日記
自宅に戻ってきました【転勤】
2021年04月04日
【このブログのご案内ページへ】
本州最北都市での単身赴任が終わって4月から自宅に戻ってまいりました‥が、待っていたのは新型コロナ様で何と10万人あたりの感染者数が日本一(直近では沖縄県に抜かれましたが‥)の場所への転勤で残る同僚達からは大地震も頻発し「大変大変」と同情までされる始末。。

こちらとしては、生まれ育った地で骨を埋める覚悟?で早速、手を付けたのが55インチ4K液晶モニターと120インチ2Kプロジェクター&DIATONEの名機DS-2000との融合で一時はスクリーンでの鑑賞を諦め55インチ4Kオンリーにしようと思いましたが、やはり面積で4倍以上も違うとコンテンツによっては感じるものが異なって来るものです。
第1のハードルは120インチスクリーンが降りて来る場所と55インチ液晶の設置場所が重なることで、これはアナログプレーヤー2台のうち1台と滅多に使わないレーザーディスクプレーヤーをお蔵入にして液晶モニターを数センチ後退させました。

第2のハードルはスクリーンが降りて来る場所にDS-2000があることで、これはDS-2000を数センチ前進させ、スクリーンの黒縁が下がる場所を確保するとともに地震対策も兼ねて木質ブロックを横倒しにしスクリーンの縦方向を確保し前後左右ギリギリのギリギリで120インチフルスクリーンで鑑賞できるようにしました。

少しボヤキ気味になってしまいましたが、社宅と違って周囲を気にせずに爆音出し放題の田舎の一軒家ですから、それはそれで有り難いもので帰宅が楽しみになりますから残業の抑制にも効果があるかもしれません。
レス一覧
-
いやいや 壮観なスピーカーどもの 「群れ」ですね。
お帰りなさい。 EW&Wに愛を感じるお部屋に戻られたのですね (^^)/ 窮屈さは否めませんが(笑) 先ずは思いっきり楽しみましょう!!
120インチスクリーンが60インチ程度にしか見えない広いお部屋ですから(笑) 改善の余地はいくらでもありますよ! 時間はタップリありますから ヽ(^o^)丿 今後のクオリティupに期待します。
スクリーンが降りる位置と 後ろとの隙間。 両脇への配慮・・・ 分かるワぁ--。 上手く行った時は 思わずガッツポーズだもの(笑)
コ*ナは困りましたね。 ウチの処も 少ないながらでも増殖中です。 一時は新規感染者0(ゼロ)な日も続いていましたが 今の様な人が動く季節はやはり増えて仕舞うんですね。 先日同僚が発熱したと連絡があって 社内は一時凍り付きましたよ。。 検査結果は「シロ」だったので助かりましたが…。 仕事柄、1日何回も体温測定されています。 今ではカメラでの測定が大半ですが最初は実際に体温計を脇に入れて・・・ これが1日に何回もですからね。 そして手がカッサカサ! ほぼアルコール漬け状態です(笑)
爆音上映会を楽しまれて下さい。 また余震?が続いている様ですから ご注意下さい。
アコス。
byアコスの住人 at2021-04-05 07:58
-
アコスさま、返信ありがとうございます。
幼い頃から決して裕福とは言えない農家で生まれ育ち、オーディオなどの贅沢品は買ってもらえなかったことから、「自分で何とかする」スキルが養われ?転勤もあるけど一定の収入が得られる技術職に就くことができました。
しかし、改めて自室の写真を見ると‥やはり欲しい物が買えなかったトラウマと言うかコンプレックス感がモロに出過ぎていて恥ずかしくなるのですが、シンプルな構成にしても元に戻したくなると思うので物欲感モロ出し構成で逝ってみるしかないですね。
この先、地震保険が下りてまとまった額が振り込まれたら最新ハイエンドスピーカーをもう一組‥‥‥
もとい、築30年近くになり家族での転勤や単身で放ったらかし期間もあった我が家で最期の30年間を快適に過ごせるため、リフォーム計画中で、一旦、和室8畳&6畳に移設するかもしれません‥が、さすがに1本110kgのJBL2本は移設する気ありません‥(汗)
byたかけん at2021-04-06 06:46
-
あれ110kgですか!!
そりゃ~~ 考えちゃう (>_<)
リフォーム計画ですか! ぜひ、実現させて下さい。 頑丈な部屋を作ってください。 (笑)
もったいない症候群 私もです。 家を建てて15年以上ですが 移ってから開けていない箱が有ったりします。 あの時、捨ててしまえば良かったのに… とっておく意味がないんだけどね。
AV系も一昨年 多くを処分しました。 今は使わなくても いずれ… こんな物が多く 置場所にも困ります。 半ば強引に接続して使っていた物も在りましたが、多くを処分しました。 私的には 随分とスッキリして 音の方にも良い結果をもたらしていると思っています (^o^)/
リフォームの大成功。 お祈りしています。 また、地震とコロナには ご注意ください。
byアコスの住人 at2021-04-06 08:41
-
アコスさま、返信ありがとうございます。
>あれ110kgですか!!そりゃ~~ 考えちゃう (>_<)
110kgは入手前に葛藤しましたが、これを逃したら1本10万で入手できないと思いました。セッティングさえ決まれば間違いなく10万以上の音質で鳴っていますが、同時に110kgの超粗大ゴミを入手したのかもしれません‥
>リフォーム計画ですか! ぜひ、実現させて下さい。 頑丈な部屋を作ってください。(笑)
地震保険で既に支払われた分もありますが、現在、地震と冬季の雪害も見積中で、これからの手続きと現地査定も入りますから自宅リフォームは支払額次第です。
>もったいない症候群 私もです。 家を建てて15年以上ですが 移ってから開けていない箱が有ったりします。 あの時、捨ててしまえば良かったのに… とっておく意味がないんだけどね。
ウチも子供達の学用品、長女の学生時代の微妙な作品&漫画や玩具など2階を占拠してます。これを処分すれば相当スッキリするんですが親子の縁もスッキリさせられてしまいそうで‥(汗)
>AV系も一昨年 多くを処分しました。 今は使わなくても いずれ… こんな物が多く 置場所にも困ります。 半ば強引に接続して使っていた物も在りましたが、多くを処分しました。 私的には 随分とスッキリして 音の方にも良い結果をもたらしていると思っています (^o^)/
実は数日前の休日、ハードオフに予備機のプレーヤーKP-990を持ち込み査定してもらいました。中古で3万だったので最低でも1.5万くらいを期待してましたが僅かに届きませんでした。
不要と思った予備機を売ると現用機が故障するジンクスがあり、やはり予備機としてキープすることにしました。リフォームが現実的となったら予備機も含めて大掃除です。
byたかけん at2021-04-07 06:08