日記
HEOS アプリで Amazon Music HD
2019年09月20日
AVアンプの DENON AVC-X8500H のファームウェアをアップデートして、HEOS アプリによる Amazon Music HDを試してみました。
まず、Amazon Music Unlimited を Amazon Music HD にアップデートしました。
iPad と iPhone に HEOS アプリをインストールして、アカウントを作成しました。
Amazon Alexa と 連動させる機能もあるみたいなので、HEOS Home Entertainment のスキルも有効にしました。
HEOSアプリに、Amazonのアカウントをリンクすると、選曲できるようになります。
ためしに、KOKIAと検索

たくさんの、アルバムがでてきますが、再生が始まるまで、ロッシーか、ロスレス、ハイレゾかどうか不明です。Windows の Amazon Music アプリでは HD,ULTRA HD 等が記載されていますので、そのうちHEOSアプリでも対応すると思います。
ためしに、アルバム「pearl ~The Best Collection~」より「かわらないこと ~since1976~」 を再生してみると、AACのロッシーファイルでした・・・(残念)
続いてAmazon Music HDでハイレゾが出ると聞いていた、松任谷由美で検索
アルバム 「THE DANCING SUN」 から「春よ、来い」(24bit-96kHz のハイレゾ flac)を再生してみました。

難なく、DENON AVC-X8500H で再生に成功しました。iPad,iphoneの画面上では
サンプルレートを確認するためには、左上の i マーク
サウンドモードを変更するには、アルバムアート右下の … マーク
をクリックします。

サウンドモードで、"Pure Direct" を選択すると、プロジェクターの画面が消えて、音だけになります。音質も向上するようです。
"Multi-Chanel Stereo" を選択すると、2チャンネルの左/右の信号がすべてのスピーカーから出力されるようです。私の環境では、6ch全てから音が鳴っていました。
全て同じスピーカーですと、音に包まれる感が味わえるので、これはこれでよいかもと思いました。
iPad,iPhone に表示されれている、ボリュームは AVアンプと連動しています。勘違いして、音を最大にしてしまい、爆音を出してしまいました(笑
さて、Amazon Alexa との連動も試してみようと、HEOS Home Entertainment のスキルのテストもしました。
「アレクサ、松任谷由美の”春よ、来い”を デノン で再生して。」
別のアルバムのロッシーファイルを再生しだしたり、Amazon Alexa の貧弱なスピーカーから再生したりと、あまり使えないかも・・・
すなおに、iPad,iPhoneで再生したほうが、よさそうです。
レス一覧
-
きょやさん、
おはようございます。
Amazon Music HDは、CD音質ではなくハイレゾもあるのですね。
でもダウンロードでなく、ストリーミングで問題なく聞けるのか、不安もあります。
ところで、AVアンプはAVC-X8500Hをお持ちなのですね。うらやましいです。
このアンプはAURO-3Dをサポートしていますよね。ご存知だとは思いますが、現状数は少ないですが、2LのBlu-Rayでは幾つか出ています。
私のところでは、まだ環境は有りませんが、将来を見据えてソフトだけは買っています。
きょやさんは、AURO-3Dには手を出さないのですか?
byYokkun at2019-09-21 09:04
-
Yokkunさん
コメントありがとうございます。
私もいつか Auro 3D やってみたいです。
Yokkunさんからコメントを頂いて、もう一度 Auro 3Dについて調べてみようと、2LのBlu-Rayのライナーノーツを読んでみますと、かなり良さそうですね。
私は Auro 3Dはロッシー音源だと思い込んでいまた・・・。
2Lでは現在27のアルバムが、Auro 3Dに対応しているみたいです。
タイトルが少ないのが残念ですが、アップミックス機能もなかなか良いみたいですね
私もよさそうなソフトだけ買っておきます。
貴重な情報ありがとうございます。
byきょや at2019-09-21 14:30
レスを書く