日記
アナログレコードクリーニング
2019年02月21日
レコードクリーニングに付きまして。
レコードクリーニングは、未だにレコードを音源としていらっしゃる方々には必須の作業と思います。
皆様それぞれの方法で対応されていますが、中々難しい面もありますね。
まずクリーニングしたけれどサフェースノイズが取れない、これが最大の悩みです。
私も今までいろいろ試しました。最終的には中性洗剤に10分程浸し、その後頭髪用ブラシで表面を洗浄し、最後にシャワーで洗い流す方法でしたが、やはり大した効果は出ませんでした。
残る方法は、超音波洗浄機を導入するしかないかと思い、超音波洗浄機を導入しました。ただ導入した機械はレコード専用機では有りません。汎用品を導入しました。

レコード専用機は、垂直にレコードを洗浄槽に半分付け、レコードを回転させる方式ですので、超音波がレコード正面に当たらない、表面を通過するだけです。
超音波の水中での伝播についての詳細は分かりませんが、心情的にはどうも気に入りません。またベルドリームの洗浄機は20万円近くしますので手が出せません。
この機械はレコード全体を水槽に浸しますので、超音波はレコード正面に当たり、洗浄効果は高いのではないかと思います。レコードを回転させなくても良いので気に入りました。片面事、2回の洗浄となります。

水面上部もレコードの上に来ます。

機器の試運転を行いましたが、まだレコードは洗えないので、最初は眼鏡と入れ歯を洗浄してみました。動作音が大きいですね。また電源スイッチも有りません。コンセントにプラグを差し込んで電源 ON となります。
メガネは大変綺麗になりました。レコードを洗浄しサフェースノイズがどれ程無くなるのか楽しみです。
気温が上昇した段階でクリーニングを開始します。
yhh
レス一覧
-
yhh さんこんにちは
初めまして
良い物手に入れましたね
超音波洗浄機なかなか手が出せず躊躇してますけど
結構な値段するのでしょうね、洗浄の効果の程
また載せていただけましたらと思います。
by田舎のクラング at2019-02-21 17:54
-
いなかのクラングさん、今日は。
やはりとどのつまりはこの方式かなと思い入手しました。
金額は49,000円程でした。実際洗浄をしましたら日記で報告致します。
洗浄前と洗浄後の音をAD変換し音声データーで報告も考えていますが音声データーの公表の方法が今は分かりません。調べてデーターを公表できれば、公表したいと考えています。
いなかのクラングさんの日記は欠かさず読ませてもらっています。やはりお使いのスピーカーは簡単には入手、使いこなしが大変に難しそうで、ご苦労されておられませんか。エッジ交換もそう容易には出来ないでしょうね。私にはとても手を出せる様なスピーカーでは有りません。それでもどの様な再生音なのか興味津々です。
これからも宜しくお願いします。
yhh
byyhh at2019-02-21 18:24
-
yhh さん
お手頃価格ですね、結果楽しみにしてますよ。
今使用してますスピーカーは年代ものですので
結構いろいろと悩まされて、マグネット本体以外は
修繕しながら使ってます、スピーカーエッジは壊れていませんが
ダンパーは紙製の蝶型で一度破損して直しました
修理しながらよい勉強になってますよ(笑)。
by田舎のクラング at2019-02-21 20:11
-
yhhさん、こんばんは。
私も以前試したことがあります。
問題は洗浄して汚れた水槽から出す時にゴミが再び付着しやすい事と乾燥も手早くやらないと埃が付きやすかった。
バキュームによる吸引も併用したほうが良いと思います。
byVOTTA7 at2019-02-21 23:46
-
VOTT7 さん、今晩は。
早速のアドバイス、有難うございます。
注意して作業します。
”バキュームによる吸引も併用したほうが良いと思います。”
確かベルウッドさんもケルヒャーのバキュームクリーナーをお使いのようですね。乾燥前に水分を吸い取るほうが最適かもしれませんね。
VOTTA7さんは、アルテックをマッキンでドライブ、凄いですね。両機とも年季が入っているようですので、大切に可愛がってあげてください。
これからも宜しくお願いします。
yhh
byyhh at2019-02-22 00:40
-
yhh さん お久しぶりです。
レコード洗浄の問題,私は既に解決済みです。
結論から申しますと超音波洗浄機の必要性を全く感じません。
データ的にも一目瞭然です。
詳しくは レコードクリーニングとリッピングその1、その2を是非ご覧ください。
byTada-Min at2019-02-22 10:54
-
yhhさん、こんにちは。
LPが浸かるほどの大きな洗浄機ですね。
ラベルが濡れてはがれやしないか気になりますが、大丈夫なんでしょうか。
ふちに引っ掛けてレコードをモーターで回転させる製品があります。
これを使えばラベルが濡れる心配はありません。
全面浸かるわけじゃないので洗浄時間は長くなると思いますが。
それに回転させるから水が垂れてラベルに付くかもしれませんけどずっと漬けっぱなしよりは良いのじゃないかなと思います。
www.cleanervinyl.com/onecomponents.html
byBI1961 at2019-03-11 23:47
-
BI1961さん、お早うございます。
写真では分かりにくいですが、レコードレーベル部分は、防水カーバーで保護しています。レコード専用超音波洗浄機を販売しているベルテクノでしたか、が販売しています。アクリル板にオーリングを取り付けボルトで締め上げるタイプです。
安心して水没させて洗浄できますよ。
yhh
byyhh at2019-03-12 07:17