日記
うまく登録できなね。
2021年09月17日
初めての日記です。
最近、おうち時間が長くなって、昔情熱を燃やしていた、オーディオ熱が再燃していろいろ調べていたらこのサイトにたどり着きました。
いろんな方が日記を書かれていて、参考になる話も多かったので、参加させていただくことにしました。よろしくお願いします。
ユーザー登録して、所有製品の登録をしようとしたのですが、何分所有機器が古いので、メインシステムが登録にない!YAMAHAのB-2Xはあるのに…。申請するのも面倒くさそうなので、登録をあきらめました。
それが、YAMAHAのMX-10000
,CX-10000
です。
10年以上前に知り合いのオーディオ店で中古購入した機器です。すでに30年以上たっていますので、ところどころガタは来ていますが、まだまだ現役です。
でも最近、ガタの程度が多くなってきたので、壊れたらどうしようの恐怖心が結構あります。特にMX-10000は代わりを見つけるのが大変かなと思っています。
オーディオ熱が再編したのは、SPの買い替えがきっかけです。それまでNS-1000Xで鳴らしていたのですが、オークションでビクターのSX-1000LABOに巡り合い、入手したことです
。
それまで何となく鳴らしていたものを「いい音で鳴らしたい」と思うようになり、現在ケーブルLABO状態となってしまいました。でも、いろんな発見もあり、勉強できたこともあったので、少しづつ経験を日記の留めておきたいと思います。
レス一覧
-
こんにちヮ! (^^)/ ぼんかずっちさん。
古いモデルたちとは言え 立派な布陣ですね。 ステレオ再生と サラウンド再生の融合は 大変難しく アチラを立てれば コチラが立たず・・・で 一進一退なんですよね。
改善の余地はありそうですが (^_-)-☆ カット&トライが オーディオ邁進のキーですから ボチボチと楽しみながら 付き合っていきましょう (笑)
ウーファー3基の使い方に興味があります。 私も低音大好きオジサンなので (笑)
ps. 未登録モデルの登録依頼はちょっと面倒ですね。 実際、何処から登録フォームに入るのかも分り難いです。
https://community.phileweb.com/form/
当コミュは最近スポンサーも付けて 特にスマホやタブレットでは見難くなっています(私感です) その分、サイトをもっと使い易くして欲しいところですが… 何一つ進化がありません(泣)
まぁ- 仕方が無いのかな?
折角なんで CX/MX-10000は登録依頼をしておきました。 1~2週間後くらいですかね…。
byアコスの住人 at2021-09-18 23:07
-
アコスの住人さん
レス有難うございます。さらに面倒くさい!?登録依頼までしていただき、ありがとうございます。
なかなか毎日は無理ですが、日記を書いていこうと思いますので、よろしければお付き合いください。
byぼんかずっち at2021-09-19 09:41
レスを書く