日記
Diretta + APlayer mini:アナログ風設定、イーサネット、DACフィルター
2020年11月28日
APlayer miniとDirettaの組み合わせで、タンノイ風のアナログテイストの設定を紹介します。プレイヤーは低レイテンシー、レンダラーも低ノイズ低ジッターを維持できることが前提です。私の環境はマイルーム詳細をご覧ください。
ミュンシュのベルリオーズ幻想交響曲は1967年アナログ録音の傑作で、2011年のリマスターがすばらしい出来上がりです。

この続きは こちら です。
レス一覧
-
MacWinFanさま
こんばんは♪
Album Playerを試してみました。
Audirvanaよりも気持ちよく鳴ります(@_@)
中低音からボーカル、トランペットの鳴り、ステキですねー。
ご紹介頂きありがとうございました♬
byMotoko at2020-12-05 22:29
-
Motokoさん、こんばんは。
東ヨーロッパではポピュラーなプレイヤーのようです。再生に特化した単純明解なソフトでたいへん好感を持てます。
私はTuneBrowserで音源管理、WAV変換してAPlayer mini+Direttaで再生してます。とても鮮度の良い音が楽しめます。
2018年にfoobar2000デュアルPCから始めて、ラズパイレンダラー、TuneBrowser+Direttaと変遷してきましたが、真打ち登場という気がします。
byMacWinFan at2020-12-06 19:31