日記
LP12 KAROUSEL アップグレード
2020年06月02日
LINNのブランドアイコンが軸受をモチーフにしていることは有名な話。私のLP12の軸受は初期のもので、27年前に発売されたアップグレードキットのCIRKUSでさえ見送ったまま。さらに外部電源ユニットもLINGO2で現行はLINGO4
時はコロナ前の3月。最新のベアリングシステムKAROSEL KITの発表を受けその工作精度の高さと音質への影響の理屈に興味を持ったのと、RADIKAL のDCモーターの音質優位の理屈、かつキャンペーンの存在が後押しし、それまででも十分に満足していた愛機ですが両機の発注となりました。
コロナの影響で納品まで約三ヶ月ほどかかりました。
喜び勇んで試聴を繰り返してきましたが、今回のアップグレードの成果は圧倒的なノイズフロアの軽減と言えます。それまで評価の低かった盤が聴けるようにさえなります。というかノイズが気にならなくなります。それゆえ奥行き、ボーカルの定位、艶かしさ等がその静かな土台の上に構築され、音楽的な快感をもたらします。
まとめとしては今回のアップグレードは音質的に十分に満足ができるものです。また再生可能なレコードがぐっと増えたことで、コストパフォーマンスの良い投資となりました。
レス一覧
-
Alex63さん初めまして、このphilewebでカルーセルの記事が書かれたのは初めてだと思いますが、無事に手に入った様で良かったですね。
私もLINN JAPANから発表になって直ぐに発注はしたものの、海外の販売店では在庫が入って、ネットでも販売されていたにも関わらず、日本にはなぜ入って来ないのかと思っていたら、5月10日過ぎに突然入って来て、その日の内に急いで取り付けました。
付けてすぐの時は、効果もいささか?だったのですが、1週間後に聞いたら激変していて、今ではもうそれが当たり前の音になってしまいました。
アップグレードのコスパは非常に高いと思いますが、店頭に並ぶには未だ暫く時間が掛かると思います。じっくり楽しんで下さい。私の方は今忙しくて聞いている時間が無いのが、残念です。
by山田野案山子 at2020-06-03 07:50
-
山田野案山子様 コメントありがとうございます。
私自身、音の聞き分けに自信は無くバージョンアップ前でも十分満足していました。ですので明らかにコロナ買いです。
とはいえDCモーターと軸受のアップグレードなので、違いはあきらかでした。ただそれが好む変化なのか否かで少し戸惑ったのも正直なところです。
本文にも書きましたが、あまり状態の良く無い盤が聴けるようになったのが何よりの収穫です。
本質的な音の変化は週末に楽しもうと考えています。
山田さんもお忙しそうですが、ご自愛いただきながら新しいLP12を楽しんでください。
byAlex63 at2020-06-03 22:55
-
Alex63 さん、今晩は、私もこのカルーセルをきっかけに新規導入に踏み切りました。
今月中には納品される予定ですが! もちろん一番安価なバージョンです。
下取り品があるので、あまり多くの持ち出しはなくて済みそうです。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2020-06-04 20:57
-
ブルースブラザーズ様 コメントありがとうございます。
また新規導入おめでとうございます。
新しい機材はたとえ小さなケーブル1本であっても心躍りますので、お待ちになられている今も楽しい時間かと思います。
とても立派な専用室と機材をお持ちのようですので、導入レポート楽しみにしています。
byAlex63 at2020-06-06 16:58
レスを書く