日記
地震対策
2021年03月02日
ブルースブラザースさんが地震対策について記事にされたので私も
取り急ぎやってみました
記事のお返事にも書いた「スーパーツイーターの固定」は落ちたらえらいこと
になるので優先すべきと考え

amazonで売っているキャンプで使う「パラコード」耐荷重280kg、4ミリという
商品と固定用の三角金具を使ってみました

ズボンが落ちないようにするサスペンダーを逆にした感じです
拙宅は賃貸なので壁に穴を開けるとかは無理なので取りあえずこんなところで
しょうか


後はむき出しで使っていた管球アンプの保護用カバーを取り付けてこれで常用
することにします
レス一覧
-
色々なグッズがあるんですね。 下は一周されているのかな? (^^)d
クオリティ(質)と 安全対策は 紙一重な感じです。 此のところの災害の多さに いつかは他人事では済まない事に成りそうですから。
家具・家電の転倒は人為的にも対策は講じたいですが 我々が愛して止まないオーディオ機器達は その被害からも守ってあげたいですからね。
天災は忘れた頃にやって来る! 用意周到が そんな時に役立つ筈です。
プリマさんのところでは スピーカー毎 転倒しないように祈る感じでしょうかね。 金具がスピーカーに触れたり(傷が付く)はしないのでしょうか? また鳴ったりはしませんか? ジョイント金具に 何らかの対策をされた方が良いように思えました。 素敵なスピーカーですから…
byアコスの住人 at2021-03-03 07:23
-
アコスの住人さん こんにちは
>色々なグッズがあるんですね。 下は一周されているのかな?
はい、ぐるっと一周させています
仰る通り、質と安全対策は紙一重ですね
現状でバランスが取れているのが崩れてしまうことも考えられます
スピーカーの転倒対策はまだ方策がありません
拙宅の場合、スピーカーの後ろが収納庫になっていて観音開きする
ので固定が物理的に出来ないです
また持ち家ではない為、壁に穴を開けるのも躊躇われますね
現状ではウェルフロートボード頼みです・・
金具はスピーカーに接触していないので傷の心配はありませんが
「鳴き」は試聴してみてこれから考えます
>素敵なスピーカーですから
ありがとうございます、もう購入してから16年になります
これからも大事にしたいです
byプリマ at2021-03-03 12:59
-
プリマさん、素晴らしい。早速実践なさっている。
”善は急げ”、”転ばぬ先の杖”ですね。
パラコードとは、考えましたね。
また賃貸だと耐震補強は工夫と知恵が必要で大変そう。
マイルームを公開してくだされば、いろいろアドバイス出来ると思うので、
よろしくです。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2021-03-03 23:34
-
ブルースブラザースさん こんばんは
早速やってみました
今回は「ツイーターがズレた」だけで済んだのでラッキーでした
次もラッキーとは限りませんからね
左側は窓ガラス(カーテンで見えませんが)
右側はキッチンに繋がる引き戸があります
そしてスピーカーの背後は全面が収納庫になっているので固定
するとしたらコーナー部分に穴を開けるくらいでしょう
かなり手段が限られています
>また賃貸だと耐震補強は工夫と知恵が必要で大変そう
いろいろと考えてみて(公団にも聞いてみようかな)ご相談する
ことがありましたら、その時は宜しくお願いします
byプリマ at2021-03-04 00:26
レスを書く