まっ
まっ
自作することが好きで、スピーカを作っていたが、メーカ品の仕上がりの良さに開発を断念。最近は、ネットワークオーディオに凝り、音楽を聴いていると、あっという間に、NASサーバ上限の1万曲を超える。1万曲を…

マイルーム

うぅぅん、やりすぎか
うぅぅん、やりすぎか
バックロードホーンの低域のなさに嘆き、スーパーウーハーを追加しました。バックロードホーンにかぶさるようなL型は、JBL4311を彷彿させ、格好はいいと思うのですが、どうでしょうか。30cmで100…
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最新のレス

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

DIATONEの試作機情報集

このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年09月25日

■いくつかエンドユーザの記事を見つけました。

物欲を止めないで・・・
http://aka-butsuyoku.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html

ダイアトーンの試聴会に行ってきた
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-d7ac.html

===



 自分以外の記事で見つけたものを紹介します。が、試作機の記事が見つかりませんでした。というより、エンドユーザの声は1つも見つからず、StereoSoundの広告記事だけでした。というか、もう世の中でDIATONEといえば、カーオーディオなんですね。
 名前を付けてないのが問題なのかな、固有名詞がないから、そもそも検索できませんでした。名前を募集するとか、頑張ってくださいよ>>>DIATONEさん

■DIATONE70周年 スペシャルサイト

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/diatone_70th/

■StereoSound記事
(1)16cmに賭けた技術と才気と愛情。 ダイヤトーン試作機の試聴会に、堀切日出晴さんと参加してみた

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/08/18/48365.html

(2)ダイヤトーン伝統の音がする! 21世紀に登場した、NCVユニット搭載2ウェイスピーカーの実力を聴く(前、後)

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/08/25/48514.html

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/09/01/48521.html

(3)新しいダイヤトーンの音を聴いた。METoA Ginzaのイベント会場に、NCVユニットを使った試作機を発見!

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/07/13/47739.html

■狙い

「オーディオは部屋とのマッチングも重要で、特に低域は狭い空間では処理しにくいですからね。12帖以下の部屋で使うことを想定すると、16cmウーファーがルームアコースティック面で有利と考えました。NCVはS/Nに優れており、ニアフィールドでより活きるという面があります。ローレベルの微細なニュアンスこそ大事で、音量を上げないとリニアリティが出ないスピーカーではダメ。そんなこともあっての16cm2ウェイなんです」

確かにそうなのですが、ほかの会社も同じことを狙っているので、差別化が難しく、なんでDIATONEを購入しないといけないの?という解になってないかなぁ。もう1つ踏み込んでもらいたかったです。偉そうなこと言ってすいません。おそらく新製品を開発するときに、社内でも同様の発言をした方がいたと思います。

「その微細な音決めはアナログやハイレゾではなく、CDを中心に行なったという。ユーザーの機器は多様であるため、再生機も突出して高価なものは使っていない。敢えて躍動感に乏しいアンプや、中低域が厚くないアンプで鳴らしてみて、その対処法をとことん探っていく。そしてここ3ヵ月で性能が急激に進化し、「高域から低域まできっちり出るようになったので、試聴会ではアナログレコードもかけることにした」のだという。」

CD中心は現実的で良いと思いますし、高価すぎない機器も重要ですね。ただ、アンプの幅を広げるというよりは、こういうアンプならいい!というように狭めたほうがいいかと思いました。多くの機器に合わせると、どの機器にも合わなくなると思うのですよね。選ぶの大変だし。

次回の日記→

←前回の日記