日記
ESOTERIC / P-05導入
2020年02月17日

最近殆どCDソフトは聴いていなかった、イヤ違う!
聴く気が起きなかったが正しいかも。
そこでデジタル系に喝を入れるべく、ESOTERICのトランスポートを導入し、20年以上連れ添ったDCD-S10Ⅱを手放した。
第一印象は、「なんじゃー、この力強い音は~~~」でありました。
とにかく音がエネルギッシュに成りました。
[VRDS-NEO] 恐るべし!
パワーjazzに感動!!
レス一覧
-
トランスポートの導入でしたか。 どうして?
が、素直な疑問でした。
S10Ⅱとは そんなに違いましたか?
まぁー 結果が全てなので(笑)
次はDー05ですかね (^-^)/
byアコスの住人 at2020-02-19 15:40
-
アコスの住人さん、コメントありがとうございます。
S10Ⅱは、新品購入から20年以上経ち、特にDAC部分は古臭く成っているので、最近ではトランスポートとしてしか使っていませんでした。
CDを聴く時は、デジタル出力をDENON/DNP2500NEに繋いでアナログ変換しておりました。
と、先日いつものオーディオ店のサイトを見ていたら、メンテ済みのP-05が処分価格で出ていたものですから、店に相談したところ、導入を薦められて購入に至りました。
音は全く違がってきました。
ジャズを聴くにはもってこいの、とてもエネルギッシュな音に変わりました。
勿論、アナログ盤再生の音にはまだ敵いませんが。
いずれDAC購入も視野に入れております。
ただ、D-05はあまり評判が宜しくないようで、店もエソテリックで他にもっと良いものが有るとの事でした(D-05より安い相場のモノで)
これで最近は殆ど聴いていなかったCDソフトも少しは聴く気に成ってきました。
店によるとTEACにてピックアップ交換・その他メンテナンス済みなので、暫く聴きこめば更に良い音に成っていくでしょうとの事なので、今後に期待しています。
byValve at2020-02-19 20:21
-
メンテナンス済とはありがたい物でしたね。
まぁー esotericの中では下位と言っても60万のトラポですからね。 真剣に信号をすくい取ってくれる事でしょう(笑)
DACはまだまだ花盛りな分野ですからね エソも確かオリジナルを出して来ましたよね。 使い慣れた1世代前の汎用チップを使ったり、最新のチップを使ったり、同じチップでも製品化になると 桁が違う価格になったりとね・・・ まだまだ発展途上の分野なのですかね。 良いお店とお付き合いされてる様ですので 次の出会い期待出来ますね(笑)
byアコスの住人 at2020-02-21 14:58
-
Valveさまお久しぶりです。そして本年も宜しくお願いします。
私もエソのシーラカンスみたいなP-30&D-30と言う古セパレート機使ってますがCDが再生が素晴らしいため、まだ使うつもりです。
SACD再生機もあるには有ったのですが、DENONのDVD-3910はディスク読込に時間がかかり過ぎて処分し、もう1台のPioneerのDV-S757Aは転勤先に持ち込んでCDプレーヤーとして使っています。
AVレシーバーがPioneer製なため、専用の信号伝送方式が使える同社のUDP-LX800と言うハイエンド機種を探していますが、中々手頃な中古品は出回らないので気長に物色したいと思います。
byたかけん at2021-01-24 08:05