日記
YMO「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」
2018年03月30日
アナログ盤13枚目はYMOです。
確か1979年から1980年にかけて大ヒットした作品で高校生最後の年は同級生達がこの作品で盛り上がってました。流行りに疎かった私ですが、ラジオで流れてもインパクトのある曲で中古店で安価に売られていたことから入手して針を落としてみたら物凄い録音でした。特に1曲目の「テクノポリス」はPCに取り込むと冒頭で24kHz成分が盛大に含まれていて、48kHzサンプリングで取り込むか96kHzサンプリングで取り込むかいつも悩まされます。
【ブログ案内のページへ戻る】
レス一覧
-
たかけんさん こんにちは ソリッドステイトサバイバーのレコードは学生時代友人が持っていたレコードです。下宿でよく聞いていました。最近スノーレコードという中古レコード店で思い出は美しすぎてと素顔の私の中古版を見つけました。CDで持っていますがつい買ってしまいました。なつかしくてレスされていただきました。
byELVIS at2018-03-30 14:26
-
YMO懐かしいーので、引っ張り出して聴いてみました。
妙に艶めかしいマネキンと女性のボディラインをイメージしたコカコーラボトルが印象的なジャケット。
インベーダーゲームのようなサウンド、テクノポップ懐かしいー。
BBより
byブルースブラザース at2018-03-30 23:49
-
ELVISさん、BBさんコメント有難う御座います。
このレコードは5年ほど前に入手しモチベーションが上がるのでCDに焼いて車の中で聴いています。レコードを取り込んでCDを作る行為なんですが、職場の若手を相手に「このほうが聴き応えがある」と話しても理解できないそうです。
奥様に話すと、
「あなたの部下がヒクのでその話はヤメたほうが良いかも‥」と注意されます。
オーディオの楽しさを若者に啓蒙するのは大変で、21歳になる息子に話しても「映画を見るときは迫力が伝わるので効果は認めるけど、普段聴く場合、そこまでの音質はいらないと思う。」と直球で反応されますが、後年、若手や息子から「たかけんさん(親父)は、生きていた時、オーディオを熱く一方的に話していたな~‥」と会話の中に出てくるようになればと思っています(笑)
byたかけん at2018-04-01 08:29