日記
LSXが好みの音になるまで
2021年09月15日

大画面にこだわったPC環境とニアフィールドオーディオ
の両立。ちょっといい音を求めLSX購入
ゲーミングPCの為ノイズとの闘いがはじまる!
ヘッドホン時代からはじまってるんですけどね・・・

macmin購入
roon主体のリスニング環境なのでroonコアをゲーミンPC
から別にしてノイズ対策 コントロールはゲーミングPCで使用
macminiはroonを立ち上げてスリープモードで使用中
HDMIケーブルもつながずWIFI・BT機能もすべて切りLAN接続
他のアプリもいれてないので最小限(rosettaのみ起動)で動
いているはず! MACはよくわからん・・・ おしゃれだから
買ったのは内緒><

NT505購入
LSXのDAC機能じゃ不満だった。以前UD505を使用していたので
迷わずAK4497のNT505にした。
HUBは以前のヘッドホン使用時に購入

一緒に電源ケーブルも交換
各種配線状況



電源タップ・その他ケーブルなども以前のヘッドホン
使用時の物
モデムのケーブル(なんか専用ケーブルだった。)以外ベルデンとifiアダプターに変更
コンセントも変更
FURUTECH フルテックGTX-D NCF(R)

クリンプトンオーディオボード購入
低音が膨らむので・・・
白御影・黒御影だったのが見た目で左右統一されたのが
いいかな・・

反響している感じだったので気休め程度
LSX設置位置 LR間180cm スタンド底板後方窓より外角40cm
内角32cm 左右壁から95cm
これでやっと好みの音になりました!
私好みの音であって人によってはいい音じゃないと思う
ってゆうのを付け足しておこう・・・
※LSXでここまで投資することはお勧めしません><
なぜならそこそこのパッシブスピーカーと505シリーズの
パワーアンプ買えますから・・・
ん、パッシブいっても弄るから結局一緒かも・・か
んじゃ無駄な投資はなかったってことでいいかー
心に余裕がないといい音もノイズがかかってしまいますねー
平穏が一番♪ トラブルはもう勘弁です・・・
穏やかに聞ける心境が一番のノイズフィルターかな
ではよきLSXらいふを!
レス一覧
-
a-jari 様
こんにちは!にゅうです
素晴らしい環境に惚れ惚れです!
これをパクリ、、、もとい参考にしながら自身の環境もさらに進化したいと思ってます!
ところでLSXのLANケーブルはどのような用途で使用されていますか?
私の環境だと音源自体はAUXなので、使用用途が思いつかず今は何も刺していません。
もし用途が知れればさらにチューニングになるかと思いましたので、よかったらご教授ください
byにゅう at2021-09-17 11:48
-
にゅうさま
レスありがとうございます!
以前のDACが無い状態ですと
roonコア(mac)としてwinPC
でコントロールしroonredy
をLSXの環境でHUBを通して
LAN接続してました。
このときはLSXもLAN8で統一
してました。
LSXのDACが心細かったため
NT505を導入してからは
roonrebyをNT505にして
tidalのMQAをフルデコード
しAUXで繋いでます。
AUX接続なのでLANケーブル
はderaの普通のやつにしま
した。
DACを使うとAUXしか
繋げられないのが辛いです。
それでも内部DACよりはるかに
音は好みでした。
おろらくですがADI2DAC使用で
進めらたほうがいいんじゃない
でしょうか
roonに特化させたシステム
なのでご参考になればいい
んですが・・・
bya-jari at2021-09-17 13:11
-
肝心の質問に答えてなっかた
ですね。
現状LANは内部DACの音を聞き
たい用に刺してるだけです。
あ、抜いたほうがノイズを
呼び込まないので更に霧が
はれる可能性ありですね
そこまで考えつきません
でした!
きっかけありがとうです!!
私もこんな感じで適当に
やってる素人ですよ!
ご参考になれば幸いです
bya-jari at2021-09-17 13:28
-
wifiモードでLAN引っこ抜いて聞き比べると
なんとなくいい感じはします・・・が
気のせいですかね
DSPは初期設定になってるんですかね
wifi無しだとDSPが通らない仕様だとうれしいのですが
LSXの真骨頂は内蔵アンプだとおもうのでDACは通って欲し
くないのが本音ですが・・・
只今、KEFに問い合わせ中です
bya-jari at2021-09-17 23:35
-
a-jari 様
こんにちは!にゅうです
色々とレスありがとうございます!
ネットワーク環境はド素人のド素人状態なので、
少しずつ人から吸収しているため、参考になります!
元々のLAN接続のつながりからだったのですね。
前にご質問した際にNT505との接続をAUXとお聞きしてたので
今はどういう用途なのだろう・・・と気になって質問しました。
私も最初はNT-505の購入予定を考えてたのですが、
出力にコアキシャルorオプティカルが欲しかったため
nodeに変更しました。
AUXでも悪くないですが、ネットワークプレイヤーは
デジタル接続のほうがいいのかな?くらいの素人考えですがw
それでもやはりnodeとLSXの直接より、おっしゃる通り
DACやアンプはさんだ方がはるかに音はきれいに奏でますねw
意外に直接続でもきれいなのはLSXのDACがそこそこ優秀なのかな?と思っています
KEFの回答はすごく気になりますね・・・
仕様がわかれば共有いただけると助かります!
余っているところはこのようなものを挿すのもありかと思いますが
なんせお値段が高いため、ここまで頑張るか?とは思っていますw
ご参考までに↓
https://www.andante-largo.com/products/groundaray/
byにゅう at2021-09-18 18:09
-
回答来ましたよー
転載がいいの悪いのか分からないので適当に私の言葉に変え
ときます。
〇Wi-Fiなし状態でのDSP制御に関しまして
KEF ControlアプリにてWi-Fi設定を事前にしていただき、その後Wi-Fiをご使用されないことを前提でお答えします。まず操作はリモコンのみになりますのでご注意を。
・DSP(Music Integrity Engine)自体はもちろん動作いたします
・KEF Controlにて設定された情報は反映されます※1
・AUX時でも”ケーブルモード”設定にしていただくことで
24bit/96kHzにアップコンバートされます※2および※3
※1 初期設定時Wi-Fiを使用しないモード(Bluetooth、光、AUXのみモード)にご変更された場合は、KEF Controlアプリのご使用が不可となりますので初期設定のみとなり、ケーブルモードを有効にすることが不可となります。
24Bit/48kHzアップコンバートのみとなります
※1の内容は説明書でWIFIなしで設定するを行った場合と思われます。
※2 KEF ControlアプリにてWi-Fi設定していただきプライマリースピーカー及びセカンダリースピーカーがLANで接続され、本アプリにてケーブルモードを有効していただくことでケーブルモードとなり24bit/96kHzまでアップコンバートが可能となります
※3 初期設定時は、KEF Controlアプリ内ではケーブルモードが無効となりますので24bit/48kHzにアップコンバートされます
(他の設定も含め初期設定のみとなります)
自分の日記も見てもらいました。
ノイズ対策としてネットワークLANを抜いたほうが良いのかを聞いた所
シールド加工をされているLANケーブルをお使いいただきノイズ対策をされていただいておりますが、もし可能であればHUBから有線LANケーブルにてLSXを接続せずにご使用いただければと思います。
と返事いただきました。
もひとつ電源ケーブルについての質問もしました。
また電源ケーブルにおきましては、IEC C5と言われるコネクターを採用させていただいておりますので、社外品への交換および変更が出来難い形状となり申し訳ございません。
KEFサポート様有難うございます!とても親切で対応も早いので
頼りになります。
bya-jari at2021-09-19 23:16
-
a-jari 様
こんにちは!にゅうです
回答の共有ありがとうございます!
wifiなしでもDSP有効なうえ
有線を生かすならアップコンバートは必須なので、
wifiなしの選択肢はできなさそうですね・・・
LANは不要な点、電源ケーブルについてもありがとうございます。
C5についてはいろいろな業者に相談してみましたが、変換を使用する以外の選択肢はないみたいで残念です。
すみません、日記にコメントで質問する内容でなかったためメッセージで1つ質問を投げています。
お時間ある際にご確認いただければありがたく思います。
byにゅう at2021-09-20 23:13
レスを書く