日記
スピーカーケーブル Sternklang Ephemera
2019年09月18日
DIATONE DS-4NB70 ダブルスタック(並列)用のスピーカーケーブル(ペア2セットで4本)を何にするかで迷っていましたが、Sternklang Ephemera に決め購入しました。

※Ephemera には導体被膜が漆のものがありますが、これは旧式のものです。私が購入したのは、オーガニック・マテリアル(素材は秘密だそうです)の新型になります。詳細はリンク先 の吉田苑の説明をご覧ください。
他の候補は、
吉田苑 雷光
SAEC STRATOSPHERE SP-10Y-Y
でした。吉田苑の雷光(単線)は見た目が悪いですが、音質を追求したよいケーブルだと思います。ただ Ephemera と比べると、音の滲みが目立ちます。そしてよく聴くと、位相・情報量・解像度でも若干劣ります。
SAEC STRATOSPHERE SP-10Y-Y は サラウンドスピーカーに10m(ペア)を使用しています。導体は PC-Triple C ですが、信号ロスを軽減するための工夫が施されており、情報量に優れたケーブルです。特に大編成の曲などではEphemeraよりもパワーがありますが、Ephemera のほうがより自然な音がします。こちらはかなり迷いましたが、Ephemera 2.5m ペアを既にもっているので、Ephemera に決めました。

ただ、Ephemera は非常に扱いにくいケーブルです。導体が 0.035mm x 7mm の圧延銅だからです。ちょっと引っかかっただけでケーブルが切れる可能性がありますし、何度もスピーカーケーブルの付け替えをしていると接点が破損しそうです。

Ephemera のスペックは、
形態:2芯平行
導体:0.035mm x 7mm 圧延銅
導体被膜:オーガニック・マテリアル(詳細は秘密との事)
ジャケット:ナイロン(オーガンジー)
ジャケット・カラー:ブラウン・ピンクより選択
端末処理:24金メッキ仕上げ、またはバナナプラグ仕様
価格:¥4,400/0.1m/pair(金メッキ仕上げ・税抜)
:¥4,400/0.1m/pair + \4.800(バナナプラグ仕様・税抜)
となっています。
補足すると、ジャケットのナイロンオーガンジーも胴体被膜と同種のオーガニック・マテリアルでコーティングされており、静電気の発生量が格段に抑えられているとのことです(異種素材同士では静電気が発生しやすい)。
また、Ephemera の購入の時についてきた説明書(前回注文した時にはついていませんでしたので新しく追加されたのかもしれません)には、Ephemeraのコンセプトとして、
ケーブルの音質は、導体(信号線)の「振動特性」と、導体表面の単位面積当たりに掛かる「負荷」(絶縁材の重量や絶縁材による締め付け圧力)とのバランスで決まる、私はそう考えます。
小さい負荷でバランスの取れるケーブルは、過渡特性が良好で音に生命感があります。ケーブルの音の個性とは、結局のところ、過渡特性を犠牲にする度合いで決まります。
負荷を小さくする最も合理的な方法は、導体の断面形状を円から扁平にすることです。Ephemeraの箔導体の表面積は丸線の8倍、つまり、丸線の1/8の負荷でバランスが取れるということです。
さらに、箔導体は、振動を受ける導体の表面と中心部が極めて接近しているため、振動エネルギーの蓄積が小さく、エネルギの開放がスムースに行われます。
と紹介されています。
肝心の音ですが、既に鳴らし始めて2週間ほどたっていますが、吉田苑が評価しているように、スピード、エネルギー再現性、位相特性、情報量、と全ての点で隙の無いケーブルです。
ダブルスタック前は、あくまで、SAEC STRATOSPHERE SP-10Y-Yと比較すると若干パワー不足と感じましたが、ダブルスタックにすることによって、SAEC STRATOSPHERE SP-10Y-Yより自然な音のまま、パワーがでて素晴らしいです。
ただ、やはり、扱いにくいのは大きなデメリットだと思います。
レス一覧
-
こんにちは、きょやさん。
おお、エフェメラですね。
私も、何度か検討しましたが、強度の点で不安が残ったので、導入に至らずです。
と、お部屋拝見しましたところ、同年代で、しかも同じ福岡在住でしたか。
装置類も、吉田苑さんのお勧め機器で揃えられてますね。
さぞかしパンチの効いた音が出ているものと想像します。
そのうち、どこかでご一緒することもあるかもしれませんが、その際にはよろしくお付き合いいただければ幸甚です。
bykaku18 at2019-09-20 18:10
-
kaku18さん
コメントありがとうございます。
エフェメラは強度の点では、難ありですね。
私も子供がいますので、エフェメラには近づけさせません(笑
オーディオ仲間が増えたらいいなと思い、ファイルウェブコミュニティーに参加しましたので、いつかお会い出来たらよいですね!
よろしくお願いします。
byきょや at2019-09-20 22:58
レスを書く