日記
(ご案内)「シーズンコンサート 2019夏(私流・音楽の愉しみ方)」
2019年07月26日
私が幹事をしている「クラシック音楽同好会」。
当会の活動は、昨2018年1月、日記(http://community.phileweb.com/mypage/entry/4637/20180131/58386/)でご紹介しましたが、
●8月17日(土)16:00から、標記の催事を行います。
これは、通常の例会場所(秋葉原にあるクボテック㈱様の東京営業所スタジオ、画像ご参照)
とは別会場(田町)で行い、今回は「シーズンコンサート 2019夏(私流・音楽の愉しみ方)」と題し、末尾記載の概要で開催します。
どなたでもご参加可能ですので、ご案内いたします。
(お申込み先)
次の何れかでお申込み下さい。
●当会が所属するNPO法人「新現役ネット」(支援企業:三菱商事、アサヒビールほか)のサイト(https://www.shingeneki.com/common/details/forumevent/2961)でお申込み。
●この日記経由で、私にメッセージを頂く。
(ご案内)
当会の通常例会(講座コンサート)とは別に、「会員有志が企画・お話役」をするコンサート(音源・映像使用)です。
会員有志の様々な発想・企画により、バラエティーに富んだ気軽に愉しんで頂けるコンサートを目指しています。
また、折角お越し頂くのですから、途中休憩を「ティー・ブレーク」とし、懇親やお話役との歓談の場にしたいと思います。
なお、「企画・お話役」は随時募集しており、内容や形式は全く自由ですので、どうぞお気軽に当会幹事にお申し出下さい。
(記)
日時:2019年8月17日(土)16時~17時30分
場所:新現役ネット・会議室(田町駅ソバ)
交通アクセス:(https://www.shingeneki.com/about/office)
※途中休憩<ティー・ブレーク>ドリンク付
※参加費:500円/人(当日受付にて申し受けます)
(概要)
「シーズンコンサート 2019夏(私流・音楽の愉しみ方)」
~残暑の昼下がり、クラシック音楽を映像やCDで楽しみましょう。
企画・構成・お話:田辺洋氏(新現役ネット・クラシック音楽同好会会員)
新現役ネットとクラシック音楽同好会の共催企画です。
皆さんは、音楽をどうやって楽しんでいますか?
ジャンルの違い、楽器体験の有無など、それぞれに音楽への接し方があると思います。
私(田辺)は「音楽は(自分で演奏することも含め)ライヴが一番楽しめる」と思っているので、この数年間、月1・2回は演奏会に通っています。
そこで今回は、「私流・音楽の愉しみ方」と題して、次の二つのテーマでお話したいと思います。
(1)巷に溢れかえっているクラシック演奏会の情報から、耳よりで出掛けやすい演奏会をいくつかご紹介します。
(2)私がいま夢中になっている演奏家を採り上げ、その演奏を皆さまと楽しみたいと思います。
今回採り上げる演奏家は、ヴァイオリンの庄司紗矢香です。
いまや、世界的に最も注目されるヴァイオリニストの一人であり、その演奏会のチケットもなかなか取れなくなっています。
今回は、彼女を採り上げたドキュメンタリーや演奏会のライヴ映像も含めて、私が彼女をどう評価しているかを「私流」にお話ししたいと思います。
私流の音楽談義に付き合っていただきながら、意外と身近で行われている演奏会の情報などを、わかりやすくお伝えする予定です。
同じ「音楽ファン」の立場からのお話ですが、皆さまにとって何かご参考になることが含まれていれば、大変うれしく思います。
まだ暑さが残る8月後半の午後、涼しい新現役ネットの会議室においでください。
お待ちしております。
(以上)