日記
プロジェクター投射位置変更
2016年09月03日
ソニーのESシリーズです。
90インチ投射したい場合は約2.7m必要なのですが、6畳なので2mしか投射距離がありません。
そこで調べてみたところシアターハウスにて鏡を使って投射距離を確保
という記事に注目。
実際に市販のミラーを使用して実験を行ったところ反射は可能でした。
そこでアルミ表面鏡ですか・・・
とりあえず安く上げたいので、スパッタリングミラーを購入し実験3000円位
反射時に酷い黒浮きが・・・
次に表面反射鏡をオーダー・・・・8千円位だったか・・・若干反射時に黒い線見たないな反射現象が起こります。
そこで・・・鏡ファクトリー社のアルミ造反ミラー プロジェクターの反射ミラーなどを収めている会社だそうで・・・最初からケチらずにココで注文すればよかったヨ。


多少横から投射しているな~と感じますがエプソンの横補正機能よりかは遥かにマシです。
以下の画像はエプソン機の横補正機能で投射したのですが、光の影が気になって自分には無理でした。
限られた場所への設置等、やもう得ない場合の補助として実用に耐えるかと思います。
レス一覧
-
デットルートさん
初めましてm(__)m アコスの住人と申します。 よろしくお願い致します。
昔は色んなスタイルでプロジェクターを設置して様子がありました。 鏡を用いた方法も見た事がありますが、アレは確か垂直に立ててプロジェクターを固定し、上部に取り付けた鏡に反射させての投影でした。 メーカー純正オプションでありましたから凄い時代でしたね(笑)
確かに当時はレンズシフトの技術も低く、採用はまだまだの時代ですし、ズーム幅も少なく設置には苦労していた時代でしたからね。 (私はレンズシフト機能やズーム機能がスタンダードに成ってからですから実際の苦労は知りません(@_@))
メインタイトルが『プロジェクター投射研究所』と成っているので、6畳間なら縦横を変えれば簡単じゃないの?とは言い難いのですが(笑) 長辺側にスクリーンを取り付けたい理由が何かおありなのでしょうか? それとも研究が第一の目的で、あえての設置なのでしょうか?
確かにプロジェクターの設置が出来なくて、より大画面化に躊躇していらっしゃる方も多いと思いますので、研究をお続けください。 またクオリティーへのリスクなども分かれば発表して戴ければと思います。
アコス。。。
byアコスの住人 at2016-09-03 07:51
-
こんにちは
私の部屋も特殊形状(切妻天井)で、
当初の計画では短辺側を縦に使うつもりでしたが
距離が足りずに大画面化できませんでした。
そこで投影距離を稼ぐために、部屋の長辺を縦に使うと
プロジェクタが天井の低い位置になってしまい
頭をぶつけてしまうというジレンマを抱えて設置しています。
プロジェクタの設置にはレイアウトの制限があって
日本の家庭では導入には敷居が高いですよね。
byHermitage at2016-09-03 10:31
-
レスありがとうございます。
投射位置を縦方向にすればたしかにギリギリいけると思います。
3.5mとして本体が463.9 mm+排気口30cm=3mとなり計算上はできます。
横方向にしたのはスピーカーの位置も関係ありまして、音の方向を外側(室外側)にする事で多少は隣の部屋に発生するかもしれない騒音が違うのかなーと。
ベットを視聴位置にしているので、家具の置場等で問題が・・・ぶっちゃければ家具の移動が面倒だからなんていえないw
byデットルート at2016-09-03 14:46
-
反射鏡の劣化とか如何ですか?永く使ってると曇ったりしないか心配なんですが
byDiablo at2018-06-03 10:32
-
Diabloさん こんばんわ
劣化(デメリット)①貼り付けた板が反り接着。
②鏡は使っているうちにホコリが付着する。
鏡自体の性能の劣化というよりもホコリで反射が落ちている?
まっさらな新品よりも落ちるという意味では劣化なのかもしれない。
曇りというか、汚れた時のメンテナンスが面倒ですね。、
手で触った汚れ等 付着すると取れないと思った方がいいでしょう。
眼鏡用のクリーニングシートで多少は落ちますが、投射して目立たなければ、ココで妥協してください。液体系を使うと乾かしても、水滴の跡が残り悲惨です><
メーカーからの取り扱いでは、『汚さないの意識での使用』をおすすめするそうです。ホコリはどうしても付着しますので、エアーブローするくらいですね。
結論
現在使用している反射ミラー 3枚目ですが、買い替後1年半ぐらいになりますが、そんなに気になった事はないですね。
byデットルート at2018-06-04 20:54
-
デッドルートさん、こんばんわ
レスありがとうございました。短焦点だけに絞ると4kは
丁度良いのが無くて、大画面を目指そうとするとこの方法しかないですよね。
とても参考になりました。リアル4Kレーザーでもうちょい安いのが出たら
行っちゃいそうです。
byDiablo at2018-06-06 21:54