日記
Mark Levinson No. 383L v.s. DENON PMA-60
2020年01月13日
B&WのNautilus 802を衝動買いしてしまったことから始まったアンプ選びですが、皆さまおよびショップの方にアドバイスいただき、マークレビンソンのプリメインアンプ No.383Lを購入しました。まだ接続したばかりですのですが、ファーストインプレッションとしてはNautilus 802が十分に鳴っていると思います。


試しに手持ちのPMA-60をNautilus 802につないで鳴らしてみましたところ、意外にも高音質で満足いくかと思いきや、じっくり聞いてみますと低音部がぼやけており、締まりがない印象を持ちました。一方でマークレビンソンの方は、パワフルでベースやドラムの音の分離がよく、試聴していて気持ちがいいサウンドを体感できました。Mark Levinson No. 383L v.s. DENON PMA-60の結果ですが、PMA-60は期待以上でしたがMark Levinsonには勝ち目がありませんでした。
レス一覧
-
アッハッハ・・・ まさかのレヴィンソン! 来ちゃいましたね(笑) (色んな意味で・・)
セッティング いい感じですね !(^^)! スカスカなラックが気になりますが・・・ オイオイいっぱいに成って行くのでしょう。
重量の観点からアンプはセンターに置いて棚板は外したいですね。 放熱量は凄いでしょ・・。 夏場が心配。。
ラック内もシンメトリーな配置をする事で 見た目からの定位の良さも窺えますからね。
ソースはPCから? 真ん中のはDVD(BD?)プレーヤー(YAMAHA)? 右側のはウーファー??
ソース(再生機器)を上等にする事で アンプやスピーカーの素晴らしさも 分かる様になります (^_^)/
楽しみましょ--!!
アコス。
ps. くるくる回るヴォリュームはどーですか? 後発になるほどシットリ感が出て来たと噂は聞いていますが 自分は最初期のNo.38Lでしたので クルンクルン回っちゃって(笑)油断すると一気にヴォリュームアップ! 何度の焦られました \(◎o◎)/!
byアコスの住人 at2020-01-13 10:46
-
アコスさま
コメントありがとうございます。
スピーカー、プリメインアンプと出口に近いものから購入したもので、上流の物(音源再生プレイヤー)がございませんので、ラックがスカスカです。いずれいっぱいになるだろうと思って最初から大き目のラックにしました。レコードなども始めればターンテーブル乗りますしね。ご指摘の通り、真ん中はYAMAHAのユニバーサルプレイヤー BD-A1060です。同室のホームシアターシステムのブルーレイ再生機として使用しているものを拝借しました。びっくりしたのですが、約5万の価格で、SACD対応、バランス出力対応しており、またCD mode, pure directモード使用にて期待以上の音質です。
同一機種で、XLRバランス出力とRCAアンバランス出力にてどのように音質が変わるか実験・体験したいと思っています。
現在、マランツのND8006(ネットワークCDプレイヤー with USB-DAC)の納品待ちです。これでネットワークプレイヤーとCDの両方が使用できるようになります。CDの音質は、YAMAHA BD-A1060とマランツND8006でも比較したいと思います。ND8006はパソコンともUSB接続可能ですので、Amazon music HDを楽しみたいと思います。もちろんHEOSを使用してパソコンなしでも楽しめますが、壁掛テレビに曲のカバーアートを表示して気分を盛り上げたいので、MacBookを必要としています。MacBookはApple TVとAirplayで接続しており、壁掛テレビにモニターをミラーリングしております。これは結構おすすめです。映像はApple TVに送信、音声はUSB-DAC(ND8006)に送信という選択が可能です。
現在の興味は、バランス接続 vs アンバランス接続どちらがいいのか? とPCオーディオ(またはネットワークプレイヤー)で再生するハイレゾ音源と通常のCDまたはSACDどちらかいい音で聞けるのか? など検証して楽しみたいと思います。
いろんな組み合わせで聞き比べができるというのは本当に楽しいですね。mark Levinsonをラックの最下段にいれていないのは、いろいろと実験したいため、下にしまってしまうと配線が大変になってしまうのでセッティングが決まるまでは天板の上としております。
byこっこさん at2020-01-14 21:42
-
アコスさま
くるくる回るヴォリュームは最高の質感です。シットリ感ありますよ。mark Levinsonは最大ボリュームという設定項目がありますので、設定しておけば爆音になることはないので大丈夫です。子供のいたずらを予防するいいリミッターです。また、リモコンでボリューム調整をすることが多いですが、mark Levinsonのリモコンは感度抜群・操作性抜群、操作の質感最高にて、とても気に入っています。リモコンの操作が気持ちいい、、、が購入する決断の後押しにもなりました。
byこっこさん at2020-01-14 21:46
-
こっこさん、こんばんは。
Mark Levinson No. 383Lご購入おめでとうございます。
見た目も操作性も音も良さそうです。
次は送り出しですが、スピーカーとアンプの実力を考えるとやはり良いものが欲しくなりそうですね。
どうされるか、楽しみにしております。
byfuku at2020-01-14 21:55