日記
1,441円で音質改善
2017年10月01日
javascript:add_image('
')
自宅に、DIATONE DS2000がやってきて、2か月ほどたちました。
いろいろセッティングを試みている途中ですが、最近、目から鱗(耳から?)の音質改善ができたので、日記に書いてみます。(すでに既知のことであるかもしれませんが)
きっかけは、以前からあるHarbethのスピーカーの上にYAMAHAのサブウーハーをのせて聴いていたのですが、頭でっかちで不安定なので、転倒対策に、荷物固定用のベルトを使って固定したところ、「音が変わった」ことがきっかけでした。
はっきりと音が引き締まったというかきれいに聞こえました。
javascript:add_image('
')
今回、DS2000も同じようにベルトで固定をしてみたのですが、いまいち、しっかり固定できず、音の変化もあまり感じられませんでした。そこで、アマゾンで、ラチェット式の荷物固定ベルトを購入して、きっちり締め付けてみたところ、驚くほどの変化が見られました。
DS2000には、TAOCのスピーカーベース(15cmの高さの物)を使っているので、スピーカーベースの間に、20cm幅の厚さ14mmの板を挟んで、写真のように固定ベルトでがっちり固定しました。
音の変化は、低音がしっかり伸び、響きが豊かになりました。ベースの弦をはじく音や、ドラムの音も、実に生々しく聞こえるようになり、高音も心なしか、キラキラかがやいて聞こえます。(あまりうまく表現できませんが)
2本1組で1441円のベルトでこれほど音が変わるとは、驚きです。
とても気に入ったので、ベルトを2組追加購入して、HarbethとJBLにもつけたところ、どちらも同じ傾向の明らかな変化が見られました。
javascript:add_image('
')
これからも、少しずつですが、セッティングを続けていこうと思っています。
レス一覧
-
凄いですね~ ショップの様なスピーカーの数。
最近はフロートが流行ってるみたいですが、私の様な古い人間は「押さえ付け」が好み。
その昔、プリの上にパワー乗せて激変した事があったので、それが蘇りました(笑)
まぁー当時の機器だから、今とは違って脚も貧相だったから、その影響もアルのでしょうね。
一掃の事、床にアンカー打ち込んで床と一体化してみたら(笑) 地震対策にもなりますしネ (^-^)/
う~~ん しかしショップじゃないんだから比較する必要も無いし、この状況ではスピーカーが可哀想な気がしてしまいます。
アコス……。
byアコスの住人 at2017-10-02 14:42
-
A-TOMさん、、初めまして、、
ベルトで制振とは、切り口に感心しました。
スピーカーだけで無く、他の機器にも効果あるでしょうね
響きと制振とのバランスは、難しそうでもありますが、、、、
by晶 at2017-10-02 21:18
レスを書く