日記
利用機器紹介④DIATONE DS-200ZA
2019年10月29日
個人的にはDIATONEの音質が好きです。
繊細というか緻密といえばいいのか、そういう感じの音が好きです。
いまではDIATONEというメーカーはなくなってしまいましたが
似たような音質のメーカーをのんびり探そうと思っています。
購入日記。
レス一覧
-
初めまして。
現役でDS-66Zを使用しているタグボ~トと申します。初めて購入したのはDS-55XLでした。その後DS-77HRも所有していたことがあります。
ダイヤトーンは1999年頃に活動休止した後もブランドとしては無くなっておらず、三菱電機の液晶テレビ「REAL」のスピーカーとして採用されたり、カーナビにも使われています。
ホームオーディオ用としては2005年にDS-MA1を発売して復活しています。
その後かなり間が空いて、2年ほど前にDS-4NB70が出ました。
来月試聴会もありますよ。記事のほうで紹介されています。https://www.phileweb.com/news/audio/201910/25/21235.html
byタグボ~ト at2019-10-29 22:29
-
器用でいらっしゃる!! お見事な修繕ですね。 これが出来るとオークションで色んな物を買ってしまいそう (笑)
DIATONEは1度も迎い入れた事はないのですが、AV業界がAV志向へと変わろうとしていた頃、その舵取りをミスって仕舞った結果でしょうね。 衰退から絶滅へと・・・ 三菱である以上、他にも譲渡されずに細々とは延命していましたね。 三菱のTVの販促で見るDIATONEの文字が虚しさを私は感じていました。
#1000,#2000シリーズは良い思い出ばかりですね。 導入してないのは好みじゃなかっただけ!! ニッポンの正統派スピーカーの代表格ですから。 NHKモニターの最終モデルになった2Sー3003は素晴らしかった! 販売店向けの新製品商談会に出ていたDIATONEブースで ずーーーーっと聴いていた(笑) 他の新製品なんて どーでもよかった・・・
byアコスの住人 at2019-10-30 14:27
-
15年前に中古購入のds-3000が愛機です。
20代でダイヤトーンのSPを購入、以後ずっとダイヤトーンです。
本心は、DS-4NB70が欲しいですが、買えません。
現在、スペック888dtで鳴らしていますが、柔らかく伸びる低音と、繊細な高音にほぼ満足しています。
bykonisi at2019-10-31 00:17
-
>タグボ~トさん
はじめまして。
ブランドはなくなっていないのですね、なんか嬉しいです!
そういえばテレビや車のスピーカーに使われていたような気も・・・
ブランドとして残っているし、スピーカーも出ていました。
なかなか高いですが(笑
>アコスの住人さん
お久しぶりです。
確かに、一時期オークションを見るのが楽しみでした(笑
時代の流れでしょうか。私がオーディの世界に足を踏み入れた頃は
試聴コーナーにダイアトーンとオンキョウのスピーカーに
サンスイのアンプとか並んでいたのが懐かしいです。
>konisiさん
はじめまして。
DS3000をお持ちですか、羨ましい。
いつかは所有してみたいスピーカーです。
DS-4NB70を検索しましたが、なかなかの値段で驚きました。
あのサイズでどんな音出してくれるのか、聴いてみたいものです。
byどんぶり at2019-11-18 16:47