TOVIさん、はじめ… by リバーストンぴろ
のびーさん、お久しぶ… by MacWinFan
MacWinFanさ… by のびー
のびーさん、お元気で… by MacWinFan
製品レビュー/コメントへのレスはありません
XLD + TuneBrowser:HDCD、イメージの管理
ポップスにも多い HDCD もXLDでリッピング、TuneBrowserでデコードすれば最大9dbダイナミックレンジが拡張します。再生中は HDCD マークが点灯して 44k/24bit 表示となります。 再生前にWAV変換すると 44k/24bit のファイルになっています。デコード済なので再生時にも HDCD マークは点きません。 同一音源でリマスターが繰り返された場合、複数のCDのフロントカバーが同じになってしまい区別がつきません。そこでフロント画像を変更します。リッピング・フォルダー内にある画像ファイルが自動表示されますので、そこから選択します。 ウィンドウ上で右クリック >イメージの管理...(コントロール+ I キー) アナログマスターからの30周年記念リマスターですので、レコードのイメージにしてみました。 クラシックでは大々的にHDCD宣言をしておきながら、そうではないCDがありました。リマスター後にHDCDエンコーダーを通し忘れたのでしょうか。 HDCDの詳細はウィキペディアを参照ください。以下のHPの解説も参考になります。 オーディオの遍歴 HDCDの概要
次回の日記→
←前回の日記