日記
tannoyで聴くアニソン
2018年12月24日
こんにちは。初投稿ですがよろしくお願いします。
休日は家で淹れたてのコーヒーを片手にアニソンを聴くことが楽しみとなってます。そんな贅沢なひとときを与えてくれる贅沢なスピーカー、tannoy stirling grです。それまでPioneer、ONKYO、JBLなど色々なスピーカーを楽しんでましたが、tannoy stirling grに強い憧れを抱くようになり、スマホの画像でstirlingを眺める毎日。JBLの4312seも購入候補でした。しかしオーディオ店で4312seが店頭になく、諦めてたところを店員さんが「いらっしゃいませ。なにをご試聴なさいますか?」と聞かれ「じゃあ、tannoy stirling grを」と言ったらこれも運命なのか、ハイエンドオーディオ専用のリスニングルームで試聴させていただきました。アンプはluxman とアキュフェーズの中級プリメインアンプ。ここで自分が普段聴いてるアニソンを試聴させて頂きましたが、普段聴き慣れたアニソンが全く別次元の音質。素晴らしかったです。
スマホの画像で見る以上の高級感もあり、音を奏でる高級家具と言っても良いでしょう。
tannoy stirling gr。このままでもポテンシャルの高いスピーカーです。しかし、セッティング次第ではさらに味わい深い音質になります。それは今流行りの「解像度」や「ハイレゾ」スピーカーにはない「味」ではないでしょうか。甘美な中高音、量感のある低音。アンプはSANSUI AU-D 707 F EX。古いアンプですがこの組み合わせで聴くアニソンに酔いしれています。
レス一覧
-
mid4さん
何をお聴きになるかは自由ですから オーディオ楽しみましょう
アコスの住人と言います。 よろしくお願い致します <(_ _)>
tannoy? 小文字で綴られていたので 「ん? 新進メーカーか?」 (笑) STIRLING/GRは歴史のあるシリーズの最新版。 歴史があり過ぎて3年や5年では旧型とは言えないからね。
TANNOYも時代に対応する為に(営業的にね)様々なタイプを発売していますが やはりこのプレステージモデル&デュアルコンセントリック(同軸2ウェイ)が「The TANNOY」ですよね。 その昔、STIRLINGを自己責任で仕入れて 最後は売り飛ばっしゃったんですが(笑) 田舎の店では こんなTANNOYは何処にも無くて 私も客も展示中は楽しんでいました !(^^)! クラシックに限らず ジャズでもヴォーカルでも 味わい深く鳴らしてくれるのがTANNOYでしたね。
スピーカーは今後買い換える事はありませんが、いつかは「オートグラフ ミニ」を入れたいです。 あと、四・五十年は生きるつもりなので(笑)大丈夫かな? mid4さんが出会わなかった 4312SEはただ今セッティング待ちで待機中です。
先ずはセッティングを試しまわる事でしょうね。 コレに答えは無いですから・・ 部屋により違うので まさしく ケースバイケースで 自分が心地よく奏でる様にカット&トライですね。 外野の声に惑わされず 楽しみながら 努力して行きましょう。
ついでに ココも楽しんで下さい。
アコス…。
byアコスの住人 at2018-12-24 17:20
-
コメントありがとうございます。
prestigeシリーズは代々tannoyが伝統と威厳を受け継いできたスピーカーなんですよね。細かい部分も丁寧に作られてて、素晴らしい完成度です。セッティングはかなり煮詰めましたし、インシュレーターなど色々試しました。足回りはホームセンターで買った木の板→山本音響工芸の"QB-100"→GE3の"丸"を噛ませてます。スピーカーケーブルはGE3の"芋蔓・F"、ジャンパー線はGE3の"あかんジャンパー線"です。ネットのクチコミが少ないスピーカーですが僕なりに研究しているのでこの日記を通じて皆さんの参考になればと思います。
byMID4 at2018-12-24 20:24
-
mid4さん。はじめまして。
僕はTANNOYスターリングSEを去年から使っています。
スターリングは見た目的にオールドスタイルな音をイメージする方も多いと思いますが打ち込みとかもバッチリなんですよね。
型番が違いますが研究成果楽しみにしています。
bynora at2018-12-24 23:38
-
noraさん。コメントありがとうございます。
打ち込み系の曲も素晴らしい音質で鳴ってくれます。セッティングの賜物ですかね〜。ここまでくるのに11ヶ月かかりました(^_^;)
しかしこの味わい深い音場感にハマってしまうと抜け出せないです。
これからもよろしくお願いします。
byMID4 at2018-12-25 00:29
-
Yuho...さん。コメントありがとうございます。
TANNOY、prestigeシリーズは職人の手作業で丁寧に作られています。気品がありますよね。僕はオーディオは見た目も重視するので、最近のピアノ光沢にハイレゾマークが付いているスピーカーは音が良くても何がいいのか、わかりません。
川田まみ をご存知なんですね!名曲揃いなのでまたCDを買って聴いてみて下さい。
byMID4 at2018-12-25 12:11
-
おっ!近隣の若いオーディオマニア発見!(違
mid4さん、こんばんはLusioと申します
おっさんですが結構アニソンも聞きます。
仕事柄若い子と接する事が多いので影響受けてるのもあるし
若い子をオーディオ沼に引きずり込んでセッティングという
地獄に突き落としてやろう!などと思うオジサンです。
オーディオは家具であり、見た目も大事は僕も同じです。
眺めてる時間も至福の時ですからね
僕自身、幽霊部員ですがこのコミュを楽しんで下さい
諸先輩方の経験は、色々と勉強になると思います。
ではでは
ちなみにKalafinaとかLiSAとかよく聞きます。
byLusio at2018-12-26 00:27
-
mid4さん 初めまして。
私も同じく近県のhigh speedと申します。まずはStirling GR導入おめでとうございます。
この手の木箱のスピーカーは鳴らし手の使い方次第でその後の出音が変化すると聞きます。末長く大切になさってください。
愛知県にはもうひとかた最近phile web始められた方もいらっしゃったはず。もし不都合がなければ交流を持たれるのも良いかも知れません。かく言う私もphile webに登録したのは今年の4月です。
アニソンは坂本真綾とかマクロス系はよく聞きます。あまり音源は持っていませんがやなぎなぎや牧野由依、今期深夜枠だとトキノツバサや不可思議のカルテが好みです。
ではでは。
byhigh speed at2018-12-26 01:00
-
Lusioさん。コメントありがとうございます。
昨今はスマホと無線スピーカーで手軽に聴くのが、便利で高音質と言われてるので、ピュアオーディオを組む若い子は貴重ですね。
本当に良い音を知ってしまうと後戻りは出来ません。その先に待ち受けるのはまさにオーディオ沼ですよね(笑)
今後ともよろしくお願いします。
byMID4 at2018-12-26 06:41
-
high speedさん。コメントありがとうございます。
一生物のスピーカーが欲しかったので、 stirlingは良い選択でした。
購入して1年経とうとしてますが、さらに味わい深い音質になってます。
やなぎなぎ、牧野由依も好きなアーティストです(^^)
今後ともよろしくお願いします。
byMID4 at2018-12-26 07:18