日記
いつ聴いても
2009年02月28日
キダ・タローさんの曲は、音楽と製品、番組が直結していて素晴らしいですね。
キダ・タロー メドレー
どうでも、いいことなんですが、この動画に、マグママークの描かれたTシャツを着ている方がいらっしゃるのです。恐るべきZeuhlの侵略。
レス一覧
-
運命?(ノ´∀`*)
キダ・タローさんの音楽って、刷り込みが激しいというのでしょうかね、つい歌っちゃったりするのですよね。「有馬兵衛の向陽閣へ」なんて、日常会話でもつい使ってしまうという(あんまりいないだろ)恐ろしさ。こうしてメドレーで聴くと、あらためてその影響力の強さを感じます。
by黒川鍵司 at2009-02-28 20:57
-
黒川さん、今晩は。
私はキダ先生の曲と言われて、頭の中に鳴るのは「2時のワイド
ショー」だったりします(古い…)が、確かにどの曲も聴けば
わかりますよね。
その昔(15年程前か?)、2枚組CDが出ていたはずなんですが、結局
買いそびれてしまいました…
byOQ at2009-02-28 21:12
-
こんばんは。
にーじのワイドショ~、に~じの~ゆめ~ですね(笑)。僕は向陽閣以外だと、日本テレビの深夜のドキュメント番組のCM枠で流れていたかに道楽ですね。トレトレピチピチ、カニ料理~。なんのひねりも無い歌詞が大好きです(笑)。でも、お店にはまだいったこと無いんですよねぇ。
by黒川鍵司 at2009-02-28 21:22
-
黒川さん 今晩ワ
キダタロー いかにも大阪のオッチャンと言う感じで、音楽にもその人間性が出ていますね。
彼の作曲した物は日常の中になにげなしに入り込んでくる様です。
素晴らしい才能ですよね。
byRay at2009-02-28 22:17
-
コテコテとかベタとか言われる方向性ですよね。でも、それだからこそ、耳に残るし、親しめるのだと思います。「大楽必易」というのはこういう身近な音楽にこそ、表れるものなのでしょうね。
by黒川鍵司 at2009-02-28 22:56
-
いや〜先生、よく分かっていらっしゃる!
CMソング、TV番組のオープニングテーマ........
こういう部分にこそ、大衆音楽のエッセンスが詰まっておりますよ!
最近、テーマを絞ってのソフト紹介ってしてなかったんですが〜
先生から「ヒントを頂き!」です。。。
今日、UPしますね!(何のことやら?笑)
byウラキンスカイウォーカー at2009-03-01 17:03
-
本当に、心に刻み込まれているという感じですよね。これだけ単純で、かつ繰り返しが多いのに不快に感じないというあたりは、やはり才能のなせる業という気がいたします。」
うん? ヒント? ああ、それでああいう記事だったのですね。質も量もウラキン師にはかなわないですなぁ。さすがです。
by黒川鍵司 at2009-03-01 21:56