TON2
TON2
オーディオ全盛時、長岡教から始めてカレコレ40年強。今は改宗してのんびりやってます。

マイルーム

暗中模索の迷走ルーム
暗中模索の迷走ルーム
借家(マンション) / 書斎兼用 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
2021/7 現在 一年ちょっと前に横配置に変更、 アナログ機器用(レコードプレーヤー)とデジタル機器用(CDT、NAS、NWP等)の2システム体制とする アナログ用システム Ly…
所有製品
  • 電源機器
    ASUKA AS-FIL500
  • 電源機器
    ASUKA FIL-mini2
  • CDプレーヤー/トランスポート
    NUPRIME CDT-8
  • ネットオーディオプレーヤー
    Bluesound NODE 2i
  • その他アクセサリー
    ACOUSTIC REVIVE RGC-24tripleC-FM

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お気に入り製品

日記

クリス・シーリーにはまっています

このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年10月29日

こんばんは、TON2です。

ラジオ離れという言葉を聞いたのはもうずいぶん前のことです。

かく言う僕も、車の中ではよく聞くんですが、自宅では週に1回、土曜日の朝、NHK−FM ピーターバラカンの「Week End Sunshine」だけ。
これを聞くだけのためにFMチューナーを持っているわけです。

でも朝から、こってりとしたブルースや古いロック、アフリカンやジプシーやアイリッシュなどの民族音楽、など、他の番組ではまず流れないであろう曲がわんさか流れてきます。以前にアリファルカ・トゥーレを知ったのもこの番組でした。

今朝はストーンズが流れていました。
あの時間に聞きたいグループではないんですが・・・。

時間はさかのぼりますが、今年7月16日に放送されたのが、”クリス・シーリー”
ブルーグラスのマンドリン奏者。
いゃー、あっという間にはまってしまって、CD色々探して買って、やっと6枚。まだ来てないのがあと1枚。

上段はシーリー自身で、下段はパンチブラザーズというグループ。
ブルーグラスというと西部劇でかかっているような「チャンチャン・チャカチャカ・チャカチャカ・チャカチャカ・・・・・」っていう賑やかなのばっかと思っていたけど、ずいぶん印象が違うのです。

特に下段のグループは、マンドリン、バンジョー、ギター、フィドル、ベースの5人でいろんな音楽を取り混ぜたような、ブルーグラスとは少し違うような曲で、見事なハーモニーを聴かせてくれます。

(下段左端「PUNCH」より)
素人なんで録音の技術やなんかよくわからないのですが、この写真のように並んで録音されたのが聞いていてもよく分かるんです。それにシンプルな録音風景じゃないでしょうか。音もそんな感じです。
上段の真ん中は、いわゆる伝統的な「チャンチャカ」系統(ギターとマンドリン)、そして、一番良かったのが右端の「ベース&マンドリン」
右側にウッドベース、左側にマンドリン。これだけボーカル無し。
ベースは、弾いたり、弓で弾いたりと重厚な音を聞かせてくれます。
二人の演奏が会話のようで楽しいです。
オーディオ的にも面白いと思うのです。
機会があれば是非一度聞いてみてください。

長々すみませんでした。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. クリス・シーリー 初めて耳にしましたので全く分かりません。 後程、ググってみます。 ← 便利な世の中(笑)

    ラジオは車での移動中ぐらいですね。 と言っても運転が仕事みたいなものなので、運転中は朝から晩までラジオですね。 休憩中はTVで、都民でもないのに豊洲問題やオリンピックには詳しくなっちゃいました(笑)

    帰り道、NHKーFMが楽しみだったのですが春の番組改編でつまらなくなって仕舞いました(@_@) それは夕方4時からの番組で月曜から金曜、洋邦新旧良いバランスで軽妙なDJと共に色んな音楽を聴かせてくれていました。 帰りの車中、運転には良い友でした。 番組が変わっても仕事(運転)は変わらないわけで、今のは逆にストレスが溜まります(笑) 長年続いていた番組でしたし、急な打ち切りでしたから、何か大人の事情がアルのかもしれませんが、とても残念です。 先日は、一週間限りでしたがアレが戻ってきて、スタートのジングルから妙にウキウキして仕舞いました(笑)

    これも時代の流れなんでしょうね (-_-;) (-_-;)

    byアコスの住人 at2016-10-30 09:35

  2. アコスの住人さん

    コメントありがとうございます。

    楽しみだった番組がなくなるのって寂しいですよね。
    時間が変わって聞けなくなったり、DJが変わってつまらなくなったり。
    番組改編ってあまりリスナーのことを考えていないんじゃないでしょうか?
    イライラして事故らないように。

    良かったら、ググって一度聞いてみてください。気に入るかどうかはわかりませんが。

    ありがとうございました。

    byTON2 at2016-10-30 15:31

  3. TON2さん
    こんばんは

    クリス・シーリーいいですね~。バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」をやはりピーターさんの番組で知って、それ以来聞くようになりました。バッハのものは孤高な感じがあってそれはそれで好きなのですが、アンサンブルのおもしろさがあるので、他の楽器とからむものの方が彼の魅力が伝わりやすい気が私もします。ヨーヨー・マ参加の2011年の「The Goat Rodeo Sessions」も好きなアルバムです。

    byゲオルグ at2016-10-30 19:17

  4. ゲオルグさん

    レスありがとうございます。

    ピーターさん、良いの聴かせてくれますよね。時々僕にヒットします。

    名前を挙げて頂いたその2枚、そういえば、Amazon Prime Musicで無料で聞けるんでした。以前にチェックしていたのにCD買うことに夢中になって忘れていました。
    今、ヨーヨーマとのセッションの方聞いていますが、このアルバムもなかなか良いですね。
    思い出させて頂いてありがとうございました。

    byTON2 at2016-10-30 22:17