シェルティーのパパ
シェルティーのパパ
東京都内在住の定年オヤジです。 ●主にクラシック音楽を聴くオーディオ・ファンですが、「マニア」の領域には達していません。 ●思い切ってB&W「802D3」を導入したのですが、25年間聴いたスピー…

マイルーム

オーディオ&リビングルーム
オーディオ&リビングルーム
持ち家(戸建) / リビング兼用 / ホームシアタールーム / 16畳~ / 防音あり / スクリーン~120型 / ~5.1ch
12年ほど前、リビングをオーディオ(&シアター)ルームに改装しました。簡易防音も施したので、結構大きい音を出しています。B&W802D3を導入した後、様々検討の結果、ACCUPHASEのアンプとSAC…
所有製品
  • DAコンバーター
    SOULNOTE D-2
  • Blu-ray Discレコーダー
    PANASONIC DMR-BW690
  • SACDプレーヤー/トランスポート
    DENON DCD-SA10
  • プラズマテレビ/ディスプレイ
  • 液晶プロジェクター
    MITSUBISHI(三菱電機) LVP-HC5000

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

(意外な伏兵?)宅内WiFi(2.4G波)が音質劣化を招いている!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年11月23日

以前、私はこの日記で、「コードレス電話機」(親機)の発する電波と、宅内WiFi親機が発する電波(2.4G帯)の「相互干渉」がピュアオーディオの音質劣化を招くことに言及しました。
その劣化とは、音が僅かに曇る感じで、音場感、奥行感、鮮度も落ちるのです。
そこで、ピュアオーディオ再生時は、コードレス電話の電源を切ってしまうことにして現在に至っています。(これで一件落着としていました)

ところが、先般、WiFi親機を新機(2.4G帯、5G帯併発可能)に買い替えたことを機に、再検証したところ、私なりに、以下の結論を得ました。

●宅内WiFi親機が発する2.4G帯そのものが、上記と同様な音質劣化を招いている。(検証に使った音源は末尾画像のとおり)
宅内WiFi親機の停波との比較では、明らかに次の違いが感じられた。

・宅内WiFi親機の2.4G帯出波中、春祭では第13トラック冒頭で僅かに音場のクスミ、オーボエ協奏曲集ではオーボエの音自体に僅かだが歪感が出てしまう。

●原因は画像(アプリ「WifiAnalyzer」使用)にあるとおり、「近隣宅のWiFi親機が発する2.4G帯」(電波レベルはかなり強い)との「相互干渉」と思われる。
山間地でもない限り、この混雑状況はどこも同じだろう。
この「相互干渉」が、オーディオ機器群のどこに、どういう作用機序で悪さをしているのか、私には分からない。


●スマホでPCオーディオの再生操作をしている関係上、また家族にとって宅内WiFiは常時必須である以上、完全停波はできない。

●試しに、5G帯のみを出波して検証したところ、上記の音質劣化は大幅に改善された。
その理由は、画像にもあるとおり、5G帯を使っている近隣宅は非常に少なく、グラフのとおり、現状、ウチの5G帯との被りが皆無なことにあるのではないだろうか。

何れは5G帯も混雑してくるだろうが、改善策は当面これしかないだろう。

以上のとおりですが、皆さんも実験されては如何でしょうか?
電源周りの改善も重要ですが、この意外な伏兵は無視できないと思っています。
コメント(辛口歓迎)を頂ければ幸いです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. シェルティーのパパさん、こんばんは。

    私も iPhone や iPad は、5GHz帯を使ってます。
    5GHz 帯は、選べるチェンネルの数が多く、近隣に干渉されにくいですよね。
    (私の場合は、速度が速いからという理由もありますが)

    ところで、Wi-Fi が 86Mbps って少し遅くないですか?
    私も同じアプリで計測したら、433Mbps でした。

    byレパード at2019-11-24 18:39

  2. レパード様
    レスありがとうございます。

    この日記はマイナーな着眼ですが、皆さん身近な宅内 wi-fi の問題ですので、あえて取り上げました。
    私の推論が当たっているか否かは何とも言えませんが、wi-fi 波(2.4 G)の相互干渉が音質の劣化を招くことは間違いないと思っています。

    使用しているスピーカー(B & W 802 D 3)は、情け容赦なく、良さも悪さも表出します。
    そのせいもあって、この音質劣化に気付いたのかもしれません。

    拙宅の中に2.4 G 波を出す機器は他にもあるかもしれませんが、wi-fi 親機のように常時出波している機器は宅内にないと思っています。
    ですので、近隣宅の wi-fi 親機を意識した次第です。

    (PS)
    拙宅は光回線(NURO 光)ですが、パソコンを有線 LAN 接続したときだけ、DLで800Mくらい出ます。
    (1Gに達することも時折ありますから、ハイレゾ音源サイトの dsf の重たいデータもあっという間にダウンロードできます)

    でも、家の中で使っているスマホは、5G波が強い部屋(2階の wi-fi 親機がある部屋)でも、80M台くらいが最大値です。

    ちなみに、wi-fi 親機はバッファローの新型です。
    家族分を総計すると、3台のパソコン、6台のスマホです。
    一斉稼働しないとはいえ、速度低下の原因かもしれませんね。
    私はアンドロイド機ですが、家内の iPhone 8でも70M程度でした。

    何か私が気づいていない原因があるのでしょうか?

    byシェルティーのパパ at2019-11-24 22:07

  3. Wi-Fi の平均速度を調べたら、「光」は下り平均80Mbps超えらしいです。
    動画やオンラインゲームでは30Mbps以上あれば良いそうです。
    尚、接続台数が多いと通信速度が遅くなります。
    例えば1台と10台の同時接続では、半分ぐらいになることがあります。

    byレパード at2019-11-24 23:03