ほくにぃ〜
ほくにぃ〜
ちまちまと機材を整理し断捨離中。

マイルーム

台風で流されそうな木造アパート築40年物
台風で流されそうな木造アパート築40年物
その他 / その他 / その他 / ~8畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
転勤社宅という名の隠れ家。 築40年モノの木造アパートは防音以前に、断熱材が欲しい(涙
所有製品
  • 有機ELテレビ/ディスプレイ

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

SAYONARA・JBL

このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年01月29日

去年から断捨離が続いていますが

とうとうJBLとお別れしました(涙




今はこんな感じです(笑

ちいせぇ~







妙に部屋が広く感じます。

妙にテレビが大きく見えます。




最近流行りのコンパクトスピーカーも良いかなと。


で、
直近で手放した機材は

SONY TC-K333ESL
SONY CDP-X77ES
SONY CDP-X5000
SONY CDP-XB920
KENWOOD LS-7PRO
KENWOOD L-D1
KENWOOD DP-1001
AKAI BT-100
JBL K2 S5500
TACT M2150
TACT RCS2.0

さらっと覚えてる機種はこんな感じです。
SONY率高いですね(笑


で、換金して 
Insta360 ONE X2を購入しました。




品薄で1カ月位待ちました。
やっと来ましたよ!

これから遊んでみようと思います。



YouTube 最近のアップロード

SAYONARA / さよなら銀河鉄道999
惑星(Jupiter・木星) / 冨田勲
INSPIRATION / GIPSY KINGS (鬼平犯科帳エンディング)

よかったら見てください。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. ほくにぃ〜さん こんばんは

    冨田勲は懐かしいですね
    レコードは今でも持っています
    月の光、展覧会の絵、惑星、大峡谷、部屋を暗くして管球アンプ
    で聞いていました

    月の光はCDで持っていますが惑星は久しぶりに聞きました
    ありがとうございます

    byプリマ at2021-01-29 23:10

  2. 断捨離ですか・・・

     何があったんでしょうか?  日記の方も断捨離?されて仕舞った様で うかがい知ることは出来ませんでした (-_-;)   転勤が近いのでしょうか・・・?


     次を求める為の断捨離は 寂しさもありますが ワクワク感もあり どちらかと言えば 高まり感が上回ります。  また不稼働品に対しては 部屋の有効利用を考えると 思い切った断捨離は後々良い結果を招きますよね (^-^)v

     もしかしたらコロナ禍が起こした断捨離と考えると胸が痛みます。。。 

    byアコスの住人 at2021-01-30 07:10

  3. プリマさん、こんにちは。

    冨田勲のレコードの中でも惑星は有名ですね。

    >部屋を暗くして管球アンプ
    そう言えば、冨田勲サウンドを今まで管球アンプで聴いた事無かったので、早速やってみます。自作の大したアンプではありませんが、アナログシンセ+球アンプ=何だかワクワクします(笑

    楽しめるヒントを頂きました。ありがとうございます。




    アコスさん、こんにちは。

    大きな動きが有った訳ではないのですが、コロナ禍で収入は激減しました(涙
    でもオーディオは、置き場所さえあればランニングコストは全くかからないので良いのでは?とも。
    どちらかと言うと、バイクの方が湯水のように流れていくので本当に危険な場合はバイクでしょうね(苦笑

    他には社会に出てから今まで6カ月~2年程度で転勤・引っ越しを繰り返しているのですが、今住んでいる所はもう4年になります。同じ所に4年以上は、実家だけです(笑
    そろそろ来るか?でもこんな時期に転勤はあり得るか?
    会社もお金ないだろうし。と色々と考える所がありまして。

    あとは体力的なモノですね。年齢・運動不足を特に感じ、なんとか一人で動かせるものの、かなり危険な状態でいつ傷を付けてしまうかわからない状況なので思い切って手放しました。

    ホント大事にしていたんですねどね~。
    すっきり感は有るものの、やっぱり寂しいです。
    ありがとうございます。

    byほくにぃ〜 at2021-01-30 10:03

  4. ほくにぃ〜様 お久しぶりです。

     JBL K2 S5500がカメラセットに化けた訳でなく余剰金もかなり発生したと思いますが、社宅にお住まいであれば大型スピーカーは大型バイクで林道を走るようにストレスが溜まると思いますので、今回の断捨離は賢明な判断と思います。

     私も以前はYAMAHAのTRX850と言う少し大きなバイクに7年間ほど乗っていましたが、走行距離に比例してタイヤ交換のほか駆動系や制動系の消耗品交換等々、予想以上に費用がかかり、850⇒400⇒230⇒125と排気量が次第に小さくなってます。

     大きなバイクは、それなりの維持費もかかるため「乗ってやらないと‥」と言う義務感を感じつつ乗るのに対し、125の原付二種は通勤も含め下駄代わりに乗れる感じですね。

     車検がないほか、税金が安くて任意保険も四輪車のファミリー特約だったり、高速こそ走れませんが有料道路の通行料が数10円だったりとお安く済むのが有り難いです。

     現在、HONDAのAX-1と言う年代物バイクのCDIを修理中で1年以上放ったらかしですが、この春に復活すれば高速道路を使った遠乗りも復活できる見込みです。最後はバイクネタのほうが多くなり失礼しました~(笑)

    byたかけん at2021-02-08 07:37

  5. たかけんさん お久しぶりです。
    いつもレスありがとうございます。

    JBLは大きいだけならまだしも、とにかく重たくて気分的にも重荷になってしまいまして(笑

    林道は確かに軽いバイクの方が、軽快に走りそうで想像できます。
    >乗ってやらないと…ほんとバイクアルアルですね。
    125ccのファミリー特約のメリットは非常に大きいですね。
    車検は2年毎に対し保険は、1年毎でしかも車検より高いですからね。

    AX-1はデザインも良いし貴重な水冷だし、楽しそうですよね。
    しかもこのクラスは値下がらないというか未だに程度が悪くてもそこそこ値が張りますしね。
    ヤマハのセローもとうとう生産中止になり、丁度良いモトクロスが少なくなりこれから値上がるんじゃないですか?(笑


    何時でもバイクネタでもオーディオネタでも大歓迎です。
    私も最近はオーディオより、バイクの方が多い感じですので(笑

    またよろしくお願いします。
    ありがとうございました。

    byほくにぃ〜 at2021-02-08 09:23