日記
電研精機ノイズカットトランスカスケード天国
2021年09月02日
皆様初めまして。
A-5000と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
Phile-webユーザーの方の日記投稿、特にお二人の方に刺激を受け
取り組んでまいりました。
お一人はヒジヤンさん。たわしアースの効果は絶大でございました。
ヒジヤンさんの日記を参考にガラスポットで大量生産して導入したの
ですがスピーカー、アンプ、DACその他凄い音質向上で私の
オーディオ環境は一変しました。
ヒジヤンさんは電研精機のノイズカットトランスでも日記を投稿され、
それも大変に参考になるものでした。
もうお一人はnightwish_daisuさん。電研精機のノイズカットトランスの
大量導入に踏み切れたのはnightwish_daisuさんの詳細な解説日記が
あればこそです。NCT-I1の紹介や動作について不安に思ったり
分からない点を解消してくださる素晴らしい日記の数々でした。
それで以下に至ります。

圧倒的じゃないか我が軍は!
もうたわしアースで絶大な効果が出てるし、電研精機のノイズカットトランスで
全てのオーディオ機器が2段以上のカスケードになる構成にしても驚くほどの
効果はないだろうなと思いつつ、まあやってしまえとやったのですが
その効果は素晴らしいものでした。
きっと赤タオルの方にも、聴く前に効果ないこと考える馬鹿いるかよ!と
エールを送ってもらえることでしょう。
ですがそれで満足したと思いきや、やっぱり更なる音を求める心境になってしまい
人間の贅沢さに呆れるばかりの今日です。
取り敢えずこんなことやってみましたということで報告させていただきます。
レス一覧
-
A-5000さん こんばんは
当方の名前を出してもらい恐縮であります。
ところでこちら↓の日記は閲覧済でしょうか?
「災害とオーディオと漏電と(絶縁トランスについて)」
大雨の多い昨今、床下床上浸水した場合に宅内配線のどこか(トランスの一次側)の活線が最初に浸水した水に接触するようにしておく事が肝要です。漏電ブレーカーを作動させる目的です。
トランスの二次側は絶縁されているので浸水した水に触れても漏電ブレーカーが作動しません。子ブレーカーが作動するかもしれませんが、それは数十アンペア流れた後の話なので安全上は心もとない。漏電ブレーカーなら数十ミリアンペアで作動するので安心です。
写真を拝見すると、コンセントが高いところにあったので気になりました。下の方にコンセントがあって、そちらが先に水に浸るようであれば安心です(^ー^
.
bynightwish_daisu at2021-09-03 00:01
-
A-5000さん、おはようございます。
すごいNCT郡ですね、ホールの電源室かと思いました。
すべてカスケードしているんですか?
二段、三段、四段・・・なんてのもあるのかな?
たわしアースもよいですよね。
ウチでも11ポッドあります。
よくわからなかったのが、
「きっと赤タオルの方にも、聴く前に効果ないこと考える馬鹿いるかよ!とエールを送ってもらえることでしょう。」
・・・これどうゆう意味なんですか?
とても共感するのが下記です。
「満足したと思いきや、やっぱり更なる音を求める心境になってしまい人間の贅沢さに呆れるばかりの今日です。」
・・・ですよね。
いつも、「もうこれでいいかな・・・」なんて思うのですが、少し経つと次のネタを探してしまう自分にあきれます。
byヒジヤン at2021-09-03 05:16
-
nightwish_daisuさん、こんばんは。
日記の御呈示と注意喚起をありがとうございます。
読んでびっくり。正直、漏電の危険性については認識していませんでした(汗
床上浸水を経験したことはないのですが昨今の大雨からすると
万一に備える必要性を痛感いたしました。
写真のコンセントは1口をカスケード1系統に使用していますが、
もう1口はサーキュレーター等用の単なるOAタップ(床直置き)に使用しており、
こちらで漏電ブレーカーが作動することを期待したいと思います。
そのほかにも壁コンからのOAタップ床直置きが室内に複数あるので
何とかなりそうですかね。
カスケード構成の見直しの際、2次側の配下機器や配線が
1次側より下にないかよく確認したいと思います。
byA-5000 at2021-09-03 18:33
-
ヒジヤンさん、こんばんは。
本人もちょっとやりすぎたかな感を覚えているところです(汗
写真時点の構成では三段2系統、二段5系統のカスケードになっています。
>二段、三段、四段・・・なんてのもあるのかな?
これを見て四段にできる可能性もあるかもと考えたら
カスケード構成誤りに気がつきまして、大幅に組み直します。
結果、四段まである構成にできそうです。
>よくわからなかったのが、
> 「きっと赤タオルの方にも、聴く前に効果ないこと考える馬鹿いるかよ!とエールを送ってもらえることでしょう。」
> ・・・これどうゆう意味なんですか?
NCTを設置している際、こんなに導入しても大した効果がなかったら
散財そのものになってしまうな…という弱気な内なる声に対し、
活を入れられた状況というところです。
>とても共感するのが下記です。
ありがとうございます。本当にきりがないですよね。
byA-5000 at2021-09-03 18:36
-
赤タオルの方にも・・・は、そう言う意味だったのですね。
自分はてっきり、「赤シャツ」(要領のいい嫌味なインテリ洒落男)の言うことなど吹き飛ばすようにエールを贈る・・・
と言うような意味かなと想像していました。
考えすぎでしたね(失礼しました)
byヒジヤン at2021-09-03 20:12
レスを書く