日記
秋の音会(1日目)
2018年11月25日
こんばんは、岡山のとりです。
今日は、秋の音会の初日でした(日付が変わってしまい昨日です。)。取り敢えずはご報告まで。
参加者は、東京からベルウッドさん、スイートサウンドさん、Helicatsさん、EDさん(夜のみ)、とりの5人でした。
まずは、スイートサウンドさん宅
新作のラズパイを使用しての試聴。また、他のラズパイ2台に交換しての試聴。2階のサブシステムでの試聴で、音源は全てファイルでした。
詳しくは、他の方が書かれると思うので、印象深かった点について。
ダイアナクラールの44.1とハイレゾ(96)の聴き比べ。
1階のメインシステムでは、システムでは、違いがはっきり。歌う合間の口の中の音がハイレゾでは艶めかしく聞こえはっきりとわかったのですが、2階のシステムでは違いがわからなかったです。スピーカーのバランス的には2階の方が良いが、部屋の構造等、解像度が出にくかったのと、ラズパイの違いで分かりにくくなったのであろうということでした。
帰りに、柿とキウイフルーツをいただきました。ありがとうございました。
昼食は、スイートサウンドさん宅の近くの焼き肉屋のはちや(岡山の焼き肉屋の有名店です。)でランチとなりました。
次に、私宅です。
音源は全てCDです。クラシックをほとんど持っていないので、女性ボーカルを中心としたものとなりました。かけたCDについて書き込んでおきます。
・心花「一想花」より、13.童神
・THE L.A.FOUR「GOING HOME」
・eric clapton「unplugged」より、4.tears in heaven
・Eagles「HELL FREEZES OVER」より、6.hotel california
・SACRA「ついのすみか」より、1.南冥行、2.蘭の花、13.基隆で、14.さくらさくら
・森田童子「ぼくたちの失敗」より、1.ぼくたちの失敗
・手嶌葵「Aoi Works」より、1.明日への手紙
・鈴木祥子「RadioGenic」より、10.優しい雨
・Fride Pride「musiCream」より、2.リバーサイドホテル、8.永遠に
・阿川泰子「サングロウ」より、6.SHE~SENIOR DREAMS
・「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」より、1序曲、2.誕生
・ザバダック「遠い音楽」より、1.満ち潮の夜、2.夢を見折る方法
・小谷美紗子「PROFILE -too early to tell-」より、4.嘆きの雪
・篠原美也子「海になりたい青」より、2.ひとり
・KOKIA「song bird」より、9.ありがとう・・・
・orange pekoe 「10th Anniversary BEST ALBUM SUN&MOON」より、18.Selene
・川江美奈子「時の自画像」より、9.宿り木
最初の2,3枚目まではトランスポートをパナのBZT-9600にしていましたが、それ以降はエソテリックのP-03U、DACはWADIA16、プリはマークレビンソン38SL,パワーはアコースティックアーツのAMPⅢ、スピーカーはマジコminiを使用しました。
夕食は感想戦を兼ねて、岡山駅西口の居酒屋だんだん畑でした。ここは、お魚がおいしいです。特に鰆のお刺身がおいしかったです。
今日いただいたものは、先付け(カキの煮物)、刺身盛り合わせ(鰆、太刀魚、ヒラメ、カンパチ、ぶり、鯛)、カキの天ぷら、タラの白子ポン酢、イイダコの煮つけ、アナゴの巻物、タコの天ぷら、タコの酢の物、イカと里芋の煮物、マグロのくし揚げ、とりのから揚げ。他にもあったような気がしますが、もう、忘れてしまった・・・。
レス一覧
-
とりさん おはようございます。
昨日使用した、CD、ハイレゾ(192K)の聴き比べ音源は、Diana Krallの「No Moon At All」でした。
1Fでは、皆さん直ぐに、正解が出ましたが、2Fでは、分からなかったですね。
2FのDACやSPは、エージングが20~30時間程度なので、まだ不足していたようです。・・・・・もう少し、じっくりと聴いておきます。
拙宅の音は、すこしづつ良くなっていると思っていますが、とりさん宅のピアノの音を聴くと、拙宅の機器は、まだまだ改善の余地があると思いました。
また、相互交流をよろしく。
byスイートサウンド at2018-11-25 07:55
-
とりさん おはようございます
スイートサウンドさんのラズパイ3部作はなかなか衝撃的でした。2階でのCD/ハイレゾ比較試聴については、私もスイートサウンドさんのエージング(ウォームアップ)不足説に一票です。
とりさん宅は、大変なハイエンドのラインアップで、少しも嫌味のない、破綻のない出音は衝撃的でした。さらにはそのどこまでも『深く長く細い』ボーカルの掘り下げはもっと衝撃的でした(笑)。
今朝も気持ちの良い晴天です。昨日は、災害で開催が危ぶまれたという倉敷市真備町の金田一耕助仮装パレードがあったようです。ホテルには家族連れも少なくありませんでした。
今日もよろしくお願いいたします。
byベルウッド at2018-11-25 09:25
-
とりさん
早速THE L.A.FOUR「GOING HOME」のCDを買っていたのには驚きました。
今更ですがアナログもどうですか??
構造が単純なので投資額が少なくてもそれなりに鳴りまずが個人的には過去のメディアなのであまりお勧め出来ませんが・・・
byhelicats at2018-11-25 18:48
-
スイートサウンドさん、こんばんは。
エージングでだいぶ変わるのだとは思います。次回には、また音が変わるのではと。
1階で聴いたダイアナクラールくらいハイレゾで音が違えば、ハイレゾ移行も有りだとは思いますが、みなさんが言われていたニセレゾ(なんちゃってハイレゾ)商法とかあるので、選択の見極めが難しいですね。
伺う度に新しいことにチャレンジされているので、こちらもと思いつつ、なかなか腰が重いです。今回、機会はありませんでしたが、サブシステムの方は、かなり音が改善されています。次回機会があればお聴いていただいて、ご意見いただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
ベルウッドさん、こんばんは。
衝撃を与えたということで、お褒めいただき、ありがとうございます。(笑)
最近の女性ボーカルは、あまり聴いていなくて、ある一定の年代以前ばかりです。強いて言えばアニメ絡みしかない状態です。
この度は、遠いところからお疲れさまでした。いろんな所へ出かけられている行動力には関心するばかりです。今後とも、よろしくお願いいたします。
Helicatsさん、こんばんは。
THE L.A.FOUR「GOING HOME」は衝撃的でしたので、すぐに購入したのですが、出る音は、がっかりでした。
あの音はCDでは出ません、ハイレゾで出ればとも思っていますが・・・。
今日も、アナログの「GOING HOME」が聴けて良かったです。
CD化されていないアナログレコードも久しぶりに聴いてみたいなとも思いました。実家に戻った時にプレーヤーとレコードを探してみようかなと少し思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
byとり at2018-11-25 23:21
レスを書く