KIMURA
KIMURA
京都市在住のオーディオマニアです。

マイルーム

ラ・ヴィ・アン・ローズ
ラ・ヴィ・アン・ローズ
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~12畳 / 防音あり / スクリーン~100型 / ~4ch
■現在の使用システム ●SACD/CDトランスポート: dCS Verdi Encore(upgrade 2019) dCS Verdi La Scala(upgrade 2…
所有製品
  • スピーカーシステム
    KISO ACOUSTIC HB-X1
  • スピーカーシステム
    KISO ACOUSTIC HB-G1
  • DAコンバーター
  • SACDプレーヤー/トランスポート
  • その他オーディオ関連機器

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

「オーディオ界」の「嫌われ者」 [頑張れば頑張るほど嫌われる編]

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年09月22日

まず、誤解がないように、「嫌われ者」とは私のことである。

自分のことを「嫌われ者」と自覚するのはツラいことだし、それを公言するのは勇気のいることである。

私は仲間や人間関係をとても大事にしてきたし、嘘もつかないし、悪いこともしない。

しかし、昔からネットで叩かれてきた。

2005年ごろ、「ROCK野郎のオーディオ武者修行」というオーディオブログを立ち上げた。

当時、使っていたスピーカーは、フェラーリイエローという特注カラーのWilson audio system7で、前段機器もハイエンド機器で固めて、もちろんケーブルも全てハイエンドである。

それで頻繁に相互オフ会(武者修行)をしていくという企画である。

そして、中古だが毎月のように定価100万円クラスの機器を買い、音質をレビューしていた。

私のブログは瞬く間に大人気になり、記事をアップするたびにたくさんのコメントが寄せられ、オーディオ仲間も増えていき、有頂天だった。

アクセス数が伸びても、アフェリエイトはしていなかったので、1円も収入はないが、承認欲求が満たされ、幸せな日々が続いた。

しかし、そんなことを続けていると、応援してくれる人も増えてくるが、アンチも増えてくるのである。

なにしろ、32歳の若者が、中古とはいえ、当時最新鋭で定価400万円のスピーカーを使い、毎月、定価100万円の機器を買い続けるのである。

誰がどう見ても、「金持ちの道楽息子が、ムダ使いを自慢しているようにしか見えない」のである。

実際には、全て自分の給料でやりくりしているし、欲しい機器がヤフオクに出品されると、キャッシング(借金)して、支払日までにヤフオクで現用機を売り、「差額」と「利息」は給料でまかなうという自転車操業であった。

なので、「金持ちの道楽息子」ではなく、「借金まみれ」なのである。

しかし、そんなことはブログには書かず、優雅を装っていた。笑

するとオフ会の時に、10人に1人くらい「道場破り」や「ハイエンド否定派」の恐ろしい人がやってきて、相互オフ会をすることになる。

「Kimuraの首を獲ってやる」と魔闘気が出ている。

怖い…。

当時、オーディオ歴は15年(途中、3年間、大型電機店でハイエンドオーディオを売っていた)くらいで、経験値が足りない私はボコボコにやられる。

KOされて、マットに沈められる。

しばらく廃人になる。

しかしブログのタイトルは、「ROCK野郎のオーディオ武者修行」なのである。

強くなるために武者修行をしているのである。

ダウンしてもダウンしても立ち上がる。

そして、ファイティングポーズを取り続ける。

この時に、道場破りに来てくれた猛者の方々には感謝をしている。

この猛者たちとの出会いがなければ、「今の私」はないからである。

でも、怖いから、もう会いたくない人もいる。笑

ブログは毎日頑張って更新していたが、次第にアンチコメントが増えていく。

「2ちゃんねる」に吊し上げられて「袋叩き」、つまり「公開処刑」にあったこともある。

私の「なりすまし」も現れた。

「偽のKimura」が現れ、神経を逆撫でするようなことを吐く。

あることがキッカケで、私のブログは大炎上、コメント欄は罵詈雑言で溢れた。

「人気者」になるために気を遣いながら頑張っていたが、結果的に待っていたのは、オーディオ界の「嫌われ者」である。

私は心血を注いできたブログを全て削除し、オーディオ界から逃げて隠れた。

「仙人オーディオ生活」の始まりだった。

しかし、ライバルだと思っていた相手が助けてくれたり、騒動の後も何も変わらずに味方でいてくれた仲間もいて、人の温かみにも触れることができた。

なので今から思えば懐かしい思い出である。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. KIMURAさん こんにちは

    他人事なので面白く読ませて頂きましたが御本人様は大変であったろうと思います。ネットやオーディオは人間の醜い面が現れやすい媒体というか環境だと思います。私も?自宅や職場に押しかけてやる!と脅された事があります。オーディオマニアの熱意には本当に驚かされるばかり。

    まぁ、そういう特殊な環境を苦しく思うか楽しんでしまうかは気の持ちようなので私は楽しんでいます。KIMURAさんのいわれるように温かい人は居ますし、悪辣非道な人も多く見えて実数は数人だったりするみたいですからね。Yahoo!ブログのユーザーだった私にとっては、仙人と聞くと『オーディオ三國無双 猛将伝』の「なめちゃん仙人」さんを連想しますがKIMURAさんとは同一人物ではないですよね? Yahooにゴッソリ日記を消去されるなど色々な苦難を乗り越えて、皆さま活動されています。

    最近ではAuro3Dさんやdonguriさんのように大気圏突き抜けて行ってしまいそうな勢いあるユーザーさんをヒョエーと羨ましく思いながらも、私の方は無理せずマッタリと趣味を続けて行けたらと思います(⁠^⁠^⁠)
    .

    bynightwish_daisu at2022-09-22 13:13

  2. nightwish_daisuさん、こんにちは!

    コメントありがとうございます。

    自宅や職場に来られては大変ですね…

    私もオーディオとは関係ありませんが、脅迫されたことがあり、友達の弁護士に相談したところ、すぐに解決したことはありました。

    実際にはほとんどの方が優しいのですが、キツい人の当たりがキツすぎて(^_^;)

    「なめちゃん仙人さん」とは、別人です。

    私も「オーディオ三國無双 猛将伝」はよく読み、購入や修理の参考にさせていただきました。

    こういう破天荒な人を許容せずに荒らしてしまうと、結局は貴重な情報源を失って自分の首を絞めることになると思っています。

    なるべく炎上させないように頑張ります!

    byKIMURA at2022-09-22 13:42

  3. KIMURAさん、こんばんは。

    実は私のブラウザのブックマークにはKIMURAさんのblogが入っております。
    おそらく書かれているのblogの後に改めてはじめられたものだと思いますけれども。
    Watt3とPuppy2を導入して試行錯誤している時でした。
    影響を受けてAcoustic Realityのサイトで何度購入を押しそうになったことか(笑)
    いつものショップで借りたElgar Plusを真剣に考えたりもしました。
    その時は、Verdi の良い出物を見つけられずに断念しましたけれども。


    誹謗中傷に炎上、いろいろとご体験されたのですね。
    私がSNSやオフ会をした中ではそのような強烈な出来事は体験していないのですが、実は幸運なことなのかもしれませんね。
    まあ、数えるほどしかやっておりませんので、機会もあまりなかったわけですが(汗)

    個人的には、ネット上で知己を得た方とのオフ会はとても緊張します。
    名前や連絡先はともかく、顔も趣味嗜好も知らないままに訪問してお部屋へあがりこむわけですから。
    私と相互オフ会していただいた方には感謝しかありません。

    もちろん、自分が共感できる音を出す方も、志向する方向とは違う音を出されている方もいらっしゃいましたが、それもまた面白いと思っておりますので。

    某小説での主人公の発言で、自戒の言としているものがあります。
    「信念の価値は当人にしか通用しないからである」
    私は私の出したい音を目指しておりますが、他の方が私とまったく同じ音を目指して精進しているわけではないですから。

    ちなみにこの文の前段は、
    「金銭は万人に共通の価値を有するが、」なのですけれども(笑)



    11月には京都にコンサートを聴きに行くことにしております。
    平日ですから、のんびりと会社の同僚へのお土産を探す予定にしておりますが。

    byfuku at2022-09-23 01:58

  4. fukuさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

    そのblogは、上記のblogを閉鎖して逃げて隠れた後、やはり悔しくて悔しくてハンドルネームとタイトルを変更して再開したものです。

    その当時は、ダークサイドと呼ばれていたグループに所属していました。

    しかし、そのダークサイドからも半年か1年くらいで抜けてしまい、本当の「仙人オーディオ時代」に入りました。
    
Watt3&Puppy2は良いスピーカーですね!

    東京のハンコックさんの家で聴かせていただいたことがあります。

    私はSystem6と7を使用しましたが、Watt3&Puppy2とSystem5も好きです。

    またcelloも好きです。

    結局、自宅で使うことはありませんでしたので、憧れがあります。

    blogやオフ会をしていて95%は良いことでした!

    この日記では5%の悪いことを面白おかしく凝縮して書いています。

    本当にイヤだったら、オーディオもやめてしまったかもしれないし、再びSNSに帰ってくることもなかったと思います。

    やはりオーディオが好きだし、オーディオを通じた交流が好きなんです。

    私は恐怖心よりも好奇心が勝ち、どんな人とも実際に会って語り合ったら、仲良くなれるという信念があります。

    実際には、そんなことはないのですが、その場でケンカになったこともありません。

    とことんまで語り合った結果、相容れなかったという感じです。

    11月に京都に来られるとのこと、もしお時間がありましたら、是非、我が家に立ち寄ってください。

    音が変わってしまいますので、来客は一度にお一人様でお願いしています。

    11月が無理でしたら、他の機会でも結構です。

    よろしくお願いします。

    byKIMURA at2022-09-23 06:57

  5. KIMURAさん、お誘いありがとうございます。

    KIMURAさんの出されている音をぜひ体験させてください。
    後ほど、旅程についてメッセージを送らせていただきます。

    平日になりますので、ご無理はなさらなくてかまいませんので。

    byfuku at2022-09-25 00:55

  6. fukuさん、おはようございます。



    承知しました!

    タイミングが合いましたら、是非、お越しください。

    よろしくお願いします。

    byKIMURA at2022-09-25 11:53