日記
Fire TV Stick 4K Max と ハイレゾの最近の話題 Amazon Music
2022年04月10日
拙宅では AVアンプのHDMI入力に
「Fire TV Stick 4K Max」を差し込んで
Netflix や Amazon Prime や Amazon Music を楽しんでいます。
今日はそのうちの Amazon Music のお話です。
従来、DENON や marantz製の AVアンプのユーザーから
Amazon Musicでハイレゾを再生しようとしているんだが
機器の性能が 「24-bit / 192kHz」 じゃなくって「16-bit / 192kHz」
と認識されちまうよーーー という 報告が上がっていました。
これがその画面です。
拙宅の NR1711 でも再現していました。これが解消されていました。先月、2022年3月くらいに直ったという事のようです。

問題が解消されていた事を確認したバージョン。Ver.3.4.355.0

そして 解決後の 画面↓
↑この画像をよく見ると分かりますが、音源は44.1kHzなのに
AVアンプにPCMで流れてくるデータは 192kHz です。
「Fire TV Stick 4K Max」の OS(Android)またはAmazonアプリが、
サンプリングレートを変換しているようです。
PCオーディオで昔から言われる「ビットパーフェクト」な再生ができない問題を「Fire TV Stick 4K Max」は孕んでいます。
実際、「Fire TV Stick 4K Max」を使わないで、AVアンプ本来の機能であるHEOS経由で「ビットパーフェクト」と思われる再生をすると、その音質には「ハッ」とさせられます。実際、AVアンプに流れて来るデータもHEOSならば音源のものと同一、44.1kHzなら44.1kHz,192kHzなら192kHzで流れてきます。
音質的にイマイチではあるものの、曲を探すのに苦労するHEOSに比べて 「Fire TV Stick 4K Max」または「パソコン」の Amazon Musicアプリは優れた点があります。それは「自動再生」です。
似たような曲を勝手に、次から次へと再生してくれます。ラジオのように。そして たまに 「ハッ」とする音楽ソースに出会うのです。
これは 良い機能だと思っています。
レス一覧
-
こんにちゎ!
nigt…さん
へェ~~~ そうなんですね。 先月だったかな? maxがセールで安くなっていたので 思わず買って仕舞いました。 実は3台目で… (笑) maxじゃない知出来ない事がって セールに釣られて買っちゃいました。 ただ… 未だ未開のままで放置しています。 DIYが始まって仕舞い 視聴も儘らラナイ状況です。 もの凄いスローペースなので MAXの出番は何時頃になるのでしょうかネ?
同じ スペックでも違うって言ってるんですよね。 同じCDでも プレーヤーが変われば音のグレードに差が出るようなものですかね?
私的には あんな価格で(本体も月利用料も)楽しめちゃうって凄いなぁ~~と思いながらBG(M&V)使いですね。
byアコスの住人 at2022-04-13 18:41
-
アコスの住人さん レスありがとうございます
私も複数買いでした。4K買ったらすぐに半額セールが始まって、4K maxの存在を知る。最初から4K maxを買えば良かったのですが、4Kでないstickなんかも在庫があって、何を買えばよいのか右も左も分かりませんでした。結果、4K maxは操作性がキビキビ速くなって買って良かったです。リモコンにAmazoMusicやNetflixボタンが付いたのも良い改良。
ワタシはAVアンプに挿していますが、TVに挿す方が一般的?
stickは、オーディオ秘密基地ではなくて一般住宅環境で楽しむのも良いかもしれませんです。
bynightwish_daisu at2022-04-13 19:01
レスを書く