日記
PCオーディオ用マルチチャンネルDACについて その5
2019年10月23日
マルチチャンネルDACの進捗状況です。
DDCに使用予定のMCHStreamerですが、DSDのマルチチャンネル再生ができず困っていました。
DACの製作をお願いしている音屋とらたぬさんから、問い合わせをしていただいいていましたが、ようやくminiDSPが問題を解決してくれまして、無事再生できるようになったとの事です。
再生が確認できましたので、今度は、MCHStreamer に搭載されているマスタークロック(CS2100)をDuCULoNに置き換えるための基盤の作成に取り掛かってくださるそうです。
また別件でお願いしていた、LT3045 12パラ電源も基盤の基本的なチェックが問題なく終わったとのことで、完成が楽しみです。
今週は、Greenwave Dirty Electricity Filter が 発送中に行方不明になったり(郵便局経由で調査依頼中)、discogsのマーケットプレイスで購入したSACDがやっと届いたと思ったらCDだったりとちょっとした不運が続いていましたので、うれしい報告が続いてよかったです。
さて、NativeDSD Music では、DSD256を購入すると、DSD128のファイルも無料でダウンロードできていましたが、今はできなくなっています(DSD64は可能です)。
問い合わせたところ、転送コストがかかるため、無料での提供ができなくなったとの事です。現在マルチチャンネルの再生に使用している UDP-LX800 は DSD128までしか対応していませんので、DSD128の値引き購入が可能か問い合わせたところ、アルバムごとに2ユーロお願いしますということでした。
リンク経由でお支払い下さいというメールが届きますので、通常のようにクレジット払いで簡単に購入できました。ただなかなかダウンロードリンクが送られてこなかったので、支払いした後に、確認をお願いするメールを送るようにしています。
ついでにいろいろ追加購入してみました。
DSD64 ST+MCHのみを購入していたアルバムのDSD128,DSD256 ST+MCHの追加購入が3ユーロ
DSD256 STEREOのみを購入していたアルバムのDSD256 MCHと DSD128 ST+MCHの追加購入が7~8ユーロ
DSD256 ST+MCHを購入していたアルバムのDSD512 STの追加購入が8ユーロでした。
価格の基準がよくわからない点もありますが、サポートに問い合わせるとこのように値引きしてくれるのでおすすめです。
レス一覧
-
海外とのやり取りは、国内のように
思うようにいかないことが多々ありますよね。
行方不明になったフィルタが早々に見つかるといいですね。
byHermitage at2019-10-24 08:41
-
きょやさん、こんにちは。
凄いことになってますね。
完成の際は是非聴かせて下さい。
byせんべい at2019-10-24 10:16
-
きょやさん、
マルチチャンネルDAC、着々と進んでいるようでなによりです。
楽しみですね。
byK&K at2019-10-24 13:18
-
Hermitage さん
コメントありがとうございます。
いつも、ブログ等参考にさせていただきています。
幸い、Greenwave の方にも丁寧に対応していただいています。早く試してみたかったので残念ではありますが、気長に待ちたいと思います。
byきょや at2019-10-24 17:04
-
せんべいさん
LT3045 12パラ電源は凄そうですよ。
音屋とらたぬさんが、せんべいさんにも、ご利用いただけたらとの事でしたので、試作機ができましたら、みんなで12パラの実力を試してみましょう。
byきょや at2019-10-24 17:08
-
K&Kさん
コメントありがとうございます。
DACの完成が楽しみです。
ところで、昨日、
https://www.chandos.net/surround
で、マルチチャンネルのPCM音源を購入しました。
PCMの音もとても良いですね。DACが完成したら、2L等のDXD音源もマルチチャンネルで再生できますので、そちらも楽しみです。
byきょや at2019-10-24 17:10
-
きょやさん、こんばんは。遅レス失礼します。
マルチチャネルDAC開発が進み、素晴らしい音が期待できそうで楽しみですね。
NativeDSD Musicでは、私も同様の問題が起きました。9月末のことです。
その時は、問い合わせをしたら、なぜ違うスペックのダウンロードが必要なんだと聞かれたので、幾つかの違ったスペックの環境があると説明したら、無料でダイレクトリンクを送ってくれました。
その後、対応が変わったのかもしれないですね。 それとも、対応した人次第なのか?
ちなみにその時は、ダウンロードSW ”NativeDownloader” を使うと、全てダウンロードできました。(無茶苦茶不安定で遅いすが…)
byYokkun at2019-10-24 19:03
-
Yokkunさん
コメントありがとうございます。
私は、10月5日に最初の問い合わせをしましたが、その時に、数日待ってくださいという返事を頂いたので、対応を協議したのかもしれませんね。
追加購入も、最初はダウンロードリンクでの対応でしたが、現在は、Order History からダウンロードできるようになっています。
NativeCo.re Downloaderは私の環境でも不安定です。それに加え、Pentatoneのセールの影響かダウンロードが全く進まないことがあります。
それと、Auro 3Dの環境はまだないのですが、私も、対応ソフトを、2Lから購入しました。高品質で、素晴らしいですね。
byきょや at2019-10-24 20:43
レスを書く