黒川鍵司
黒川鍵司
■フェイヴァリットアルバム ・Mick Karn「Dreams Of Reason Produce Monsters」 ・Manuel Gottsching「E2-E4」 ・伊福部昭「シンフォニ…

マイルーム

引きこもり部屋
引きこもり部屋
持ち家(マンション) / 書斎兼用 / オーディオルーム / ~6畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
 こういう機器で聴いています。 ■機器類一覧 ・LINN LP12 ・LINN ADIKT ・LINN MAJIK DSM/2 ・TANNOY Stirling/HW ・Satri C…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お気に入り製品

日記

ライド・ザ・4312MII(その1)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年03月28日

 そういうわけ4312MII(BK)が来た訳ですが、つなぎ先はなんとGXW-2.1のアンプ部。どうせ、いい音ではならないだろうと思いつつ音を出してみたら、衝撃。想像を絶する音の悪さ。抜けない、ぼわつく、輪郭がないの三拍子。正直、最初からつながってた小さなスピーカーの方がよっぽどまし。さ、さすがJBLだぜ、期待を裏切ってくれるじゃねぇか、ととりあえず10分ほど鳴らしてみると、あり? あの小型スピーカーよりは伸びしろがありそうじゃん。その後も鳴らすほど良くなっていくのは感じる。

 しかし、それにしてもまともに鳴ってない。ツィーターは片手間に、ミッドレンジはほとんど不動で、フルレンジのウーハーはお付き合い程度になってるという具合。

 チクショウ、絶対お前をならしてやるぞ。こんなに小さいのに、そう決意させる強情っぷり。アンプはとてつもなくパワフルか、恐ろしく小出力かのどっちかで極端なの選んでやろう、インシュレータは重量級をつれてくるか、とワクワクさせてくれるのも嬉しい限り。あ、アンプより前にテレビを液晶に換えよう。

 というわけで、しばらく続きます。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1.  こいつ、まるで「初心者のあなたに」みたいな顔してますが、ぜんぜん初心者向きじゃないと感じました。この調子だと初期段階の抜け出しに1ヶ月はかかると思います。初心者で一ヶ月もこんな音聴かされ続けたら、スピーカー買い換えるんじゃないかなぁ(笑)。

     とりあえず、乗りこなしてみたく思います。

    by黒川鍵司 at2010-03-28 23:26

  2. おおっとお、JBLだ〜。そして簡単には鳴ってやらないぞという強情者(笑)。いいですね。
    うちにも縁あって今古いJBLが来ているんですが、あらこれがすごいガキンガキンな音(笑)。うるせー!俺は鳴ってやってんだろうがよぉ!!黙って聴いてろよ!!と申しているような(笑)。
    これから4312のお相手ずいぶん楽しそうですね〜。泣きません!4312が鳴り響くその日まで!と、がんばってくださいませ(笑)!

    by7 at2010-03-28 23:52

  3. >7さん
     JBLって奴は小さくても強情ですな! お? 7さんのところにも? そしてやっぱり言うことききませんか(笑)。いやぁ、これが楽しいね。言うこときかないのを何とかしてしつけるという。オーディオってこうだなぁと改めて感じましたよ。


    >ログさん
     わかってはいましたが4312MIIという小型器に至るまで、その伝統を引き継いでいるとは思ってもみませんで(笑)。
     あ、液晶に変えるのは場所の問題が大きいです。そして、私はテレビを見ないので地デジとかいったものは無縁ですね。チューナーがついていたとしても、アンテナつながないし。
     で、なぜJBLかと。なんでしょうね。ヨーロッパのスピーカーばかり相手にしてきたので、そろそろアメリカのスピーカーとも格闘したくなった(でも大型は手に負えないので4312MII)といったところです。

    by黒川鍵司 at2010-03-29 00:08

  4. こんばんは。
    前回の日記でJBL導入…に驚き、CHARISMAまたはLS3/5Aと入れ替え?それとも3rdシステム?と考えていたのですが、なるほどAV用でしたか。
    JBLの43系の鳴らし難さは噂には聞いていましたが、相当なのですね。今後の格闘記も楽しみにしています。

    byFCA at2010-03-29 00:59

  5. 黒川さん、今晩は!


     強情で言うことを聞かない生徒ほど、後で想い出に残ってたりして..さて、どのようにして更正させるか?楽しみデスね(笑)。

    bynissy at2010-03-29 01:29

  6. 今でも4312はそんなにじゃじゃ馬ですか。

    昔からある程度の音量で鳴らさないとまともな音がしなかった4312ですが、それを調教する楽しさがありました。

    黒川さんはおわかりだったでしょうから、是非てなづけてください。

    byMac_cel at2010-03-29 10:04

  7. では、手始めにまず4312を乗りこなして頂き、続いてThielでアメリカンなサウンドを堪能案を提案いたします!!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

    byさもえど at2010-03-29 12:41

  8. 黒川さん 今日は

    じゃじゃ馬の4312も黒川さんにかかれば”蛇ににらまれたカエル”と言うところではないでしょうか。
    JBL格闘記楽しみにしています。

    byRay at2010-03-29 12:46

  9. 黒川さん、こんにちわ。

    おやや、4312MIIは随分生意気っ子のようですね。(笑)

    まるで私が4305H WXを導入したての頃に書いたような記事・・・。
    導入モデルとはいえ、やはりJBL製品は一筋縄ではいかないみたいですね(@@;

    どうぞ黒川さんの技術・知識力で4312MIIをモノにしてください☆

    byZONA at2010-03-29 12:58

  10. ご、ご無沙汰!
    JBLとペナウディオ、何か週末の俺みたいなコースだw
    ログさんと一緒に聞きました。あそこのJBLは凄まじく
    鳴ってました、そりゃそうか(笑)

    byfumitaka at2010-03-29 20:47

  11. うわ、こんなにレスが。皆さんJBL大好きですか?

    >FCAさん
     あくまでメーンはヨーロッパ系スピーカーというのは譲れないところでして、入れ替えはないですね。
     43系って言っても、これは4312MII。JBL好きの方からは、JBL風味しかないだの、おもちゃだの言われるスピーカーなのですが、この有様ですよ(笑)。格闘をお楽しみに。


    >nissyさん
     更生だなんておこがましいです。せいぜい、とりあえず、それなりに鳴っていただくようご機嫌をとりたく思っておりますです。


    >Mac_celさん
     今回は試聴一切無しです!(威張るな)
     いやぁ、某店でエベレストの入れ替えがあったとき「うわ~~~ならなくなっちゃったねぇ」と顔を見合わせたときのことを思い出させる音が今もしております。でも、少しずつですが良くなっているようにも思えます。初期の鳴らしが終われば比較的非力なアンプでも行けそうな気がしてきました。


    >ログさん
     テレビは観ていると時間がもったいない気がして。
     そうですね、サガといいますか、某店殺し屋店長さんのJBLへの愛情に少しだけあこがれた結果といいますか。
     はい、液晶はまったく拘らないですね。さっきチラリと見てきたのですが7万円くらいのモデルで満足できそうです。


    >さもえどさん
     つぃ、Thiel!! お、おいらにどうしろと......。いや、あれも難物そうですよねぇ。でも、そこがね、それゆえの愛情がわきますよね。


    >Rayさん
     いやー、どうでしょう。蛙をにらむ蛇なのか、蛙ににらまれたナメクジなのかは、時のみぞ知るという気がいたします。JBL風味格闘記にすぎませんが、ご照覧いただければ幸いです。


    >ZONAさん
     私も4305Hを考えたのですが、30インチ程度のテレビの横には少し大きいかなぁと思って止め、4310Hも、やっぱり新品の状態から付き合ってこそJBLだろと思ってやめて、4312MIIになりました。
     知識も経験もろくなものがありませんが、とりあえず、メタリカでエージング中です、なのでこのタイトルです(わかんないよ)。


    >かわちゃん
     殺し屋店長さんのところですか? そら年季と愛情の度合いが、おいらなんかとは比べ物になりませんもの。

    by黒川鍵司 at2010-03-29 21:16

  12. 黒川さん、どうも(^^

    >メタリカでエージング中です、なのでこのタイトルです(わかんないよ)。
    あぁ、「ライド・ザ・ライトニング」ですか!気付かなかった(笑
    しかし熱いエージングですね、もっとやりましょう☆
    そんな私もエージングにはよくHR/HM(デス系多め)系を使用します。

    byZONA at2010-03-30 12:32

  13.  JBLというと「乗りこなす」というイメージがわいて、Rideといえば「Nowhere」のRideも浮かんだのですが、アメリカだったら「ライド・ザ・ライトニング」でメタリカだろうということで、このタイトルです、って説明しても誰も喜ばないですね。

     メタルは、このコミュニティにいる人のなかでは聴くほうだと思います。でも、デスメタルは聴かないですねぇ。グラインドコアに多少関わってた(る?)ジョン・ゾーンのソロ・アルバムは持っていたりはしますが、あれはメタル系じゃないし。

    by黒川鍵司 at2010-03-30 22:39

  14. ども~。
    凄いニックネームですね(笑)店長さんw
    聞き終わって、感想言った後に、熱く語って
    たので、相当好きなんだなあと思いました。
    それにしても、あのスピーカーのポテンシャル
    はやはり凄いです。本職シアターでは、やはり
    あのスピーカーが第一候補確定です。

    byfumitaka at2010-03-30 22:58

  15.  あ、私が勝手に言ってるわけじゃないですよ。こちらをご確認ください。

    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%22%89%B9%82%CC%8EE%82%B5%89%AE%22

     あのスピーカーって言われてもさっぱりわかりませんが、9900のことですかね? それとも別のスピーカーですかね? いずれにせよ、ようは惚れられるかどうかだと思います。

    (つまり、おいらは浮気性だと公言しているようなもの)

    by黒川鍵司 at2010-03-30 23:06

  16. な、なるほど、音の殺し屋ですか。

    そうです~9900、すんげぇっす。

    いやいや、ペナをバッチリ鳴らせてる黒川さんが浮気性
    だったら、おいらは…w

    byfumitaka at2010-03-31 07:21

  17.  ああ、9900ですか。あれはほぼデビューのときに聞いたのですがエベレストなどにくらべると高域に優しさがあって、女性の声などには良いかなぁと感じました。それでいてバシッとしたJBLらしさもありましたね。
     いや、ほんとに浮気性ですよ。どう考えても私の住居に3ペアもスピーカー要らないもん(笑)。

    by黒川鍵司 at2010-03-31 22:42