日記
Roon ことはじめ その3
2019年08月12日
2階 のプロセスカットトリプルPC Roon +. HQ player IP v6 NAAchord Qutest 快調に素晴らしい音でTannoy Turnbery SE で鳴っています。本気で聞く時はここで聴けます。特にDSD は アナログっぽい感触も味わえ、聴き惚れます約 1か月半かかって 8000アルバムの整理一段落してます。今までフォルダー管理していた方がRoon 使えるか ? 答えは yesです。
邦楽は別として大体7割ぐらいのアルバムは Roon の データベースと紐付けされます。そうなれば色々な楽曲情報、歌詞、関連するアーティストなどが紐付けされその面でも楽しさが倍加します。 ただし ハイレゾとCDでトラックずれることがあり、あるいはベートーヴェン交響曲全集などと手持ちの単発CDヒットした場合その場合上下ボタン操作がかなり面倒です。


アルバム特定されないものは、主なアーティストに指揮者かソリストを入れ、アルバムタイトルの最初に作曲家、ついで曲名を入れると ライブラリーのアルバムが整理されて、アルバム名、アーティスト名でソートされて タイル表示されます。また この段階でアルバム特定がうまく行く場合がありますたとえばトリフォノフのTranecendentalなどは頭にLiszt を加えます。 交響曲やオペラも頭に作曲家を入れてます。
主なアーティスト名は指揮者またはソリストを入れています。Eーオンキョーのハイレゾは 日本語表示ですが、英語タグ付きもあればと思います。
ハイレゾは700アルバムほどありますが、お気に入りのハートマークつけておくと、それだけ抽出され、タイル表示されますので普段聴きは お気に入りの曲やアーティストは大抵入っておりこれだけでも充分かとおもっています。

手持ちの音源だけでも生きているうちに全部聞けませんが、あとストリーミング再生をどうするか考え中です。ひょっとしてQobuz? ソニーのMora はどうなる?
レス一覧
-
KE2さん
いつトラブルが出るのではないかとても心配です(笑)
音源多すぎです(笑)
Nucleusではi3搭載機で10,000アルバムまで (100,000トラック)の制限を設けられています!
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000007237/
MFPCはとても非力なので、あまりいじめないで下さい(笑)
byMF at2019-08-12 22:43
-
MF さん
ご指導ありがとうございます。
90000トラック 9000アルバムを超えないようにして Panda core でも順調に動いています。しかしcoreかなり暑くなっていますが 分析は済みオフにしており火傷するほどではありません。外出や 寝る前は Core も電源切っています。しかし 音を鳴らしながらライブラリー整理しますと、音が切れることがあります。5V バッテリー駆動外付けファンも購入してますがどうつけるか考え中。
むしろ、ラズパイ SMPD は タブレットから CPU の温度表示できますが 63度になることがあり、バラしてヒートシンクつけようかと思っていなす。
ストリーミング導入までに、バージョンを見てハイレゾ、CD の重複など 整理しています。CD 買ったけど気に入らなかったものや 聴く気のないものは消そうかと思います。しかし ハイレゾでも失敗リマスター、CD の方がよかったものや CD でも リマスターにより差があり、消す前に聞き比べも必要かもしれません。
byKE2 at2019-08-13 06:00