日記
4Kレコーダ到着しました。
2018年11月17日
【トップページへ戻る】【このブログのご案内ページへ】

11月16日の夕方、佐川急便のお姉さまが配送してくれました。古いレコーダしか持っていない私には、ますます小さくなった外箱と中身に隔世の感があり付属品も必要最小限。取説もすっかり小さくなってしまいました。
これ以上勿体つけませんが、第一印象は4Kアップコンバート画質が凄まじいことでセッティングが終わって地上波放送が55インチ4Kモニターに映し出された時点でオッ!となるほど高精細化の効果があります。
今年の1月にはAVアンプSC-LX901の4Kアップコンバート効果にも感激した自分ですが、パナの最新レコーダのアップコンバート能力には脱帽もので、今現在も「土曜スタジオパーク」の生放送を見ていますが、来ている服の模様やシワがリアルに見えるため感心します。
SC-LX901のアップコンバート能力との違いは画面に近づいたときの精細度に違いがありDMR-SCZ2060の場合は画面に近づいても破綻部分が少ないのです。
実質、まだ1日も経っていませんが12月1日(土)の本放送が楽しみです。
【トップページへ戻る】
【このブログのご案内ページへ】
レス一覧
-
あらら… こっちにも最先端が (^-^)v
地デジ化は半ば強制だったから、毎日のニュースになっていましたが、4k8kはNHKだけがノリノリって感じで、民放も同時スタートな筈なのに一体どうなるのかな?
しかし小型化は進む一方ですね。 幅は大きく変化はさせませんが、奥行きのないと来たら… そこまで短くしなくても(笑) って思いです。 そして軽いしね (^_^;)
それでも この牙城は中韓にはまだまだ崩せそうにありませんね。 まぁー 小さな市場なんですが…
byアコスの住人 at2018-11-17 19:33
-
パナのアップデートそんなに良いですか。。。
私はソニーのレコーダーでアップコンバートを楽しんでます。
アコスの住人さん
なぜNHKだけがノリノリなのかは
ユーチューブで
♯153 報道特注クラシカル【またかNHK!知らぬ間に消費者負担、CASチップとは】
を見たら分かりますよ。
国会議員さん2人が解説しています。
byfine at2018-11-17 20:04
-
>アコスの住人さん
>それでも この牙城は中韓にはまだまだ崩せそうにありませんね。 まぁー 小さな市場なんですが…
レスありがとうございます。各局垂れ流しの放送番組をしっかりと録画してくれるのが我々のような一部中高年で、録画しただけで安心して全く見なかったりしますけど、時々思い出したように見たくなって探し回り、半日かけて見つけて大喜びしたりしますから本当に自己満の世界ですね。(汗)
byたかけん at2018-11-18 05:42
-
>fineさん
>パナのアップデートそんなに良いですか。。。
>ソニーのレコーダーでアップコンバートを楽しんでます。
ソニーのアップコンバートも素晴らしいようですから、パナが追いついただけかもしれませんね(笑)
>国会議員さん2人が解説しています。
議員さん達の解説見ました。いろいろと複雑な事情があるんですね。視聴制限をするためのに事業者側負担だったB-CASカードが、購入者負担となるACASチップになるのは確かに納得行きませんね。106,920円のウチの何%かにその費用が含まれているのでしたら返却してもらいましょう!(怒)
byたかけん at2018-11-18 06:24