BI1961
BI1961
オーディオに目覚めたのは小学校高学年(1970年代初期) 日本のオーディオ業界の繁栄と衰退を目撃してきました。 米国に移住して20余年、日本製の製品はLyraカートリッジのみ。 もっとも日本に住…

マイルーム

音楽を聴き、映画を観るシステム
音楽を聴き、映画を観るシステム
リビング兼用 / その他 / 16畳~ / 防音なし / スクリーン~80型 / ~4ch
12/28/2021時点でのシステム: ターンテーブル : Nottingham Analogue Studio Spacedeck w/Heavy Duty Kit Music Hal…
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

刑事コロンボ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年10月28日

刑事コロンボの数話がYoutubeでノーカットで観られる。
第1シーズンの第1話めがMurder By The Book 邦題は構想の死角。
(最初「殺人処方箋」だと勘違いしたがkomagomeさんの指摘で間違いだと分かった。 実はこのMurder By The Bookの前に2本コロンボ作品がある。 シリーズ化される前に試験的に制作して評判を見る「パイロット版」なのだが、それを加えるとこの作品は通算3作目ということになる。)





驚いたのが監督がスティーブンスピルバーグだったこと。
知っている人には当たり前のことなのかもしれないけど。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. BI1961さん はじめまして

    刑事コロンボは大好きで子供の頃からみていました.

    数話スピルバーグの監督が存在したはずです.

    ある話では,天才子供の名前が「スペルバーグ」という名前になっていたような・・・・.

    bykazuzo at2019-10-29 10:08

  2. kazuzoさん、こんにちは。

    >数話スピルバーグの監督が存在したはずです.
    やっぱりよく知られた話なんですね。

    私も子供のころ大好きでした。 まあ父親が好きで見ていたから一緒に見ていたのですが。

    byBI1961 at2019-10-29 11:22

  3. こんにちは

    大変申し訳ないのですが、僕の記憶とちょっと違っていたのでWikipediaを参照しました(←野暮ですね)。

    "Murder by the Book"は、
    第3話で邦題「構想の死角」です。
    スピルバーグはこの作品のみの参加です。

    *僕もこの作品は第1話だと思っていたのでちょっとビックリしました。

    つまらないことを指摘してすいません。

    ちなみにオススメは
    ・別れのワイン
    ・忘れられたスター
    ・溶ける糸
    ですかね。

    bykomagome at2019-10-29 12:50

  4. komagomeさん、

    情報ありがとうございます。
    確かにMurder by the bookの邦題は「構想の死角」のようですね

    でもMurder By The Bookが第1シーズンの第一話目なのは間違いありません。
    それ以前シリーズ化される前にパイロット版で2話あるので通算では3話目になるようです。

    byBI1961 at2019-10-29 13:30

  5. なる程、それで第1話なんですか。ためになりました。ありがとうございます。

    bykomagome at2019-10-30 11:41