストされ良好ではありませんでした。
●USBケーブル
これだけ自前です。これも歪感があり良好ではありませんでした。この結果によりデジタル接続は光に決まりました。
●JSPCノイズフィルターと3ピン電源ケーブル
ナロウレンジな感じ。高音も低音も寂しくなり中音が強調され良好ではありませんでした。
●fo.Qシート
最初NASの電源アダプターの下に敷いてみましたが変化が耳に聞こえず代り映え無かったです。御影石からクリプトン製オーディオボードに切り替えています。
NODE下に使用したところ今度は効果があり寸法もちょうどよかったことからNODE下に決まりました。
●アース接続の見直し
まず仮想アース2連結を手持ちのアース装置で試しました。
KOJOとアコリバの連結です。
音が柔らかくなりふわっとした感じも出て良好です。Yong Joonさんの連結アースで感じた鈍さもなくこれに決まりました。
あとNODEには最初からサブウーファー端子にアコリバ仮想アースが適用されていたのですがこれが良くなかったようです。外したらいきなり音が良くなりました。
NODEにはUSB端子からたわしアース接続に変更しました。さらに音が柔らかくなり力んだ感じも消えて良好となりました。なかなかいいマランツサウンドが出てきました。
仮想アースは接続の仕方が悪いと音が変になる場合があるようですね。今後気を付けます。
レス一覧
-
うつみさん、レポートありがとうございます。レンタルした成果もあって良かったです。NODEの電源はノイズカットトランス接続でしょうか?
真鍮金属タワシは新品が到着したばかりなのでエージングでこれから大分変わると思いますが、1ケ月はエージング必要と言われる人もいます。
うちでは真鍮3リットルにステンレス7リットル直列接続しています。
また、USB端子にもJSPC製USBターミネーター内蔵仮想アースです。
KOJOにアコリバ仮想アースは私も持っているので、うちでもやって見ようと思います。
なお、アコリバ仮想アースは御影石の上に置くと効果がUPしました。
光ケーブル、JSPC ACノイズフィルターもうちでも再確認してみます。実は JSPC ACノイズフィルターはNODEでは未確認です。
あと、NODE購入後で良いのですが、既にお持ち瓶の仮想アースにRCA+仮想アースも試して見られて下さい。
byYongJoon at2022-02-13 09:15
-
Yong Joonさん
仮想アースは接続先によっては悪影響が出ることがわかりました。
なんでもつなげればよくなるわけでは無いという事でしょうね。
NODEはiPurifier ACを使っているタップから取っています。
電線系デジタルケーブルやはりノイズがのっかる感じがあり、B&Wがシビアなこともありノイズを拾ってしまいます。環境が変わればまた違うとは思います。
連結も効果が良く出て追加で仮想アースを使う必要が無くなりました。
RCA+に関してはまた後日確かめようと思います。
最終的に出てきた音はかなりのグレードで満足感高いです。
byうつみくん at2022-02-13 10:21
-
うつみさん、
今Soundgenic SSD レンダラーで確認したのですが、仮想アース真鍮3リットルのみでの少し鈍い感じは、ステンレスタワシ瓶の直列で改善されます。
うちは 全部 真鍮、ステンレスの組み合わせですが、これに銅の追加を確認中でした。
ただ 瓶が増えるのは困る人多いでしょうね。うちはかなり瓶置くスペースがあります。
あと、同軸ケーブル接続はNODEがNCT電源接続でないと電源ノイズがDACに入ってしまいます。ifiACとNCTのノイズ差になるので家によって変わるはずですが。
NODE購入後で良いのでNCT電源も試されると良いと思います。
byYongJoon at2022-02-13 10:48
-
うつみさん、教えて下さい。
結局、KOJO仮想アースは NODEのRCA 左右オーディオ出力に接続ですか? それともUSBA接続でしょうか?
byYongJoon at2022-02-13 11:11
-
Yong Joonさん
KOJOはSA12のデジタルアウト端子に接続しています。
NODEはUSBA端子からたわしアースです。
電線系デジタルケーブルはやはりノイズに対し弱いのが出てしまった感じです。光では問題が出ていません。
あと、オーディオ屋さんにNODE発注しました。
前のYAMAHAのネットワーク端末など下取りに出して交換となります。下取りありだと安いです。
取り寄せられるかどうかまだ返事が来ていませんが大丈夫だと思います。
あとテストした3ピン電源ケーブルはタフピッチ銅でしょうか?タフピッチ銅だと中音が強調されナローレンジに聴こえる可能性はあると思います。
byうつみくん at2022-02-13 11:37
-
うつみさん、NODE注文おめでとう御座います。
AmazonMusicをオーディオで聴くには 現時点ではNODE一択と思います。Yahoo通販見ましたが、結構売れてる様子です。
マランツ製品の出荷中止もありNODE需要 増えてるのかも?知れませんね。
電源ケーブルは手元に転がっていた普及品です。ここも改善した方が良いでしょうね。
byYongJoon at2022-02-13 12:11
-
うつみさん、余計なお世話ですが。
> 電線系デジタルケーブルはやはりノイズに対し弱いのが出てしまった感じです。光では問題が出ていません。
同軸ケーブルの欠点はデジタルトランスポートの電気ノイズがDACに入る事で、その点では光ケーブルが良いのですが、NODE使っているファイルウエブの人は私含めて3名は 比較した上で光でなく同軸ケーブルを選んでいます。
用は NODEのスイッチング電源ノイズだけでなく、コンセントのノイズカットでDACに入るノイズ影響を少なく出来るからです。
また 一般的にも同軸ケーブルより、光の方が音が細身と言われるのは、光〜電気変換でのノイズとジッター影響です。
うつみさんが結論出すにはまだ早いと思います。NCTにNODEとDAC両方接続した状態で 同軸ケーブルか 光ケーブルか 比較された方が良いと思います。
ご自由にどうぞ。
byYongJoon at2022-02-13 12:50
-
Yong Joonさん
日記には記載していないのですが同軸ケーブルを使った場合、トイレの明かりをつけると今回も1秒無音になります。
やはり何らかのノイズが入ってDACが音を出すのを1秒やめてしまうようです。
ノイズが入るのは事実だと思います。
音は太くなり低音が増し聴きやすくなりますが、うちではちょっと無理な感じです。
メガネ電源ケーブルはオーディオクエストのNRG-X2を使用しています。ベストかどうかわかりませんが対策はしています。
あと、返却ですが明日から3日間出勤です。手が空かなくなります。仕事後の17日の木曜日発送にしたいのですがいかがでしょうか?ちょっといつもになく長めのレンタルで恐縮ですがよろしくお願いいたします。
うなぎパイ買ってこないといけないという事もあります。お楽しみに。
byうつみくん at2022-02-13 13:10
-
うつみさん
> 同軸ケーブルを使った場合、トイレの明かりをつけると今回も1秒無音になります。やはり何らかのノイズが入ってDACが音を出すのを1秒やめてしまう
> ノイズが入るのは事実だと思います。
ですから、NODEをNCT接続すればトイレの灯のノイズが 同軸ケーブル経由で入らないのでは? というコメントでした。
NODEをNCT接続しても トイレの灯り影響が出るのですか?
返却は仕事の休みでOKです。
byYongJoon at2022-02-13 13:20
-
Yong Joonさん
NODEに関しては試していませんがYAMAHAの端末の場合はノイズカットトランスにつないでもやはり1秒無音になりました。
トイレが機材と近接しているのが原因だと思います。
電源ノイズかどうかはわからないですね。
17日返却ありがとうございます。ではよろしくお願いいたします。
byうつみくん at2022-02-13 13:28
-
うつみさん
今はお一人で住んでるのであれば、トイレ行くのも自分だけですから1秒無音起きても特に問題無いのでは?
ファイルウエブで最近買った3名は同軸ケーブル接続、NODEの電源改造したゴンザエモンさんはUSB接続で、光接続を選ぶ人は他にはいないのも事実です。
NODE到着してから ゆっくり決めれば良い事ですね。
byYongJoon at2022-02-13 20:40
-
Yong Joonさん
いやー、やっぱり気分はあんまりよくないですね。
ノイズが入らないほうがいいので光で行きます。
まあいいじゃないですか。
電線系はできる限り使わないほうが良いと思いました。
byうつみくん at2022-02-14 05:07
-
こんばんは。
USB接続と同軸デジタル接続の比較では
同軸デジタル接続を選択しました。
その後、
電源DC化基盤に組み替えて、かつ、
光接続で聴いています。
瘡蓋を剥いだような清々しい気分で聴いてます。良いです。
by紙一重 at2022-02-14 20:44
-
紙一重さん
レスありがとうございます。
なぜか同軸ケーブルを使用するとトイレの電気をつけるたびに1秒無音になるという原因不明の不具合に遭遇して同軸は諦めざるを得ませんでした。
同軸も良いところはあると思います。条件が合えば良い結果も出ると思いますね。
何でもかんでもこれがダメだと言っているつもりはありませんので誤解なき様お願いいたします。
byうつみくん at2022-02-14 20:52
レスを書く