日記
DAC導入しました。
2020年03月09日
エソテリックのN-01XDです。

新型コロナウイルスの関係で、いつもの音会が中止となり、次回の実施は予測もつかないため、備忘録を兼ねて書き込みます。
ついでに写真をとろうとしたら、2年前にN-01Xを借りた時の写真も出てきたので、マイルームも少し修正しました。
DAC購入は長年の懸案事項だったのですが、昨年10月に購入用資金でSPケーブルを買ってしまったりしたので、試聴もせずに購入しました。
発注は、昨年12月の中旬だったのですが、先月2月1日にやってきました。
エソテリックのMaster Sound Discrete DACを使ったSACDの評判が高かったのでそれを信用しました。
もともとは、P-03Uを持っているので、D-03の後継のD-02を購入しようとしたことはあったのですが、自宅視聴すると今一つだったので断念した経緯があります。(Wadia16のDACを使用)
本当はSACDを聴けるようにDUAL AESを搭載してほしかったのですが、D-02Xから非搭載になったのでしかたありません。
ES-LINKは搭載しているので、P-02Xであれば、SACDを聴くこともできるようです。
インプレですが10日くらいで、音がかなり変わりました。
細かい音が出るのは、まあ、期待どおりでしたけど。
特に低音が素晴らしいと思います。
フォーカスのあったキレのいい低音です。おかげで、以前より少し音量を絞って聴いています。
毎日遅くまで聴いていてずっと寝不足の状態です。
また、TVの音が良くなったように感じます。
DACとしての使用なのでCDかTVを観るときだけの使用です。本来のネットワークDACとしては使っていません。
レス一覧
-
とりさん こんばんは
毎日遅くまで、聴いているとは、よほど良いみたいですね。
ただ、寝不足は、免疫力低下につながりますので、気を付けましょう。
近々、音会出来ると良いですね。
byスイートサウンド at2020-03-09 20:26
-
とりさん、こんばんは。
あやー、DAC代がケーブルに……というのがちょっと前だったような(笑) 実に四半世紀前のDACからの更改となるのですね。随分違うものでしょうか。毎夜聞き惚れているとは素晴らしい!!
気づけばうちのプレーヤーもそろそろドライブが怪しい10年選手。当時の解像度競争最中の一台。31kgではありますが、運び込んで今のエソ自社DACと比べてみたいですね(ΦωΦ)
また音会集合しましょう!
by2Hくん at2020-03-09 21:35
-
スイートサウンドさん、おはようございます。
昨日は、早々に聴きながら寝てしまったので、今日は早起き(?)です。
ちょっと、睡眠が不規則になっているので、気を付けたいと思います。
ネットオーディオは手付かずなので、音会を楽しみにしていますが、状況は厳しいですね。
2Hくんさん、おはようございます。
うちのエソのプレイヤーはトレイが出てこなくなり、一度修理に出しました。
岡山にエソ指定の修理業者があります。
持ち込んでの聴き比べ。いいですね。
状況がよくなったら、また、よろしくお願いします。
byとり at2020-03-10 06:43
-
とりさん、こんばんは。
超大物の導入、おめでとうございます。
ハイエンド機は、低音の質感と強さが違うようですね。
次回の音会では、自作DACを持参して比較したいところですが、ちょっと相手が悪すぎます。
ルビジウムクロックでも導入しないと、太刀打ちできないというか門前払いになりそうです。
byED at2020-03-10 20:16
-
EDさん、こんばんは。
以前来られた時から、インターコネクトとSPケーブルは一新しているので、違う音になるのではと思います。
あと、ラックも替えました。
byとり at2020-03-10 23:25
レスを書く