このユーザーをお気に入りに登録する
TACKAさん、はじ… by たそがれローディー
たそがれローディーさ… by TACKA
平蔵さん コメ… by たそがれローディー
アコスの住人さん … by たそがれローディー
お見事! D… by アコスの住人
製品レビュー/コメントへのレスはありません
コサギのボーボー対策
コサギ君は、気に入っているのですが(作るの苦労したので愛着があるからかもしれません)特定の周波数で、ボーボー吠える癖があります。 アコースティックな楽曲は気になりませんが、ポップス系では聞くに堪えない曲がいくつかあります。 ジム・ホールのギターなんかもボーボー吠えます。 結構数は出回っているので、他にも同じ症状で悩んでいる方はいないか探してみましたが、おられないようです。 部屋の問題か作り方が悪かったのかで、自分とこだけの問題かもしれません。 周波数特性を測ったら、低音部分が激しくピークとディップを繰り返しています。 作ったのは昨年の4月なので、かれこれ一年以上いろいろやりました。 空気室、スロートに吸音材をいれたり、 空気室の容量を小さくするために詰め物をいれたり、 開口部を小さくしたり、 開口部をダクト状にしたりしました。 この中で、開口部を1/5くらいにしたらボーボー感は少なくなりましたが、その分バックロードらしさがなくなったので、これは却下です。 そこで、このサイトを参考に音道の途中に穴を開けたところ、きれいに問題が解決しました。 場所を決めて 穴を開けます 改造前、改造後のF特を採りました。 測定する位置によってかなり変化しますのでほんの参考ですが… これは視聴位置での1000Hz以下のF特です。 たぶんボーボー言っている180Hzくらいのピークが低くなっています。 今のところデメリットもありません。大成功です!!
次回の日記→
←前回の日記
レスを書くにはログインする必要があります ログインする