マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気に入りユーザー

お気に入りユーザーはありません

お気にいられユーザー

お気に入られユーザーはありません

日記

BabyfaceでJPLAY700Hz/0.01s再生

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年05月28日

Babyface単体でPLAY700Hz/0.01s再生出来なかったが
USB-029H2(High Speed(480Mbps)対応 USB2.0アイソレータ・工業仕様)であっけなく安定再生。
USB-029H2は全然注目されていませんが、手頃な価格でAmazonで簡単に購入出来ます。
XMOS搭載DACを使用している方にもお勧めですよ。

自分の環境
ControlPC 自作Corei7メモリ32GB Windows Server 2016
AudioPC Mac mini Late 2012メモリ16GB WindowsServer2012
USB-029H2-Babyface光出力-POPPULSE WM8741DAC-ALLEN&HEATH ZED-10FX-thomann S-thomann S-100mk2パワーアンプ-Yoshii9(アンプレス非正規品)
再生ソフト Bug head Media Center 17


次回の日記→

←前回の記事

レス一覧

  1. momkさん、初めまして!
    燻製一年目と申します。

    JPLAY700Hz/0.01sの達成おめでとうございます。

    実は私もJPLAYのデュアルPCなのですが、05秒のラグがあって動画を楽しめず困っていました。しかし!USB-029H2で0.01sを達成されたとのことで、私も導入してみたくなりました。もしよろしければ、導入前はどの程度のラグがあったのか教えて頂けないでしょうか?

    by燻製一年目 at2017-06-10 04:10

  2. 燻製一年目さん レスありがとうございます。
    動画再生はUSB-029H2導入前は、JPLAY低設定でも音ズレがあったり、なかったりと不安定でしたが、USB-029H2導入後は700Hz/0.01sで全く問題ありません。
    自分は、BSで録画した音楽番組をMedia Center 17で、バッファ設定等も最小ですが、安定再生しています。
    USB-029H2導入で、一番化けたのがMedia Center 17での動画再生で以前は音の広がりや艶も感じられずTV録画ではこの程度かと思ってましが今は別物です。
    ただUSB-029H2でXMOSではノイズが出るらしく、メーカーも把握しているらしく、アースをショートするとノイズは出ないらしいです。
    新しいロットで改善するとか。
    自分はSINGXER F-1 XMOS USBでノイズ出ないですけどね。

    bymomk at2017-06-10 10:50