たかけん様、ごきげん… by koyatenn
koyatenn様… by たかけん
spcjpnorg様… by koyatenn
koyatennさん… by きょぼ太郎
koyatennさん… by spcjpnorg
製品レビュー/コメントへのレスはありません
LaserDisc Digital Archive Production Projectの現状。
私はLaserDiscのPlayer故障, ディスク劣化に備え10bit/4:2:2の非圧縮でファイル化を行い可能な限りオリジナルに近い画質, 音質でのデジタルアーカイブ化を目的に、より良好な画質を実現する方法の研究を行っております。 2013年頃に簡易的なテストとして非圧縮でのファイル化〜始め、2014年頃に行った10bit量子化での実験を境に本格的に改善に乗り出しました。 その後は、A/D変換品質の追求, 信号レベルの管理, SETUPの適切な除去, Chromaレベルの管理, 周波数特性の管理…これらを経て昨年夏以降は色帯問題の解決の為、DigitalTBCを用いたPMノイズ対策に注力して参りました。 4月末から5月にかけて大幅な画質改善を実現しました。 しかし実用化おける問題があり5月9日辺りを境にシステムの改善が停滞しております。 今回は現状での画質について報告させて頂こうと思います。 今回掲載するサンプル画像は1125/59.94PsFへアップコンバート物となります。 ↑CLV Disc 16mmポジテレシネ素材: 高解像度版 ↑CLV Disc 16mmポジテレシネ素材: 高解像度版 ↑CLV Disc 35mmネガテレシネ素材: 高解像度版 ↑CLV Disc 35mmネガテレシネ素材: 高解像度版 ↑CAV Disc 35mmネガテレシネ素材: 高解像度版 ↑CAV Disc 35mmネガテレシネ素材: 高解像度版 ↑CAV Disc 35mmネガテレシネ素材: 高解像度版 ↑CAV Disc 35mmネガテレシネ素材: 高解像度版 過去に製作したサンプルについてはこちらのTweetをご確認ください。
次回の日記→
←前回の日記