たかけん
たかけん
AVが大好きな技術系の窓際ダメ社員です。(汗) プロフィール写真は福島県飯坂町の西根神社「鷽(うそ)鳥」でアニメキャラなみの可成りインパクトのある姿で現物が中々入手できません(笑)

マイルーム

【断捨離更新中】視聴環境の紹介
【断捨離更新中】視聴環境の紹介
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~14畳 / 防音なし / スクリーン~120型 / 8ch以上
 記事は2018年3月のままですが、2021年9月1日現在、これまでに入れ替えたり売却した主な機材を記します‥それにしても、某中古ショップチェーン各店には累計で膨大な金額で売ったり買ったりと貢献してい…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

日記

プチ模様替えをしました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年09月05日

【このブログのご案内ページへ】
 昨晩は私のフンドシのように長くなってしまったページへの数多くのコメントありがとうございました。

 連続休暇も今日の日曜で終わりますが、前ページの自己レスにも記したとおり、先週土曜の夕方に奥さまが39℃弱の発熱がありPCR検査の陰性が分かるまで出勤停止に近い強制休暇でした。(私はワクチン2回接種済みですが奥さまはまだです。)

 幸か不幸か定年前にたっぷり残しておいた有給休暇を半分くらい消化できたので悪い強制休暇ではありませんでしたが、PCR検査結果が分かるまで相当ストレスが溜まって怒涛の書き込みになったのは間違いありません。

 強制休暇中の気分を紛らわそうと、リビングの機材のプチ模様替もやりましたので以下の通り記します。
【before】
【after】↓10年ぶりにビデオライトを引っぱり出し撮影しました。 写真のとおり、今年4月に単身赴任先から持ってきて暫定配置だったDIATONEのDS-2000を後ろに下げました。DS-2000を後ろに下げるためにはDIATONEのサブウーファDSW-461をどける必要があるため売却処分‥ではなく、センタースピーカーと液晶モニターの後方に配置しました。写真では判りにくいですが、それなりに離しています。

 サブウーファ特性悪化の懸念もあり、SC-LX901で再補正をすればかなり違ってくるかもしれませんが、自動補正をしてメチャクチャになった経験もありますので、現在まで微調整してきた設定をバックアップしてから慎重にやってみる予定です。
 なお【before】の写真になく【after】の写真に出てきた天井固定のONKYO D-207Cは【before】の写真でカメラのフレームから漏れただけです。このセンタースピーカーは、強力過ぎるEVのSentry505×2本の補助的用途で取り付けていますが、例のリンダ嬢向けのセンタースピーカーで実験したヴォーカルロボット?はサスガにスクリーン視聴で邪魔になるため、ヴォーカルやセリフの定位をスクリーン中央に上げるため、取り付けたものです。

 D-207Cのインピーダンスが6Ωでインピーダンス8ΩのEV2本と単純に並列接続すると合成インピーダンスが2Ω近くになってアンプ側の負荷も大きくなり、またEVx2軍団との能率も合わせる必要があるため、EVx2軍団は直列接続にして合成インピーダンスを16Ωにし、これと6Ωを並列接続にすれば計算上4.36Ωになるため、アンプ側の負荷も少なくなりスピーカーの能率バランスも上方に定位しやすくなります。実際、スピーカーの配線を工夫して天井側センターをON/OFFできるようにしたら、ヴォーカルやセリフの定位が違って来るので、それなりの効果があります。もちろん、同一スピーカーを使って上下でスクリーンを挟む方法もありますが、大地震で落下したら大変です。

 今回のプチ模様替のメリットは、メインスピーカーJBL4770Aの斜め前方にDS-2000を配置していたので、ウーファーから出る音の不要反射がなくなったこと‥もちろんPA/SR用途出身のタフなJBL4770Aの方はそんなことお構いなしにシッカリ鳴ってくれますが、持ち主が精神衛生上、スッキリしました。

 その一方、DS-2000のほうは奥に引っ込まされましたが、それまで低くしていたスピーカー台を高くできたので、少しスッキリ鳴るようになったような気もします。

 そして一番のメリットは120インチスクリーン視聴時で、今までDS-2000に遮られるため、スクリーンをセンタースピーカーの位置まで下げられませんでしたが、今度はしっかり下げられるようになったため視聴時の目線が下がってスクリーン鑑賞が楽になりました。

 現時点ではBDP-LX88の配置も暫定状態でメイン機材はオーディオ専門店などの試聴室のようにリビング中央のガラステーブルなどに集約していますが、来客があるとカナリ退かれるんです‥(汗)

 いつの日か新型コロナが落ち着けば、お孫ちゃんを連れて都内から長女夫婦や息子も帰省して来られるので、お正月までには窓際にあるブラウン管テレビを片付けてメインの機材を窓際に集約し、リビングに家族が集まって食事もとれるよう「常識的」な配置にしようと思っています‥(涙)

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. いやいや奥様が心配です。 今どきは発熱=コロナ感染ですからね。 実際、検査も2度目3度目で陽性判定がされたと言うケースも多発してるので 最大限の用心と対応をなさってくださいね。 


     それはソレとして (^^)d  お疲れ様でした。 DIATONEが手前に来たのがafterと思ったら逆でしたね。 それとDSW-461を処分!と言う文字を見た瞬間「言ってよー!」って叫んでいました(笑)  システムから外すときは御一報を! 高価?買取に参上致します(^_^)/

     
     自分も部屋を造る時 レイアウトの青写真は出来ていました。 その為に買い足す形で2chとサラウンド系を別ける形で組みました。が… この広さの空間では 双方が足の引っ張り相で 良い結果が出ていない事が日が経つに連れてじわりじわりとワタシを襲うことに( ̄▽ ̄;)

     そんなこんなで15年経っての今です。 まぁー 遠回りですが 行程も楽しんでいるので…(笑)  もちろん改修(より良くする探求)にゴールは無いので まだまだ続きますね。

     近い将来の専用ルーム完成に向けDS2000は温存ですね。 時々は鳴らして 経年劣化を食い止めて下さいね。  放置が1番怖いですから…

     
     まぁー 先ずは奥様をお大事に。  まだまだ未知なる部分が多い感染症ですから。 ですが適切な治療を受ければ大事には至りませんから…  たかけんさんも。

    byアコスの住人 at2021-09-05 09:29

  2. たかけんさん、

    この配置がリビングなんですよね?
    奥様の理解がえられているのですね。
    うちでは絶対無理です。  そのため専用室を作らせてもらうことができましたが。

    また奥様のコロナ陰性、よかったですね。お体にはお気をつけてください。私の家でも息子が細菌性肺炎になり、すわ!コロナか?となり大変でした。(熱があるにもかかわらず病院も受け付けてはくれず、やっと4日たってみてもらった時には、結構進んでおり回復には日にちを要しました。)

    昨晩紹介いただいたSACD,CD早速ぽちりました。
     ・ゴールデン☆ベスト キャンディーズ コンプリート・シングルコレクション
     ・ヨーヨー・マ プレイズ・モリコーネ
     ・リンダ・ロンシュタット What’New
    届くのが楽しみです。ありがとうございました。

    byギコリン at2021-09-05 10:16

  3. アコスの住人様、レスありがとうございます。

     ウチの奥さまは軽い基礎疾患もある中高年の女性ですので、この一週間、最悪のことも考えたりして、陰性だと判明するまでシンドかったですね。

    >それとDSW-461を処分!と言う文字を見た瞬間「言ってよー!」って叫んでいました(笑) システムから外すときは御一報を!
     高価?買取に参上致します(^_^)/

     とても紛らわしい書き込み大変失礼しました~(爆)

     DSW-461は2008年に盛岡市内の某中古ショップにて一見、外観が似ている(汗)ギターアンプコーナーに6万円!で陳列してあり、当日は目の錯覚と思ってスルーしました。

     でも「ハニカムウーファを使ったギターアンプってDIATONE作ってないよな~」と思って、自宅で検索したらばナント定価25万!のブツで翌日は往復340kmをぶっと走って現地に買いに行きました。

     当初はSONYのTA-N330ESをブリッジ接続駆動にしていましたが、後日入手したパイオニアM90aと言う電源が強力な奴で駆動したら、片チャンネル駆動でもバフっと言う自然の風のような重低音が出せるようになりましたので、当面は手放さないどころか機会があれば、もう1台入手したいと思ってます!

    >近い将来の専用ルーム完成に向けDS2000は温存ですね。時々は鳴らして経年劣化を食い止めて下さいね。放置が1番怖いですから…

     ですね。とにかく家族が帰省できるリビングを確保したいのと、退職金を使って自宅リフォームも計画中で今のところは・・

     8畳と6畳の和室をつないだ専用ルーム完成⇒機材の移設⇒リビングのリフォーム着手と言う流れです。

     2月の地震保険も請求中でその結果によってリフォームの規模も変わるかもしれません。

     DS-2000は先月売り払ったエソのペア機のように一種のリファレンス機兼イザと言うとき金目になるブツとして大切にして行こうと思ってます。

     ちょっと神々しいお姿なんで一種の仏壇として和室の仏間近くに配置するかもしれません‥(ウソ)

    byたかけん at2021-09-05 10:54

  4. ギコリン様、レスありがとうございます。
    >この配置がリビングなんですよね?
    >奥様の理解がえられているのですね。

     旧知の方はご存知かと思いますが、平日は都市部の賃貸で奥さまと同居して、お互いそれぞれの職場に通勤しています。若い頃は往復60kmの通勤もできましたが、それが毎日ですから職場の近くで生活しています。

     ホームシアターのある自宅は平日無人で、週末に敷地内の実家で暮らしている両親の買い物など生活支援をするため実家に戻り、用事が済んでからAVザンマイの実質的な別荘状態ですが、ツキノワグマやイノシシの被害が出るような、ど田舎一軒家につき、深夜でも大音量が出せるのです。

     これって一見理想的と思われますが、5年ほど前に現在の生活様式にした当初は率直に言って一人で大音量出すと、かなり虚しい気持ちもありました。

     しかし、単身赴任で2年間、音漏れの酷い社宅生活も経験し、かつ、新型コロナが流行しても、自分は自宅、奥さんは賃貸、両親は実家と即座に別居生活可能な環境にメリットを感じています。

     ただし、定年後は自宅での奥さまとの同居や都内にいる子供や孫達の帰省もできる環境を構築しておく必要もあり、退職金で自宅のリフォームとか検討中です。

    >昨晩紹介いただいたSACD,CD早速ぽちりました。
     ・ゴールデン☆ベスト キャンディーズ コンプリート・シングルコレクション
     ・ヨーヨー・マ プレイズ・モリコーネ
     ・リンダ・ロンシュタット What’New
    >届くのが楽しみです。ありがとうございました。

     各ディスクが届きましたら、ギコリン様のサイトでのレビューを楽しみにしています。

    byたかけん at2021-09-05 11:30

  5. たかけん さん、お久しぶりです。

    節目の時を迎え思いめぐらすことも楽しみの一つなのでしょう。

    話題はガラリと変わりますが興味をもたれたら検証してもらいたい事があります。

    大貫妙子『ATTRACTION』 EAN 4988006158375 1999/2/24
    の<1曲目Cosmic Moon> の冒頭から50秒の再生音の聞こえ方についてです。入手についてはアマゾンの中古でまあ抵抗のない価格付けかと思います。システムにより二つの聞こえ方をする特異なソフト、曲というものです。

    ▼雷鳴があちこちで聞こえる方のシステム
    小口径ウーハー、コーン、ドーム型スコーカー、ツイーターを使用している。

    ▼一連の帯状の音に面状に広がる音を重なるように淀みなく構成された音として聞こえ、特定の雷鳴など何処にも無い、
    <主に3つの音として再生される。低域よりのドラムロール音、ギターのディストーション音やそれにノイズを付加した音、ドラムセット、ハイハットか何かの金属を強く叩く音>に聞こえる方のシステム 今の所は私一人で空耳、ロバの耳とか思われている。

    15インチの所謂大口径ウーハー、1.5又は2インチコンプレッションドライバー+ホーン を使用している。
    たかけんさんと私はJBLで2wayという同じ構成なので同じように聞こえるはずです。音量は平均80dbぐらいピークで95dbであれば大丈夫かもです。最初の短いキック音が連続的に再生されればOKでしょう。

    システムのユニット構成の違いによる二つの聞こえ方を検証することですが、たかけんさんはJBL4770AとDS-2000を所有していてそれが出来ることに経験的価値が付加されるかもしれません。
    またDS-2000の再生能力が高いとJBL4770Aと近い鳴り方をするかもしれません。

    おまけの検証
    <3曲目それとも>はCosmic Moonの構成音から単体で取り出した使い回し の効果音として使用されている。

    休暇も終わりタイミング的にはよくありませんが仕事柄得てきたスキルで何時か、たかけんさんなりの回答を披露して頂ければと思います。

    byぺぶるす at2021-09-06 01:52

  6. ぺぶるす さん。レスありがとうございます。

    大貫妙子さんの作品は持っていませんので、これから慎重に調べて検討いたします。

    byたかけん at2021-09-06 05:18

  7. たかけんさん こんばんは。

    書き忘れました、2chステレオでの検証です。
    また結論は1度の試聴ではなく間を開け複数回で行うことをお勧めします。
    それではよろしくお願いいたします。

    byぺぶるす at2021-09-06 19:44

  8. ぺぶるす さんへの返信でございます。

     申し訳ありませんが、大貫妙子さんの作品はこれまで聴いてきたジャンルではありませんので、入手のほうはもう少し慎重に吟味していきたいと思いますので、ご報告するまでは物凄く時間がかかるかもしれませんです。。

    byたかけん at2021-09-07 06:30

  9. たかけん さん こんにちは。

    待つのには慣れていますし忘れた頃でもかまいませんが、
    ご負担に感じられているなら気にせずリタイヤされても大丈夫です。

    byぺぶるす at2021-09-07 18:18

  10. ぺぶるす さんへの返信でございます。

    大貫妙子さんの『ATTRACTION』につきましては、機会がありましたらレンタルCDで聴いてみたいと思いますので、これも機会がありましたら報告できるかもしれません。

    以上でこのスレッドは閉めたいと思います。
    みなさんからのコメントいだだき感謝いたします。

    byたかけん at2021-09-08 19:19