こんばんは。 新サ… by flattwin
flattwin様レ… by たかけん
たかけんさん、こんば… by flattwin
≫騒音って言っちゃい… by たかけん
騒音って言っちゃいま… by アコスの住人
たかけんさん、ZR-… by 矢切亭主人
アコスの住人さま、予… by たかけん
たかけんさま … by アコスの住人
音質的に気に入ってい… by たかけん
ELVISさま返信あ… by たかけん
サブ・システムをチェックしました。
【このブログのご案内ページへ】 今日から2月になり、あと1ヶ月もすれば積雪も融けてバイクで外出でき、4月になれば野山の山菜も‥と待ち遠しいのですが、東北の山間部では、まだまだ寒い時期が続きます。 2020年6月に中古で入手したフォステクスの小型パワードスタジオモニター‥ペアで1.1万円と財布に優しい価格の割にPA並みの大音量が出せるブツです。 最初はアルトの後席に取り付けたりしましたが、毎週土曜日に両親を乗せて地元のスーパーまで生活用品を買い出しに行くため、結局は邪魔になって取り外しました。かなり重くて場所も取りAC電源も必要なことから夏場は実家の作業場に設置してシートを被せ寒くなってからは自宅2階に保管しています。 冬季は結露でダメになる機材もあり、本機はアンプ内蔵のため久しぶりに電源を入れて屋外で爆音を出してみました。ちなみに向こう側のマシンはHONDAの大型除雪機です。 設置して音を出すまで約15分、音源はノートPCです。 今回は昨年入手したフォステクス純正のUSBボリュームコントローラPC100USB-HRを使ってスピーカーにつないでみました。 それまで古いプリメインアンプのプリアウト出力からスピーカーにつないだのですが、半分屋外環境で雪が吹き込んで来ることもあり大事を取りました。 お化粧なしのサウンドは良く言えばピラミッド型、悪く言えば低音域に締まりのない音質だったことから、バスレフポートの片側を塞ぐとクリアに聴こえるようになります。(笑) 最後にPC側の再生ソフトで音質を調整すると気持ち良いサウンドで聴くことができました‥が、午後からは猛吹雪になって即座に作業場の中に仕舞いました。(汗)
次回の日記→
←前回の日記