日記
SymphonicMPDに接続するDAC
2019年06月14日
SymphonicMPDに接続するDACです。
HDMI入力からSRC4137経由でDSD原理基板でDA変換します。
DACはSPDIF入力、XMOSのUSB入力も搭載しています。
現在のメインDACです。


レス一覧
-
こんにちは。
ファイルウェブで自作DACを久々に拝見しました。
トロイダルコアトランスを6ケ使っておられるようですが、容量はどのくらいでしょうか? 相当よい音と推察しています^ ^
私はやなさんのAK4137P2DとファイナルR-2Rを使っていますが、最近電源のTPS7A4700デュアル基板のフィルターコンデンサーを2200μF×4ケにしたところ腰のすわった音になりました。
トランスは5VA+5VAのトロイダルコアトランス2ケと12VAのトランスを使っていますが、もう1サイズ大きなトランスにしようかと思っています。
シャーシのスペースが限られていますので悩んでいます。
byマイペース at2019-06-14 10:26
-
メッセージありがとうございます。
まだファイルウェブ初心者で勝手がわからないのですが、取り敢えず、自作DACをあげてみました。
電源トランスは、スペースを確保できる限り、大きいものを使っています。あとはできる限り、トランス巻線と給電先を1対1にして、使い回さないようにしています。
トランス選びは大変ですが、上手く行った時はとても気持ちの良いものですね。
bydecapod at2019-06-14 13:09
-
初めまして。
中々力作ですね。電源をトランスから分けるのはベーシックですが、理に適っていると思います。
クロックはデュカロンですか?いい音がしそうですね。
アンプ系はどうされているのでしょう。
byケン at2019-06-14 13:37
-
メッセージありがとうございます。
このデュカロンは借り物で、動作確認のために搭載しています。
アンプは、是枝アンプで揃えてます。マイナーかもしれませんが、とても好きな音です。
bydecapod at2019-06-14 14:44
-
decapodさん、はじめまして?
いろいろと、やられてますね!また今度、お聴かせ下さい。
by横浜のvafan at2019-06-14 19:20
-
ジャイアンさま
メッセージありがとうございます。
ソフト的にはまだまだなのですが、皆さまにアドバイスを頂いて色々とチャレンジしていきたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
横浜のVafanさま
今後とも宜しくお願いします^_^
今度はSMPDですかね〜
bydecapod at2019-06-14 23:38
-
decapodさん、はじめまして!
とても美しいです!凄い。
今後の日記も楽しみですし、音も聴いてみたいです。
デジタルクロスオーバーからのマルチDACに興味津々な今日この頃の私です。
宜しくお願いします。
byCENYA at2019-06-15 07:30
-
CENYAさま
メッセージありがとうございます。
また、お褒めのお言葉、誠に恐縮です^_^
それほど頻繁にはアップ出来ませんが、また面白いものが出来ましたアップさせて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します。
bydecapod at2019-06-15 11:12