yhh
yhh
団塊世代のオーディオ愛好者

マイルーム

マイルームは公開されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

超音波洗浄洗浄効果報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年05月15日


 先年導入しました超音波洗浄機、日記に投稿していましたが、当初の日記では洗浄効果の報告ができていませんでした。

 当初の洗浄では、洗浄前、洗浄後の再生音を確認していませんでしたので正確な効果は分かっていませんでした。

 本日たまたま未洗浄レコードを再生した所、パチパチ、ブツブツノイズが盛大に出ます。その時にこのレコードが洗浄効果の確認に最適と考え、早速洗浄しました。

 洗浄機は汎用の超音波波洗浄機です。

 

 レコードを水没させますので片面ずつの洗浄で4分2回で計8分です。

 洗浄レコードはステレオラボラトリーシリーズ ベートベンピアノ・ソナタ
です。
  
 

 早速洗浄しレコードを再生した所、劇的にノイズが無くなりました。
ゼロではありませんが、殆ど消えています。

 非常に洗浄効果が有る事が確認出来ました。

 レコードノイズにお悩みの方には、お勧めです。
 
 yhh


 

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. yhhさん、こんにちは

    超音波洗浄機デカイですね!
    レーベル保護カバーつけてそのままポチャンと浸かりそう。
    前の日記を拝見すると、水道水を蒸留した水とバキュームクリーナーで乾燥とのことですが、それなら効果ありそうですね。
    他にも何か隠し味的な手法があるのでしょうか

    私も以前6Lの縦入れタイプとモーター付きのブラケットを買ってクルクル回転させていましたが、自室に置いておくと付近に水が飛び散るし、手拭きに乾燥が面倒だし、やり方がまずかったのかあまり効果が感じられなかった為、三日坊主で終わってしまいました。

    byTON2 at2022-05-16 17:39

  2.   
     TON2さん、今晩は。

     メール有賀等ございます。

     ”レーベル保護カバーつけてそのままポチャンと浸かりそう。”

     その通りです。水没させます。その為片面しか音波が当たりませんの片面ずつ2回洗浄します。時間が掛かりますね。

     ”前の日記を拝見すると、水道水を蒸留した水とバキュームクリーナーで乾燥とのことですが、それなら効果ありそうですね。
    他にも何か隠し味的な手法があるのでしょうか”

     洗浄水は水道水を浄水器を通しています。蒸留はしていません。その代わり洗浄後は精製水でレコードを流しています。

     乾燥はバキュームではなく、高速ブロアーで水分を吹き飛ばして後は自然乾燥しています。高速ブロアーは騒音値が高く近隣に気が引けています。水分を吹き飛ばせば、乾燥時間が短くてすみます。

     今回からは、洗浄水は井戸水に変えています。水道水は次亜塩素が含まれますので、それが嫌で井戸水に変えました。

     隠し味的な手法は特にありません。
     
     今回ノイズの多いレコードが見つかり、洗浄前、洗浄後の音質比較が出ましたので、洗浄効果の確認が出来ました。有効性が確認できましたので迷うこと無く洗浄が出来ます。ぱちぱちノイズが無くなったことでレコード針にも優しいのでは無いかと考えています。

     残りのレコードも頑張って洗浄する予定です。

     yhh

    byyhh at2022-05-16 23:54