日記
琴線に触れるモノには金銭を‥
2021年08月12日
【このブログのご案内ページへ】
新型コロナ禍でオーディオネタも振るわず7月23日(金)にDENON DVD-3930のジャンクを入手したくらいで今回もショボい記事ですが、あるキッカケでSACDを複数枚入手したので記します。
8月7日(土)に地元の大規模書店で久しぶりにCD2枚をレンタルしました。内訳はYOASOBIの『THE BOOK』
「夜に駆ける」は、たまたま五輪卓球男子団体戦3位決定戦会場で流れていたのが印象的で、2枚目はTaylor Swiftの「Speak Now」で以前、寄った中古店のオーディオコーナーでデモ演奏されていた曲が良かったので買い取ろうとしたら私物とのこと。
自分の琴線(きんせん)に触れたモノには金銭を支払うスタンスでレンタルすることにし他の盤も物色していたら「ジャズ・クラシック現品500円」との張り紙があって、これ幸いとルックスが自分の琴線に触れる宮本笑里さんのハイブリットSACDを4枚買い求めました。(実は「classique」が何とかスペックCDでSACDじゃなかった‥)
現在、大規模過ぎた店内を縮小中の書店では回転が悪い地味ジャンルのレンタル盤を売却中でSACD盤が1枚500円なら有りと思った次第。(後日、ネットの中古通販でさらに安価な盤もあったけど配送料込みだと割高‥)
歌詞カードにはレンタルの整理番号シールが残っていて無理に剥がすと跡が残ります。「7泊8日レンタル可」などのシールがベタベタ貼られた外装プラケースを新品に交換してみるとマアマアの状態になりました。
レス一覧
-
たかけんさん
琴線には金銭ですね。 「座布団 もっといで!」 (^_^)/
オーディオをやる上での ソフトの位置は重要ですよね。 アンプやスピーカー、プレーヤー… やんややんや言ったところで 聴いてナンボ、鳴らしてナンボがオーディオですから(笑)
様々なところで 「凄い音(曲)だ!」と言われて買ってはみたものの イマイチは案外多いもので(泣) ガッカリする事も多くあります。 一方、アル方の絶対的な試聴盤と言うことで あまり手を伸ばしていなかったジャンルや古い作品を買ってみると これが案外良かったりしてね。
昔 秋のフェアーに行くと お気に入りの評論家が試聴するディスクをメモしたものです。 今では簡単にネット検索が出来ますが 昔は大変でした。 オーディオ誌の通販を使ったりと レコード店で漁ったり調べてもらったりと…
コロナ禍が益々の増殖中です。 ワクチンがいつ打てるのか分からないまま 新規感染者が増えています。 実際に 身の回りで起きないと 危機感が無いのでしょうね。 入院させられない、自宅に居てくれ! そのまま重症化したり最悪な事も実際に始まっています。 それも同世代やもっと若い方ですから…
私は今、人生の折り返し地点に居ると思っています。 まだまだ死ねません(笑) もう少しで終わる住宅ローンから解放されて 楽しめる時期が来たのに。 死んでたまるか! ですよ(笑)
byアコスの住人 at2021-08-12 07:52
-
アコスの住人さま早速のレス有難うございます。
来春定年となる年齢ですから駄洒落を我慢できずタイトルで使ってしまいました。この頃は新型コロナ禍で琴線に触れる事象も滅多になくなり、無理くり捻りだした記事でございます。
今回入手した中古SACDプレーヤーDVD-3930は動作がノロいのですが出てくる音質は重心がシッカリし大音量で耳を破壊しない滑らかな音質が悪くありません。
SACDソフトがたった12枚ですから、この12枚のために30万前後でパイオニアのUDP-LX800とか入手するより、2000円でSACDソフト4枚を入手したほうが健全かと思った次第です。
新型コロナワクチンは田舎の自治体で2回目も接種でき接種後10日目になりますが、2回目は副反応が酷く摂取した部分の腫れと筋肉痛が3日間、脇の下のリンパ節の痛みが5日間、そして昨日から摂取した部分を中心に左半身の発疹があり1回目になかった事象が連発してます。
罹患者もヒタヒタと身近に迫っていて、職場の建物の複数のフロアで妖精になったり、昨日は機器の更新に来る予定だったCATV会社の担当者が社内の感染者発生で延期になったりと同僚や家族への感染も時間の問題かと思ってます・・(汗)
byたかけん at2021-08-13 01:30
-
自己レスですが、おすすめの他ユーザー日記に当方の「琴線に触れるモノには金銭を‥」があり、見たら最後のコメントに「同僚や家族への感染も時間の問題かと思ってます・・(汗)」と懸念していたら、先月、職場の若手社員が妖精になり、都内で生活する息子と入院中の父親も妖精になり、皆。症状は軽く済み回復しましたが。懸念してから1年で現実のものになりました。いずれは自分にもやってくるかもしれまんね・・(汗)
byたかけん at2022-09-07 21:59