日記
Fire TV Stick 4K Max で Atmos にトライした話
2021年11月08日
ファイヤーTVスティックがNETFLIXのアトモス配信に対応した!!
そんな記事を見ました。
Amazonの「Fire TV Stick 4K」 という製品では
NETFLIX の DolbyAtmos再生 は 出来なかったのですけれど
「Fire TV Stick 4K max」で 対応したとのこと。
これは上手くいけば「AMazonMusicUnlimited」の DolbyAtmos再生できるかも!!
と思い立って購入してみました。
左が max です。見た目は殆んど一緒ですが、うっすら見える本体の
刻印が Amazonなのか Amazonのマークなのかの違いで見分けられます。
maxになって感じるのは速さです。
ただの4Kはダルくてストレスを感じましたが
maxはそれが解消されました。
地味に改善された機能。オーディオの認識状態を見れる画面です。
ちゃんとAtmosに対応できています。
あ、
AVアンプ marantz NR1711にStickを挿しています。
AVアンプが対応しているという事ですね。
早速 NETFLIXです。
おー、出ましたねAtmos。
信号的には 「DD+」DolbyDigitalPlusです。
昔のDVDで良く見た 「AC3形式」の現代版。
ロッシーな圧縮音声です。
なるほど UHD な Bluray の Atmosとはここが違うのか!!
サンプリングレートは 48kHz固定 のようです。
しばらく聞いてみましたが・・・そんなに感動しません。
ちゃんと5.1chでサラウンドを堪能できるのですが、音の密度が足りない
というか音が薄い感じです。音量爆上げにしたらまた違うのでしょうが・・・。
AmazonMusicHDをHEOSで聴いていたような高音質感は残念ながら感じられないかも?
さて、満を持して AmazonMusicUnlimitedのDolbyAtmos。
スマホではこの通りちゃんと再生できてました。

「Fire TV Stick 4K max」ではどうか!?
残念 デ シ タ(^^;
Atmosの文字は再生リストのタイトルだけで音源には表示されません。
これは非対応を意味しています。
というか、Amazonなら普通にハイレゾを聴けという事か。
実際HEOSで聴くAmazonと同程度にStickで聴くAmazonも高音質に近いです。
近い・・・というのは実は色々あるのですが今回は省略。
ヒントは↑この画像。Windows版Amazonと同じやんけー。
サンプリングレートを弄って送って来るんですな。
幸いWindows程の惨い音質劣化は無いように感じますが・・・。
(サンプリングレートは変換のやり方次第,Windowsのそれが音質悪いだけ)
話を戻すと・・・AmazonのAtmosは、ホームシアター向けではなくて
スマホ や ラジカセよりも小型のポータブル機器を対象にしていそう。
https://www.dolby.com/experience/amazon-music/
Dolby-Atmosにも色々な種類があるよーなのですが、その中でも
データ量が小さい非常にロッシーな?
『モバイル機器向けドルビーアトモス』というのが
AmazonMusic の 提供する 空間オーディオの正体なのかもしれません。
図:AmazonMusicの提供するDolby-Atmosに対応するというEcho製品
圧縮音源 も 圧縮率、つまり 音質は データ量の大きさ次第ですが
モバイル向けだとデータ量はかなり絞られていそうです。
イヤホン用の? 非常に低レートな圧縮データを、
ホームシアターで再生したらあっという間に馬脚を現してしましそう?
そんな心配から、Amazonは AVアンプでの Atmos再生に とても
消極的なのではないかと思えてきました。
やっぱり UHD な bluray を買うのが一番!!
.
レス一覧
-
Nightさん
レポート拝見しました。
私も元々Amazon Music HD & HEOS派なので、この組み合わせでストリーミングのAtmosが聴けたらいいな、と思っていたのですが、以前持っていたAVプリの8805はHEOSが使えるのに、HEOS経由では何故かAtmos音源が見つからず。
HDMI OUT付きのWindows PCで、Amazon Music HDアプリだとAtmosを選択できるが、それをAVアンプ(LX89)に入れても音はでず。念のためUSB接続してもダメでした(2ch音源なら音が出る)。
結局、拙日記にも書きましたが、現状ではApple TV4K経由が唯一可能なルートのようです。ただそれも恐らく圧縮音源でしょうから、たどり着いた結論には全く同意です。
byAuro3D at2021-11-10 07:31
-
Nightさん、Auro3Dさん、こんにちは。
グランドスラムです。
私も、Amazon Music HDでドルビーアトモス配信があることを知り、PCからHDMI出力をストームオーディオのISPに入力したのですが、ドルビーアトモス再生にはなりませんでした。入力された信号の内容を見ると、PCM44.1kHzとなっていますが、2chでの出力になっているようでドルビーアトモス用の5.1.4出力になっていないと思われます。
まあ、配信がドルビーアトモスになっていなくても、ISP側でドルビーアトモス(ドルビーサラウンド)に変換して聴けばいいだけの話ですが(笑)
オーディオシステムで聴くような人たちが増えると、Amazon Music側も対応を考えてくれるかと思いますが、今のところそんな要望はごく少数でしょうから、期待せずに待とうかと思います。
byグランドスラム at2021-11-10 12:01
-
Auro3Dさん レスありがとうございます
頭の中でハテナマークが飛び交ってどう応レスしようか
悩んでいるうちに今になってしまいました。
HEOSに関しては、元締めの相談窓口から
”今後も”AmazonのAtmosには対応しねー。と、
少し苛々したような回答が返ってきました。
Windows PCで、Amazon Music HDアプリからAtmos再生できたというのは私の分からないところで・・・良かったら方法を教えて下さい。私がやっている事は最新日記の画像でアップしてみました。
普段テレビ放送をみていて、たまにBluray見るとやっぱり全然違うなぁっと感じます。スマホで聴くAtmosよりも私の耳にはUltraHDの方が良く聴こえる(音量が結構違ってAtmosの方が音が小さいため割り引いて聞く必要ありな)ので、それほどAtmosをAVアンプで再生する事への熱意が冷めつつあります。
圧縮が全て悪いわけではなく、低レートな音源が悪い。
320kなMP3だとロスレスPCMと聞き分けできる自信ないです(^^;
Apple TV 4K という奴だと、AVアンプ で Amazon の Dolby Atmosが聴けるのですか・・・。Appleは性に合わないから悩みます(^^;
AmazonMusicの音源(Atmos)を、おなじくAmazonのFireTVで再生できなかったのでコレはもう詰んでいると思ってしまいます。
同意ありがとうございました!! \(^o^)/
.
bynightwish_daisu at2021-11-10 18:20
-
グランドスラムさん レスありがとうございます
>Amazon Music HDでドルビーアトモス配信があることを知り、
>PCからHDMI出力をストームオーディオのISPに入力した
UltraHDな音声を再生するか、それともDolby-Atmosを再生するか
スマホだと選択肢が現れてどっちも聴けるのですが、グランドスラムさんの試されたのは明示的に音源ソースを指定せずに、普通に再生してみた感じでしょうか。
それならば、納得です。解釈にしばらく悩んでいました(^^;
ISP側でドルビーアトモス(ドルビーサラウンド)に変換して
聴けばいいだけというのは、まぁそうなんですよね。
私はISPユーザーではありませんがWindows10にはそんな機能が意図せず入っていました。それを使うとDolbyDigitalの7.1chになってAVアンプに流れてくるみたいです。
最新の日記「メモ」にその様子の写真を載せてみました、
オーディオシステムでAmazonのAtmosを聴きたい人は、私以外にも沢山?いらっしゃるそうです。そういう声が寄せられている。Amazonのサポートに聴いてみました。ただ、残念ながらWindows系にまで、Atmosの裾野が広がるかどうかは未知数の状態のようです。
まぁ、ストリーミングで高音質なマルチチャンネル再生が享受できればそれは夢ではありますが、現実には低レートな超圧縮音声という罠? そうでなければイヤホンに再生を許して、一般のスピーカーから音を出させない理由が見つかりません(^^
Netflix の Dolby-Atmosは体感しましたが、(素材が悪かったせいか)自分の期待通りのものではありませんでした。
Dolbyの普通の5.1chと大差ない感じで。
うまい話は罠がある。
素直に、4Kテレビ(or プロジェクター)と UHD blurayで爆音が最高でしょうね \(^o^)/
.
bynightwish_daisu at2021-11-10 18:32
-
Nightさん
私の書き方が悪かったのか、とてもお疲れなのか(笑)、ちょっと誤解があるようです。
>Windows PCで、Amazon Music HDアプリからAtmos再生できた
ご存知と思いますが、PCのアプリから、例えば「Dolby Best of Atmos」のようなものを開けますよね。それをクリックすることまではできるのです。そしてPCのしょぼいスピーカーから音が出ます。ただ、それをHDMIアウトを使ってAVアンプに入れても、Atmos再生は出来なかった、「音は出ず」と書いたつもりです。
>Apple TV 4K という奴だと、AVアンプ で Amazon の Dolby Atmosが聴ける
これもちょっと違っていまして、私もブレーメンさんに教えていただいて始めたばかりなのですが、Apple TV 4Kを使うと、「Apple Music」のAtmos音源を再生できます。OutputがHDMIとなっていて、それをAVアンプにつなげば、ちゃんと「Atmos」として認識されます。「Amazon」と「Apple」を誤解なさっておられるかも(汗)。
私は今、Amazon Musicの方を解約しようか、悩み中です。これを聴くためについ最近、マランツの「SACD 30n」を東京の1000M用に買ったばかりなのですが、二つも音楽ストリーミングサービスを契約するのはちょっともったいない気もしています(こっちもまだ毎日が日曜日状況ではないので、そこまでヒマじゃない…)。でもご指摘の通り、HEOSは便利だし音もいいので、迷っています・・・
byAuro3D at2021-11-10 18:35
-
Auro3Dさん 謎が解けました!! 誤解していてゴメンナサイ。
書かれています通りです。
「Amazon」と「Apple」の誤解もまったくその通りでお恥ずかしい(^^;
AmazonかAppleか・・・とても悩ましい。
AmazonがASIO(wasapi排他でもいいけど)に対応しなくって、
しかもAppleで出来てるAtmos再生がAmazonだと出来ない!!
ってゆーのは、明らかにでぃすあどばんてーじ。。。
参考までに・・・ スマホで Atmosを選ぶ様子を撮ってみました
⇒ https://youtu.be/gY1Bbjv7qQQ
ご指摘ありがとうございました m(_ _)m
bynightwish_daisu at2021-11-10 19:13
-
Nightさん
やはりお疲れのようですね!(笑)今日は一日お仕事だったようで。片や、休みが取れた私は久しぶりに伊豆に来ています。
グランドスラムさんからもご指摘のあった、「ISP側でドルビーアトモス(ドルビーサラウンド)に変換して聴けばいいだけ」という点は、まさに拙日記の「後付けAtmos」でも書いた通り、2ch用に録音された素材を、エンジニアが少し加工して「Atmos化」しているだけであれば、Dolby SurroundやAuro-MaticというAVアンプに内蔵されているアルゴリズムでUpmixというか、エミュレーションをしても同じじゃないか、と私も疑っています(笑)。前者は法外な(笑)値段をつけているのに対し、後者はタダ(まあ、AVアンプに少しおカネがかかるが)ですから。
今も、TIASで打ちひしがれた(笑)、8000万円のシステムで聴いたのと同じ「Cantate Domino」(2chのSACD)を、Auro-Maticで13ch化して聴いていますが、「音質」はともかく「音場」だけは部屋の効果も相まって、「ウチの方がいいじゃん!」と立ち直っていますもん(笑)。
byAuro3D at2021-11-10 19:19
-
Auro3Dさん レスありがとうございます
疲れているのは確かです。
Atmosが気になって仕事が捗りません(自爆)
それはともかく、8000万とか頭オカシイでしょう ○| ̄|_
_| ̄|○ 家を建てても豪邸と言われそうなんですが
桁が違い過ぎてまるでリアリティを感じません。
でも、聴いちゃったんですね ○| ̄|_
「このイカレタ世界へ ようこそ 君は ToughBoy ToughBoy ToughBoy TohghBoy」 こんな歌がありましたよね。
北斗の拳です。
https://pbs.twimg.com/media/Esul4eGUwAUY6yw.jpg
あんなに遠いと感じた。そんな今が21世紀なんですなぁ~
.
bynightwish_daisu at2021-11-11 00:12
-
The Ultimate Dolby Atmos Guide
https://www.nakamichi-usa.com/the-ultimate-dolby-atmos-guide
eARCがこの接続でどんな風に働くのかイマイチ理解できていないのですが
いろんな Atmosを 分類分け した 資料として貴重かも?
と思って、上記URLを紹介しました。
Dolby atmos for Headphone
Dolby atmos for HomeTheater は どうなのよ?という場合は下記参照
https://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/
.
bynightwish_daisu at2021-11-11 17:54
-
Nightさん
リンク先、拝見しました。イマイチ、自分の関心であるDolby Atmos Musicのストリーミング状況が分からなかったですが、変なところに反応してしまいました(笑)。
ここにある、Nakamichi って、表示、もしかして私が若い頃にあこがれて、でも高根の花であった、あのテープレコーダー、オープンリール・カセットデッキの雄、「ナカミチ」の血を引いている会社なんでしょうか?
PioneerもSansuiもTrioも、あの頃の名門は今、もう名前も残っているところが少ない中、まさかのNakamichiって!!!テンション上がってしまいました(笑)。
byAuro3D at2021-11-11 19:12