日記
余ってるスピーカーケーブルも仮想アースになるかも?
2021年07月10日
ただの思い付きです。
以前、こんな動画を公開していました。
ただの金属に、RCA端子(入力)を接触させるとブーンと鳴りました。
(サブウーファーがです。イヤホンか低音のよく出るスピーカーでないと動画のブーンは聴こえないかもしれません。
***************************************
https://youtu.be/u0jXDkCfTV0
***************************************
この動画から、どこにも繋がっていない
ただの金属が何かしらの作用をすることは明らかです。
皆さんのお宅には、使っていない、余った
スピーカーケーブルが沢山あるかもしれません。
とりあえず1本の 『先端同士を接続』 したら良い仮想アースになるかもしれません。
(動画の場合では、トランスのコンセントの両端を何かでショートさせる事に該当します)
『先端同士を接続』 を 接続したら ループ になるじゃん!!
と怒る人もいるかもしれませんが、完全に閉じたループからは何も飛び出てくるはずはありません。逆に閉じないで、ぐるぐる巻きにした電線では、
そこの磁場の変動があったとき、その電線の末端と末端の間に
電圧が生じてくるという事は小学校4年生で習う事です。(電磁誘導)
末端同士を接続、すなわちショートさせて電圧を発生させない目的での接続です。
これでただの銅のカタマリになります。(厳密にはそうでないかもですが、ここではそうしておきます)
スピーカーケーブルって、けっこうな金属の体積があるので、
たわしよりも大きな金属体積を簡単に稼げるかもしれません。
とはいえ、たわしのような、ちりちり くるくる 巻き構造は 無くて
単純な直線ですので、仮想アースとしての似たような結果は
生まないかもしれませんけれどね・・・・
というわけで、ただの思い付きでした m(_ _)m
2021/07/11追記:
先駆者が居たとの情報がありました。
------------------------------------------------
オーディオアクセサリ誌の2014年秋号283ページで、
オーディオ評論家の福田さんが
壁内配線ケーブル、EE/F2.6tripleC,2mをプリアンプのアース端子に接続したら、
仮想アースと同様の効果が得られた、と書いてありました。
------------------------------------------------
ミネルヴァさん、情報提供ありがとうございました m(_ _)m
ちなみに 出来合いの仮想アース KOJO Crystal-E は、
公式動画での紹介によれば 8層構造 とのこと。
むかしは層を密着させていたけれど今度は隙間を空けて空気との接触面積を増やす工夫をしたとか?ステンレス1枚のほかは、真鍮4枚と銅3枚が1枚ずつ交互。
https://youtu.be/fISfmQPngQY
レス一覧
-
nightwish_daisuさん
思いついたのであれば、試してみて、結果をセットで提示すればよいのではないですか?
byヒジヤン at2021-07-10 23:44
-
ヒジヤンさん レスありがとうございます
私の環境は皆さんと少し趣が違いまして・・・、言ってしまえば
シグナルグランドとシャーシと大地アースが繋がっています。
仮想アースを接続するまでもなく、アースに繋がっている・・・。
音質的にはベストではないでしょうが(汗)
仮想アースとして人体、自分自身を電気回路のあちこちに触れさせてみたり、アンプなどの金属ケースを手で触れたり離したりしてみても、音質的な変化は認知できません。
なので、自分の環境においては
スピーカーケーブルをケースかどこかに繋いでも
音質的な変化は認知できないだろうなと思ってます。
これは、たわしアースでも同じことが言えます。
(地面にタワシを接続して音は変わらないだろう。それよりも雨がの方が影響あるかもしれない。)
でも皆さんの多くは、大地アースがオーディオシステム全体?
にまで接続された状態というのは、少ないでしょうから、変化がある可能性があります。実際、たわしアースが効果があるという。
※拙宅もノートPCは通常時は大地アースしていないので、
試そうとすれば厳密には仮想アースも試せるのですけれど、
私の部屋は大地アースがすぐ採れるようになっているので、
やるなら大地の方になってしまう。それによれば、
ノートPCは大地アースで十分な音質改善効果がみらます。
これは誰の耳にも明らかだろう?と思われたのでYoutube動画
にしています。→ https://youtu.be/6_87pMACkFg
PVC絶縁のスピーカーケーブルでも別に?みたいな事を言ったら
アコリバの石黒社長をもってして 『知ったかぶりですね(笑)』『その程度のシステム』と言わしめた、この私ですよ。(アコリバフォーラム行けば見れます)
さらには 『耳も悪い』 可能性が低くない。
わたしは オーディオマニアではないし
『音質』 をどうこう言う資格のない人間なんです。
※少しくらいはノタマウ事がありますけれど
だから 音質がどうなのかは誰かに試してもらわないと・・・・
素人からみても激変なのはともかく、
微細な音質の変化は皆さんにお任せです。
bynightwish_daisu at2021-07-11 01:31
-
「アコリバ nightwish」で Google検索すれば出てきますが
私は
「その程度の音のシステム」「その程度の耳と感性の持ち主」としか言い様がありません。
との評です。
bynightwish_daisu at2021-07-11 01:44
-
nightwish_daisuさん、こんにちは。
オーディオアクセサリ誌の2014年秋号283ページで、オーディオ評論家の福田さんが壁内配線ケーブル、EE/F2.6tripleC,2mをプリアンプのアース端子に接続したら、仮想アースと同様の効果が得られた、と書いてありました。
byミネルヴァ at2021-07-11 06:57
-
ミネルヴァさん こんにちは~♪
おお!それは凄い。なんという記憶力。
余っているスピーカーケーブルがあるなら活用できる機会がありそうですね(^^
『オーディオグレード』の?仮想アースというのも面白そう。
誰かやってるかもな・・・という気はしていましたが、まさかオーディオアクセサリー誌に掲載されていたとはミネルヴァさんに降参です。
bynightwish_daisu at2021-07-11 07:43
-
nightさん、こんばんは。
私は、その社長がこう仰るのを、直接聞いたことがあります。
「ブラインドテストなんてされたら、私達、商売になりませんから。」
まぁ、大抵のアクセサリなんて、その程度の差なんですよ。
nightさんのシステムがどうとか、耳がどうとかいう発言も、自社の掲示板でそう言わざるを得ない(認めたら会社が傾くので)だけで、本心ではないでしょう。
ですからお気になさらないように。
bytaketo at2021-07-12 23:30
-
taketoさん レスありがとうございます
そのような見方もできますが、誰の発言がどうであれ
自分自身はケーブル1本が致命傷になるような跳ね馬的・ピーキーなシステムと、超敏感な耳を持ち合わせていないのは事実なんですよね。
自分的には音がコロコロ変わってもらっては困るので、出来るだけ安定した音質を長期間保てるように心がけています。そうれでも真空管を交換すると音は変化してしまうし、維持メンテだけで私は精一杯。nightwish や Epica が ノリよく聴けたならそれでいい感じ。
お気遣い感謝致します m(_ _)m
bynightwish_daisu at2021-07-13 17:10
レスを書く